
21卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 東京電力ホールディングスと東京ガス株式会社の差別化ポイントを意識しながら東京電力ホールディングスの就活生用サイトを見ました。具体的に調べた差別化ポイントとしては、復旧までの日数は電気の方がガスより早いという点がありました。この点に関しては、実際に面接で述べたところ...
東京電力ホールディングス株式会社
電力会社を志望するのであれば、東京ガス株式会社や関西電力、その他インフラ会社(例えばJR東海や東日本)との差別化を図るためにも可能な限りOB訪問を行うべき...
早期選考では、企業研究の理解度と学歴が重視されていると感じました。 後付け推薦の内定者の中には、東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学、東京工業大学を筆頭と...
インターン等に参加すると早期選考ルートに乗りやすいと聞きました。 ベルヌーイの定理など、大学時代に学んだことを深く聞かれることがあるため、きかれることの...
ガス会社、他の電力会社との比較を行うためにエネルギーインフラの業界研究を行うことが重要であると思います。そこで、各会社の強み・弱みを踏まえ、自分が入社後に...
面接官の質問に対する内容ももちろん重要であると思われるが、面接の雰囲気が非常に和やかであったため、はきはきと会話ができてるかどうかなど人間性についても評価...
面接の際にインターンシップに参加して感じたことを踏まえながら述べると、良い反応をしていただいたので、企業研究をするうえでもインターンシップには参加すべきだ...
インフラ業界を志望するのであれば、電力だけでなく他のインフラや、それらの施設を支えるメーカーなども見ておくべき。また、企業ごとの差別化を図るためにも説明会...
与えられた機会に対して自分なりに考えがしっかりと固まっていて、自分ひとりで行動するのではなくいかに周囲をうまく巻き込みながら行動出来る人物かが内定の出る人...
この会社はインターンを含めてたくさんのイベント参加の機会があり、そこに興味があるものがあればなるべく参加しておいた方がいい。そこで結果を残した人は早い段階...
ここの選考はエントリーシートを通過した後は、一次面接で、その後最終面接という流れです。一次面接で高く評価された人は学校推薦への切り替えの提案をしてもらえる...
自分の考えをもっていてそれを素直に話すことができるかだと思います。私は技術系ですが、研究の話はあまりしておらず、面接の話のほとんどは、大学時代に頑張ったア...
ここの企業の一次面接は個別説明会という名前で案内をします。最初に、簡単に、CSR報告書を人事の方が読むだけの説明があり、その後に面接を行うという流れだが、...
東京地下鉄株式会社
会社の規模がかなり大きく、電力自由化などの変革期にある中で様々な事業やサービスに携わることが出来ると感じ、成長機会があると思ったため。また、関東圏のエリア...
高周波熱錬株式会社
放射線の知識を生かし、得意な英語を使って仕事がしたいと思ったから。面接で、世間で言われている程ひどくないと思ったから。批判はあるが、つぶれないし、理系の女性が結婚、出産後も長く働いている例が多数あるから。
続きを読む野村不動産パートナーズ株式会社
建物を作る側よりも、作ってからの建築の運用についてのほうが興味があり、建築のエネルギーソリューションを行っている東京電力に入社を決めました。同じように建築の管理を行っている野村不動産パートナーズからも内定を頂きとても迷いましたが、会社の規模が大きいので規模の大きな仕事や幅広い経験ができるだろうという思いや、社員の皆さんが自分よりもすごい人が多いほうが自分の成長につながるだろうという思いから、入社を決意しました。
続きを読む