-
Q.
わが社のバリュー(強い・明るい・優しい)の共通点を教えてください。(早期選考のためESはこの1問のみ)
-
A.
挑戦のないところに変化はない、と考える貴社のバリューである「強い」の部分です。 貴社の価値観に共通する私の価値観は中学時代の吹奏楽部で部長を務めた経験で培いました。私の所属していた吹奏楽部は何年もよくない結果が続いていました。私は、その流れを変えるためには部員全員の目標が一致している必要があると考え、話し合いの場を設けました。その話し合いで、目標を高く設定すれば1回2回転んだとしてもいい結果を得られるという私の考えに全員が賛同し、「全国大会出場」を目標として設定しました。その目標に向けて練習メニューを1から考え直し、今まで以上に厳しい練習に励みました。その結果、今までの流れを払拭する地区大会金賞という結果を得ることができました。 この経験から、高い目標を設定しその目標に向けて挑戦する楽しさを知り、その楽しさは私の大切な価値観となっています。この価値観を活かし、貴社でも挑戦し続けます。 続きを読む
プレミアの本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)
プレミア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
プレミアの 本選考の通過エントリーシート
全5件中5件表示
-
Q.
当社価値観であるバリュー(強い・明るい・優しい)との共通点はありますか?(400文字)
-
A.
3年間続けているスーパーでレジ業務のアルバイトによって、バリューとの共通点があると考えています。接客業のアルバイトをしているため、直接お客様とお話する機会が多いです。まず「明るい」では、お客様が気持ちよく買い物をレジを通して終えて頂けるように、明るく笑顔で対応することを忘れていません。次に「優しい」では、車いすの客様や小さなお子様を抱えているお客様には、レジ袋に商品を入れる作業を一声かけてから、率先して行なっております。お手伝いすることで、安心してまたご来店していただけると考えており、お客様のために出来ることを常に考えております。最後に「強い」では、アルバイトによって、精神面が鍛えられていると考えております。私のアルバイト先は急行が停車する駅前にある24時間営業の店舗です。そのため、老若男女様々なお客様に合わせた接客をする力を鍛えることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
あなたらしい写真と選んだ理由を教えてください。
-
A.
接客業のアルバイトをしていることもあり、相手とコミュニケーションをとる際は常に笑顔でいることを意識しているため、初対面の人からにもよく笑顔が素敵と言って頂けます。そのため、私が笑顔でいる写真を選ばせて頂きました。こちらは昨年、私が20歳の誕生日の日に撮影をした、成人式の前撮り写真の時の様子です。自分が大人になれたと実感できる20歳の日に、初めて振袖を着用できるということで、この日を非常に楽しみにしていました。初めて見る自分の姿を鏡で見て、つい笑みがこぼれてしまいました。この振袖は母に選んでもらい、髪飾りと振袖をピンク色に揃え、髪色も赤みが入った色にしてもらいました。人生で1度の晴れ姿を自分の大好きな家族に見せることが出来て、この日は非常に幸せでした。社会人になっても、今日まで育てて頂いた、家族に感謝する心を忘れずに歩んでいきたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
私が学生時代に最も力を入れたことは、ビジネスホテルのアルバイトにおける接客の質を向上させたことです。経験を重ねることで、ビジネスマナーやスキルを身につけただけではなく、接客マニュアルの内容にとらわれず言葉を付け加え、天気や地域の話題をきっかけに自ら顧客と交流することの重要性を学びました。顧客と主体的にコミュニケーションをとることで、自分にはなかった物事の捉え方・考え方を得ることができました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、実行力と統率力です。私は、大学で学生自治会に所属し〇〇職をしていました。学生の福利厚生に関わる仕事をスムーズに進めるためには、仲間と協働することが重要でした。その時私は、自身の良さや能力を表に出すだけでなく、皆から自分らしさを認められ共に協働できる空間を率先して作ってきました。タスクに対し、目的意識を持ち仲間をとりこんで実行していくスキルを貴社で活かしたいと思います。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室等、学業の内容について
-
A.
ゼミの卒業論文では、「なぜ企業は独自のマスコットキャラクターを導入するのか」を研究しています。キャラクターは近年テレビCMやSNSで目にすることが多く、なぜ芸能人でなくてキャラクターなのか、どんな効果があるのかと興味を持ちました。現在は文献調査やアンケート調査で日本人とキャラクターの関係性や認識の具合について調べています。今後は実際に企業へのインタビューを行い、キャラクターを作った経緯やメリット、デメリットなどをお聞きして、文化的な面に加え、マーケティングの面からも見ていきたいです。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
「相手が喜んでくれるには自分はどうすればよいか常に考え行動に移すこと」が私の強みです。それは3年続けているパン屋のアルバイトで発揮されています。ある日ベビーカー利用のお客様が、店の通路が狭くて通りづらそうにしていることに気づき、快適にお買い物が出来るように、店長に店のレイアウトを変えることを提案しました。通路を広くして通りやすくすることで、覆面調査時の店のレイアウトに関する満足度アップにも繋がりました。また徹底していることとして、どのパンを買うか迷われているお客さまに一番に気づき、私のおすすめを押し付けるのではなく、「誰が食べるのか」「どんな食感が好みか」などをお客さまにお聞きして、最適だと思うパンを紹介し親身になって相談に乗るようにしています。このように誰よりも早く気付く観察力と相手のためにと考えて行動する力を発揮して、貴社でも、お客さまや仕事仲間から信頼される人になりたいです。 続きを読む
-
Q.
・学業で力を入れたこと
-
A.
教育社会学ゼミでの活動に力を入れています。教育社会学とは、教育問題を社会学的な観点から考察するというものです。具体的には、現代社会における学歴について学んでいます。学歴とは機会平等の観点から近代化が進むにつれて取り入れられた尺度なのですが、現代では学歴によって、その人物が評価されてしまう傾向があると、文献や他大学も含めたアンケート調査によって判明しました。そこから、学歴の持つ影響力や、学歴に差が出る要因、大学進学する理由など、身近な問題と絡めて考察しています。 続きを読む
-
Q.
・学業以外で力を入れたこと
-
A.
2年間続けているスポーツジムの受付でのアルバイトです。その中でも新規のお客様への見学案内に最も力を入れました。見学案内はスタッフがお客様に付き添う形で館内を一周します。その最中では、言葉遣いや礼儀に配慮しつつ、ニーズの聞き出しをし、お客様にあったプランの提示などを行います。初めのうちはお客様との会話を疎かにし、ジムの良さばかり伝えていました。しかし、ジムのことと同じくらい私のことを尋ねてくるお客様との出会いから、私自身のことを知っていただければ、お客様も安心し、様々なお話が伺えることに気が付きました。それ以降は、ジムの良さを伝える中でも私自身のことを話すよう心がけました。すると、お客様が心の中で考えていることをおっしゃってもらえることが多くなりました。結果として、見学案内を担当したお客様の入会率が自店の中で上位に入る月が多くなり、月によっては100%も達成することもできるようになりました。 続きを読む
全5件中5件表示
プレミアの 会社情報
会社名 | プレミア株式会社 |
---|---|
フリガナ | プレミア |
設立日 | 2007年7月 |
資本金 | 15億1500万円 |
従業員数 | 240人 |
売上高 | 173億1200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 齊藤邦雄 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号オークラプレステージタワー |
電話番号 | 03-5114-5700 |
URL | https://www.premium-group.co.jp/companyinfo/pfs/ |
NOKIZAL ID: 1569294
プレミアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価