![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
片岡物産で将来実現したいこと」をご記入ください。
-
A.
私が貴社で将来実現したいことは、世界各地から上質な食品を日本へ紹介することで日本の食を更に豊かにすること です。 私は昨年5ヶ月間インドネシアに留学していましたが、その際、現地のスーパーやカフェを頻繁に利用していまし た。そこで、パイ生地の皮にチョコレートやパイナップルの餡が入っているバッピア・パトックというお菓子やコピ・ ルアクというコーヒーなど日本で口にしたことのない美味しい食品に出会いました。この体験を契機として、世界の食 品を日本中に届けることで、美味しい食品を味割ったときに感じる幸せを広げられること仕事に携わりたいと考え始め ました。 そのため、貴社に入社できましたら、独創的で上質な商品の輸入に携わることで、自らの目標を実現していきたいと 考えています。 続きを読む
-
Q.
「あなた自身」について自由に表現してください
-
A.
私は、自ら設定した目標の達成のために主体的に行動できます。 高校まで積極的に英会話の学習をしていなかったため、偶に外国人に話しかけられてもちゃんと会話することはでき ませんでした。そこで、4年間の大学生活の内に英語を話せるようにしたいと考え、英会話力の向上に向けた学習と外国 人との交流機会の創出に取り組みました。 一年次には、英語の基礎的能力を高めるためにTOEICの学習に取り組みました。最初の受験ではリスニングがうまくで きなかったことから、その後二ヶ月間シャドウイングやオーバーラッピング等のリスニング学習を毎日継続すること で、短期間のうちに200点以上のスコアアップが図れました。 二年次には、勉強で高めた英語力を実際に試してみたいと思い、インドネシアやタイからきていた留学生とバスケッ トボールやバレーボール等のスポーツを通じて交流をすることで、様々な話をする機会が得られました。その結果、イ ンドネシアからの留学生と大変仲良くなり、インドネシアへの留学を熱心に誘われるようになりました。 三年次には、それを契機としてインドネシアに5ヶ月間留学しました。留学先では講義でしっかり学ぶのは勿論のこ と、現地の学生やベトナムや韓国などの他国からの留学生と積極的に行動をともにし、お互いの国の様子や生活様式・ 文化等にについてたくさん話をして、異文化についての理解を深めることができました。 この三年間の取り組みによって、英会話力の向上が図られるとともに、国際感覚を多様なりとも身に着けることがで きたと思います。貴社においても目標実現のための行動力や学生時代に培われた英会話力等を活かすことで日本におけ る新たな食文化の創造に貢献したいと考えています。 続きを読む