就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社バンダイのロゴ写真

株式会社バンダイ

バンダイの企業研究一覧(全28件)

株式会社バンダイの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

バンダイの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
28件中28件表示 (全28体験記)

企業研究

総合職1
22卒 | 非公開 | 非公開   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
事業領域がとても広いので、オンラインショップで商品展開を見るほか、実際におもちゃ売り場やコンビニ・GMSなどに行ってどういった場所でバンダイの商品が販売されているのか見ておくことでバンダイの関わっている仕事のイメージが湧きやすかったです。 また、トイジャーナルやアミューズメントジャーナルといった業界紙にも目を通しておくと業界全体の展望や商材のトレンドなどをつかむことができると思うので、何となくでも知っておくと最近気になっているものなどの話題で予備知識として使える情報があると思います。 選考の中で子供の頃におもちゃが好きだった話をする人はとても多いので、その思い出が現在にどう活きているかということを説明できるといいのではないかと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

企業研究

総合職/企画・開発
22卒 | 明治学院大学 | 男性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行なう際に最も重要なことは、インターンに参加すると言うことだと感じる。私自身実際にインターンシップには5回以上参加しており、5回のインターンシップを通して企業研究を出来たと感じる。インターンシップでは、企業の概要やグループ会社の紹介、仕事内容など全く知らないひとにも分かるように説明をしてくださるためインターンシップの参加は非常に重要であると感じた。また、それだけでは不十分と感じる場合は公式ホームページを見ることも重要だと感じる。非常に分かりやすく記載されている。 次に企業研究としてやったこととしては、面接内容の把握である。貴社の一次選考の面接では1分間ほどのES渡し会があり、今回はオンラインで行なわれたが1分間程人事の方とお話しする機会がある。そこで何を聞かれるかを把握するため「ワンキャリ」と言うアプリを使い事前に調べ面接に取り組んだ。聞かれた内容は、「ワンキャリ」で調べた内容と似たようなことが聞かれ、非常に見ていて良かったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 明治大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
・一般的な企業と同様に対策をしっかり行えば大丈夫 ~最低限用意するもの企業研究編~ ・企業の強み弱み(弱みは解決策も) ・企業が今やっていること ・企業が今後力を入れていること ・業界の変化とその企業のポジション 会社のホームページと新卒採用のホームページの内容が非常に濃いため、しっかり人に説明できるまで読み込みました。また、会社向けに発行している有価証券報告書や決算報告書は、自分のやりたい仕事と成長事業であるか、競合は何か、その事業が優れている際やそうでない際に、自分はどのように改良していくかを論理的に語れるようになるべきです。それを自分が出来る理由も、経験の事例を踏まえ100人中90人は納得できる形で説明できるようにするべきです。また、論理的な内容だけですと、人間らしさを感じさせることが難しいですから、なぜその仕事をやりたいのかそう思ったきっかけを、年上の方から聞いても分かりやすく、できれば印象に残れる形で端的に説明できるようにするべきです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 武蔵大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
面接内容は対策しようがないとネットにありましたが、その通りでした。自分の人生を変えたキャラクターは?や自分をキャラクターに例えると?なども聞かれるので、バンダイの商品・取り扱いキャラクター・オリジナルキャラを1つではなくいかに沢山知っているのかも重要だと思います。特にIPを主軸としていますし、最大の強みであるからこそ知らないと業界研究をしたとは言えないでしょう。 経営計画、社員の仕事内容など熟読し、ノートにまとめましょう。 頭の回転が見られていた気がします。面接で挙手性のときは自分から手を挙げるだけでなく、譲る姿勢も大事です!ウケを狙う必要はまったくありませんが、他の人とは違うところをアピールするということが求められたので大変でした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年10月20日

問題を報告する

企業研究

事務職
21卒 | 関西学院大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会、セミナーなどに参加し、情報を集めた。特に自粛期間になってからWebでのセミナーが増え、種々のセミナーに参加し、企業理解を深めた。また企業のホームページでトップメッセージ、ミッション、企業理念を調べどういう人物が求められているのか、どのような人が働いているのかを理解するよう努めた。また、商品知識を入れるため、商品一覧のホームページを調べ、どのような商品を展開しているのか、どんな漫画やアニメ、キャラクターとコラボしているのかをチェックし、企業のメッセージや理念とのマッチ具合を調べた。OB・OG訪問をする人はあまりいないので、自分でインターネットを駆使してホームページなどから会社情報や商品展開を調べるべきである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 早稲田大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
変わった質問が多い、と聞いていましたが、意外にもオーソドックスな質問が多かったです。入社後何がしたいか?どの部署に行きたいか?昨年の営業利益はいくらか?海外の割合は?などなど、どれぐらい企業研究をしっかりしてきたかを聞かれます。同業他社じゃなくて、どうしてうちじゃなくちゃダメなの?とも聞かれるので、自分の経験に基づいたエピソードを話せるといいかなと。また、どのキャラクターが好き?ということも絶対に聞かれるので、扱っているキャラクターは知っておくべき。ホームページを隅々まで読み込み、実際に玩具店にも足を運ぶことをお勧めします。実際に目にして、消費者目線ではなく、ここはこうしたほうがいいな、とか、自分はこんなものを作りたい!という視点で常に考えておくと面接で強いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2019年7月3日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 駒澤大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは玩具業界、キャラクタービジネスについての理解が必要だと思う。そのために、おもちゃショーや店舗での見学はもちろん、業界の雑誌を活用すると良い。個人的に一番役に立ったのが「月刊トイジャーナル」という玩具業界についての情報が書かれた雑誌だった。バンダイの戦略や他の企業との違い、玩具業界全体の情報をしることができるため、これをもとに「入社したらどんなことをしたいか、何を意識して働きたいか」を考えると具体的で説得力のある志望動機が言えると思う。ただやりたい、好きなだけでなく、ビジネスの目線からみるためには、この雑誌のインタビューなどは非常に有効であった。これらを理解したうえで、志望動機とやりたいこと、必要な戦略、自分の性格に一貫性をもって伝えると良い。雑誌だけでなく、当たり前だがネットの情報も大切である。ホームページでは資本金などの数字もしっかり見ておく。説明会などでは、玩具の会社というより、キャラクタービジネスの会社ということを強調されたため、玩具業界の理解以外にも、キャラクターを使うことのメリット・デメリットも抑えている必要もある。また、日常の何気ない広告や出来事など、常にアンテナを張ることで、グループディスカッションや面接に活かすことができると思う。また、選考に進んでいる人を見ていて、「明るさ」や「ノリの良さ」も大切に感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずはバンダイがどのような商品を扱っているかを知り、実際に売り場に行って直接目にすることがとても重要です。そして、その売り場で自分自身はどのような商品を生み出すかの企画職やどのように商品を売り出していくかのイメージすることが重要です。なぜなら、バンダイの面接では「バンダイ愛」がどれくらいあるかがとても聞かれます。この他にも自分自身が子供の頃に遊んだ玩具を思い出し、両親にはどんな玩具で遊んで、どんな子供であったかをしっかり理解することがとても重要だと考えます。私自身が一番重要だと考えたのが、子供の頃の経験です。なぜなら子供の経験が今の自分の価値観などを形成していると考えていたからです。OB訪問はとても重要です。バンダイはOB訪問を受け付けていないので、精一杯学部やサークルの先輩とのつながりを利用するべきです。それだけで他の就活生と差をつけることができ、有利にバンダイの選考を受けることができると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 学習院女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会には参加していなかったため、ホームページから得ることができる情報がメインでした。新しい事業やリリースされた商品など、こまめにチェックして「この会社がどういう道を歩むのか知っている」状態にしておくのがベストだと思います。面接のときに、「最近課金した弊社の商品は何ですか?」という質問をされたので、何か一つでもアプリやゲームをプレイしておくといいと思います。ゲームが好きかどうか聞かれましたが、正直に全然好きじゃないと答えたのが印象に残ったのかなと思いました。嘘をつくのではなく、好きじゃないけど志望した理由を語れるように準備していきました。また、世間的な流行りにアンテナを張っておく必要があると感じました。VRなど新しいハードではどんなことができるか、どんな商品を創りたいかなど考えていくと面接のときに焦らないと思います。グループ会社を複数受けていたので、理念やミッションがごっちゃにならないように整理するのがいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 立正大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
とにかく公式サイトを隅から隅まで読み込み、面接でどんなことを聞かれても「企業に関して言えないことはない!」ぐらい様々なサービスを把握しました。またプレスリリースも随時確認し、新しい情報を常にキャッチするようにしていました。他には、様々な就活サイトで過去の選考の様子を調べ、面接で聞かれそうな質問を想定して答えを考えておいたり、周りにどれだけ優秀な学生がいようと明るく元気に自信を持って振る舞える度胸を養ったりしていました。エントリーシートが独特ですが、素直に自分らしく回答した方がいいと思います。ここまでの大手企業ともなるとやはり激戦で、優秀な学生がわんさか同じ選考に出てくると思いますが、とにかく怖気ずに何事も積極的に行うことが大事です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 成蹊大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
たくさんの商品が発売されており、イベントも複数定期的に開催されているので、足を運んだり実際に手にとってみるといい。選考の中で何度か聞かれるタイミングがあるし、聞かれなくても自分から伝えるようにすることは大切。また、タカラトミー等の大手おもちゃメーカーと比べてなぜバンダイの製品がいいのかということも重要なので、他社製品の情報にも気を配っておくとよりよい。作っているものが人を楽しませるもので、会社自体も明るいが、仕事である以上は嫌なことも苦しいこともあることはきちんと割り切って理解しておくために、実際に会社で働いている人の話は聞いておく機会があるとよい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
28件中28件表示 (全28体験記)
本選考TOPに戻る

バンダイの ステップから本選考体験記を探す

バンダイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社バンダイ
フリガナ バンダイ
設立日 1950年7月
資本金 100億円
従業員数 876人
売上高 1491億5500万円
決算月 3月
代表者 竹中一博
本社所在地 〒111-0043 東京都台東区駒形1丁目4番8号
電話番号 03-3847-5011
URL https://www.bandai.co.jp/
採用URL https://www.bandai.co.jp/recruit/grad/
NOKIZAL ID: 1130877

バンダイの 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。