22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 日本大学 | 男性
-
Q.
希望職種の仕事のイメージを記入の上、なぜその仕事に向いていると考えるのか教えてください。
-
A.
コーポレートスタッフ職のなかでも人事・総務を志望している。なぜなら自分が学生生活のなかで組織がいかにスムーズに活動できるかという点に着目し、どうすればメンバーのパフォーマンスを最大化できるかを考えながら行動を起こしてきたという経験があるからだ。このように縁の下の力持ちとして組織運営に携わることに喜びとやりがいを感じてきた経験から、円滑な企業運営に携わりたいという思いを抱き、人事・総務の仕事に就きたいと考えている。仕事のイメージとしては組織の「人」に最も関わる分野であると感じている。例えば人事の業務としては社内の規定立案が挙げられる。近年では働き方改革によって職に対するニーズや価値観は時代と共に変化しており、時代にそぐわなくなった社内規定も存在すると考えられる。そこで各部門からのヒアリングや調査を通して社員の方々の要望に応え、より快適に業務に集中できる環境を整えたり、働きがいのある魅力的な会社にするために社内の諸制度の見直しや運用を行わなければならない。そのためには潜在的ニーズを汲み取るコミュニケーション能力の高さや相手ファースト思考が求められると考えている。そこで常に問題意識を持って業務に取り組み、相手ファースト思考でよりよい組織運営の形を模索できるという私の強みを活かすことができると感じて、人事・総務の職種を志望している。 続きを読む
-
Q.
社会人になるにあたり、どんな社会人を目指したいか、もしくはなりたいかを教えてください。
-
A.
広い視野を持ち、周囲から頼られる社会人を目指したい。私は人事の仕事に関心を抱いて就職活動を進めており、社員の方々のパフォーマンスを向上できるような労働環境を整えたいという思いがある。そのためには社員の方々の困り事やニーズをキャッチして的確に解決策を検討できる存在にならなければならない。しかしサークル内の課題分析のためにヒアリングを行ってきた経験から、萎縮やどこまで話していいのかという戸惑いから困り事があっても本音を話すことに躊躇するメンバーが多いと感じた。そこで相手ファースト思考で誠実な対応を続けることで周囲との強固な信頼関係を築き、困り事があれば気軽に頼れるような存在になりたい。また問題解決のためには広い視野を持つことで課題に対して多角的なアプローチを検討することが重要であると感じている。そこで広い視野を持ち、周囲から頼られる存在になることで社員の方々の声に真摯に耳を傾け、よりよい労働環境を整備して貴社の魅力をさらに向上できるような社会人になりたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
自己PRをお願いします。
-
A.
私は柔軟性と切り替え力のある人間だ。私のアルバイト先は場所の関係で外国の方や聴覚障碍者など様々な方が来店され、日本語や声だけでの説明では伝わらないことがある。しかし傍目から見て一瞬では判断できない。そこでどのお客様にもジェスチャーや指差しを交えてさらに言葉でも説明することで言語・聴覚的問題のある方でもストレスなく店を利用してもらえるように工夫するなど柔軟な発想をすることができる。しかし時には意思疎通がうまくいかずお叱りの言葉を受けることがある。最初はその度に自責しすぎて次の作業にも支障が出てしまっていたが、次第に問題なのは『私』ではなく『私の行動』なのだと気づいた。それからは私の行動が原因での失敗は自分の行動を変えれば同じ事は起きないと気持ちを切り替えることができ、前向きに解決策を考え実行することができるようになった。この柔軟性と切り替え力は私の一番の強みである。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。
-
A.
大学でダンスサークルにおいてリーダーを務めたことだ。しかしメンバーの練習参加率が悪くなかなか振りが揃わないという課題にぶつかった点で苦労した。そこでメンバー全員との個人面談でヒアリングを行い、原因がチーム内の親密度不足による練習に参加しにくい・発言しにくい雰囲気と、一部の練習熱心なメンバーに対する他力本願な意識だとわかった。それを踏まえて三点の施策を行った。①練習前のアイスブレイクの導入②自宅や他大学からも参加できるオンライン練習・動画配信練習の実施を通じ、一人でも気軽に参加できる土壌作りとチーム力向上に尽力した。また③振付確認をローテーション化し部員一人一人に担当してもらうことで当事者意識を強化した。このように既存の練習方法の改革を行った結果、練習参加率が増加して舞台の成功にも貢献でき、以降のイベントでもこの形態が練習モデルとして採用された。この経験から集団を巻き込むことの難しさと課題を分析することの重要性を学んだ。 続きを読む