就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
かんぽシステムソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

かんぽシステムソリューションズ株式会社 報酬UP

【挑戦と貢献の融合】【22卒】かんぽシステムソリューションズのシステムエンジニアの本選考体験記 No.13024(早稲田大学/女性)(2021/6/5公開)

かんぽシステムソリューションズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒かんぽシステムソリューションズ株式会社のレポート

公開日:2021年6月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業研究では主に、企業の説明会兼1Day仕事体験のイベント内で、企業説明やワークショップ中の人事の方、座談会等から情報収集をした。また面接ごとに逆質問があり、具体的な仕事内容について聞くこともできた。調べておいて役に立ったことは、システムの中でも基盤やアプリケーション、デジタルのなどの中でどの領域に新人配属が多いのかや、その領域が主に何をやっているのかということ。面接でやりたい領域を聞かれた際、面接官に違和感を与えることなく伝えられたと思う。もっと調べておけば良かったことは、どのようなキャリア(人事異動)を歩まれている方が多いのかということ。面接でやりたいことを話す中で、歩みたいと考えていたキャリアプランを伝えたところ、できない訳ではないが、そういったキャリアを歩む社員はあまりいないと言われた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

まず業界の志望理由ですが、私はこれまでチームや組織で活動する際に裏からのサポート役が多かったことから「社会において縁の下の力持ちとして、人々の生活を支えたい」という想いと「ITの不可能を可能に変える面白さ」という点からSIer業界のSE職を志望しています。特に、SIerの中でも人の気持ちや想いに寄り添う生命保険の領域で貢献したいと考えています。その中でも御社を志望する理由は、全国におけるネットワークでより多くの人の人生に関わり、お客さまに寄り添った形で地域密着のサービスを提供されているかんぽ生命保険会社を支えたいからです。かんぽ生命保険会社を親会社としてもつ貴社では貢献性や影響力が大きく、責任感とともにやりがいを感じられる仕事が出来ると思っています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
360分
当日の服装
特に指定なし(スーツが多かった)
実施時期
2020年12月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

1Day仕事体験

セミナーの内容

業界・会社についての説明とグループワーク、座談会

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前に準備したことや注意したことは特にない。グループワークでは活発な学生が多く、楽しく取り組むことができた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーに参加することで早期選考に案内されたため、参加必須であると思う。また、全員同じ条件なので選考に有利に働くことはなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

長所や強み/学生時代に仲間と一緒に取り組んだこと/志望動機

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

「学生時代に仲間と一緒に取り組んだこと」という欄では、わざわざ"仲間と"と書いてあったので、自分がどのような役割でどう仲間と連携して取り組んだかということが分かるように書いた。

ES対策で行ったこと

特別な対策は行っていない。基本的な内容の設問だったので、読みやすいかや内容が誤解なく伝わるかという点を友人に確認してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

自分で買ったwebテストの参考書を解いた。

WEBテストの内容・科目

玉出箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

詳しくは覚えていないが、基本的な玉手箱の問題数と時間だった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
若手のシステムエンジニア
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン上で面接官と繋がり、そのまま始まる流れです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜSE職を希望しているのかの説明や、ITへの興味をしっかり伝えることができた点だと思う。また、面接官の反応を見ながら臨機応変に答えることを心がけた。

面接の雰囲気

面接官の印象としては、落ち着いていたが無表情だったので話が伝わっているかどうか途中で不安になった。雰囲気は面接官として割り当てられた社員の人柄に左右されるものだと思うが、この面接は淡々と行われた印象。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

大学でITを学んでいるわけではないようですが、なぜSE職を希望しているのですか?

はい。一番は、社会を基盤から支えたいという想いがあるからです。これまでチームや組織の中でサポートをする裏方のような役割を担うことが多く、仕事としても基盤から支えられて、かつより広い範囲で社会に貢献したいと思っています。そして、SE職の社会影響度の高さやITの可能性の幅広さを特に魅力に感じ、SE職を志望しております。
以下、追加質問
Q:プログラミング言語を覚えなくてはなりませんが、SEとしてやっていく自信はありますか。またプログラミング経験はこれまでにありますか。
A:はい、覚える過程で壁にぶつかっても、これまでの自身の経験からやり抜く自信はあります。プログラミング経験については以前授業で言語に触れたことがあり、面白さを感じました。

高い目標を掲げて行ったことはありますか?

はい。個別塾講師のアルバイトにおいて、塾の教室長や保護者、他の講師などと連携しながら生徒の成績向上に尽力したことです。当時担当していたある生徒と「定期テストの点数を常に平均以上取る」という目標を掲げて取り組み、結果的に毎回平均以上を取るだけでなく、生徒自身での点数も当初と比較して30点近く伸ばすことができました。
以下深堀り
Q:具体的にどういったことをされたのですか?
A:はい。まず背景なのですが、私は当時英語を担当していた中学2年生の生徒は英語を5科目中1番苦手としていたことから私は定期テストの答案を踏まえ、基礎問題を宿題に多く出していました。それを最善と思っていましたが生徒は宿題を十分に行えない状況が続いたため、話を聞くと「講師と親の言うことが違う」、「他の授業の宿題が多い」ことが問題でした。そこでそれぞれに対する解決策を行いました。1つめは、保護者に送られる指導報告書は授業の数週間後であることから塾の教室長に相談をし、毎授業後、保護者に電話で状況を伝えることです。2つめは、他科目の講師に掛け合い宿題の量に関する調整をしたことです。これらを行なった結果宿題をこなせるようになり、成績向上に繋がったと考えます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
ベテランのシステムエンジニア
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン上で面接官と繋がり、そのまま始まる流れです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

チームで協力して物事に取り組めるかどうかということ。最初にどのポイントを見るか教えてくれたのでそこに力点を置いて話し、最後のフィードバックでもその点について触れられたので。

面接の雰囲気

非常に話しやすい雰囲気の面接官だった。最初にどのようなことについて聞くのかを伝えてくれて、志望度は問わないと言われた。 

面接後のフィードバック

チームで協力して物事に取り組めると思うし、落ち着いた雰囲気が会社に合っていると言われた。また、自己PRのところで仕事で無理難題を言われたらどうするかという質問では、本当は私の自己PRに基づいて「無理難題でも粘り強く頑張る」って言って欲しかったみたいです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

チームで何かに取り組んだ経験はありますか?

はい、所属していた歌のサークルで新歓期に新入生を多くブースに呼び込んだ経験です。例年ではメンバーが少人数であることから新入生の数を確保できていなかったので、効率を上げるため役割分担を細分化し、各々が得意なポジションで行いました。その結果、例年は3日間で20人程度である数を今年は倍の40人呼び込むという目標を定め、最終的に40人以上の新入生の数を呼び込むことに繋げました。
以下、深掘り。
Q:その中でどのような役割だったのですか?
A:はい。私は一番最初に新入生と接触する役割で、サークルを知ってもらうため多くの新入生に話かけ興味を持ってもらうきっかけとして貢献しました。
Q:その役割分担はどう決めたのですか?
A:はい、基本的には立候補です。私の役割は多くの新入生に話しかける一方、無視されてしまうことも多いので、それでもくじけず頑張る粘り強さという自身の強みが生きると思い、立候補しました。

自己PRをしてください。

はい。私の強みは目標に対して粘り強く挑戦し続けることです。私は幼い頃から人見知りが酷かった自分を変えるために、小学生の頃から挑戦と失敗・改善を繰り返すなかでこの強みを身につけました。この強みは、大学で所属していたサークルでの演奏会や新入生勧誘の際にも発揮されました。今後もこの強みを活かし、目標を達成するための一助としていきたいです。
以下、深堀り。
Q:具体的にどんな挑戦をしてきたのですか?
A:はい。本当に小さいことですと授業中の挙手から始めて、放送委員や空手など人前で声を出す機会を積極的に作ってきました。困難なときも粘り強く取り組みました。
Q:分かりました。じゃあもし、仕事で無理難題を言われたらどうしますか?
A:新しい別の提案を持って、相手の方と交渉すると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事部の偉い方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン上で面接官と繋がり、そのまま始まる流れです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

単発の質問がいくつかされたこともあり、コミュニケーション能力が一番みられていたように思う。また面接の中で第一志望とは言わなかったが、第一志望でなくても一定の志望度は求められているように感じた。

面接の雰囲気

淡々と行われ、オンラインではあったが少し厳かな雰囲気も感じた。面接官の印象としては、落ち着いていて笑顔はあまりなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

他社と比較した弊社の志望度はどのくらいですか?また、第一志望はどこですか?

御社の志望度は高いですが、第一志望はまだ決めておりません。
以下、追加質問。
Q:なるほど、では弊社は第一志望群の中には入っている感じですかね?
A:はい、おっしゃる通りです。
Q:第一志望群の会社はいくつくらいありますか?差し支えなければ社名も教えてください。
A:はい。今2次選考を受けている〇〇と、これから選考が始まる予定の〇〇、そして御社の3つになります。
Q:分かりました。その中での志望度順位はまだつけられていないということですね?
A:はい。私の企業研究不足ということもありまだ細かいところまで絞り切れておらず、申し訳ありません。ですが、私は1番の想いとして生命保険のシステムに携わりたいという気持ちが強いので、御社も強く志望しております。

周りの人からどんな人と言われますか?

はい、主に友人からは芯の強い人だと言われることが多いです。
以下、パーソナルな質問の派生も含めた深掘り
Q:ご自身でもそう思われますか?
A:はい。私自身の中でも、自分の意見を持って周りに流されないようにということは常に意識をしているので、そう言ってもらえるのは嬉しいです。
Q:分かりました。少し質問が変わるのですが、親友は何人いますか?
A:3人です。
Q:それぞれいつからの親友ですか?
A:はい、1人が中学生の時からで2人が高校生の時からです。
Q:分かりました。また少し質問が変わりますが、学生時代は学校、アルバイト、サークルを主にされていたとのことで、合わせて10だとしたらそれぞれどのくらいの割合で取り組まれていましたか?
A:はい。学校が3、アルバイトが3、サークルが4です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年02月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

内販のみの事業展開で、成長性や将来性を感じなかったため。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

ナビサイトには50人程度と書いてあった。

内定者の所属大学

辞退したため分からない。

内定者の属性

辞退したため分からない。

内定後の企業のスタンス

内定を頂いてから1.5ヶ月後くらいまでに返事を聞かせて欲しいと言われた。それまでは人事の方や他の若手社員の方とお話しする機会も頂いた。

内定に必要なことは何だと思うか

内販100%の企業なので、なぜ自分がSE職をやりたくて生命保険のシステムに携わりたいのかは何らかの形で聞かれると思う。また1次・2次ともに現場のSE職の方が面接官だったため、一緒に働きたいと思われるかどうかやSE職として頑張れそうかも見られているように感じた。以上のことから、志望動機では親会社のかんぽ生命の特徴も交えながら話し、相手のことを思いやったコミュニケーションを意識することが大事だと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

チームで協力する仕事がほとんどなので、協調性があるかや対人能力に問題はないかということが一番重要だと思う。また感覚にはなるが辞退する人も多いと聞くので、志望度が高いことや就活を終える意志を見せることも時には必要だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

この企業に限ったことではないかもしれないが、面接官の中にはぶっきらぼうな方もいるのでそれにひるまず対応することが1番の注意点だと思う。また特に変わった質問はなかったので、自分のアピールポイントを決めてSE職として頑張れることを伝えられるといいと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

人事や若手社員の方とオンライン上でお話しする機会を頂き、仕事のことなどについて質問できた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

かんぽシステムソリューションズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

かんぽシステムソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 かんぽシステムソリューションズ株式会社
フリガナ カンポシステムソリューションズ
設立日 1985年3月
資本金 5億円
従業員数 631人
売上高 481億1800万円
決算月 3月
代表者 井戸潔
本社所在地 〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目6番1号大崎ブライトタワー
電話番号 03-6631-0700
URL https://www.kamposol.jp-life.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1148888

かんぽシステムソリューションズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。