就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京電力ホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

東京電力ホールディングス株式会社 報酬UP

東京電力ホールディングスの内定者のアドバイス一覧(全34件)

東京電力ホールディングス株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを34件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京電力ホールディングスの 内定者のアドバイス

34件中34件表示

内定者のアドバイス

事務系職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他に行きたい企業から内定をいただいたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大学をわ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2024年6月21日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術系職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】勤務地が原因で辞退しました。関西で働きたいと思うようになりました。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以...

good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2024年5月29日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】非常に安定した企業であることと、福利厚生の良さ。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】内定者交流会があった。内容は、バスツアーで、変電所や電気の史料館を巡り、1年目の...

good_icon 0 good_icon 13

公開日: 2024年1月15日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
24卒 | 早稲田大学 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他の志望度の高い業界に内定をいただいたので辞退しました。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者...

good_icon 0 good_icon 5

公開日: 2023年11月8日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】日本でナンバーワンの売り上げを誇り、またインフラということもあって将来安泰だと考える。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてくだ...

good_icon 0 good_icon 4

公開日: 2023年9月8日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】地元の関東圏の生活を支えられること、電力業界のトップランナーであること。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】内定者懇親会原子力に関する講義(希望者のみ)【内定者の人...

good_icon 0 good_icon 9

公開日: 2023年9月7日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】元々インフラ業界を志望しており,その中でも志望度が高かったため.【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】現状では不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【...

good_icon 0 good_icon 7

公開日: 2023年9月4日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】志望度の高い企業から内定を頂けたため辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退したため分からない。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退したため...

good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2023年8月28日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
24卒 | 同志社大学 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】選考を受けた会社の中で、最も私を高く評価してくれたから。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】6月下旬以降交流会が行われる。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください...

good_icon 0 good_icon 6

公開日: 2023年8月21日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
24卒 | 明治大学 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】自分のやりたいことが一番実現できそうだと感じたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】懇親会が予定されています【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】事務系...

good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2023年8月9日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】人事の方が何回も電話してくれて不安を解消してくれたと、それらの不安がすべて解決できたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】7月に事務系の懇親会があるそうです【内...

good_icon 0 good_icon 5

公開日: 2023年8月7日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】企業の安定性と規模感で決めました。あとは、社員の雰囲気です。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】懇親会があります。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】事務...

good_icon 0 good_icon 3

公開日: 2023年8月7日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】希望部署への配属が難しく、能動的なキャリアアップ手段に乏しいため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退したため不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】...

good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2023年8月7日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職/送配電部門
24卒 | 茨城大学 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】自分の選考とあっており、電験も生かせるような職場だと思ったから【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】わかりません【自...

good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2023年7月27日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術営業
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】承諾しました。理由としましては、○○という自分の好きな職種で内定を頂けたからです。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください...

good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2023年3月6日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
23卒 | 上智大学大学院 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】より志望度の高い会社に内定を丁度いただいたので、辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退したため、分か...

good_icon 0 good_icon 7

公開日: 2023年2月20日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】働く環境においてより自身にマッチした企業から内定をいただいたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退のため不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞...

good_icon 0 good_icon 12

公開日: 2022年12月8日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】辞退した。規模の割に年収がそこまで高くないこと、原発付近に飛ばされると都市部に帰ってこれない可能性があるから。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退したので不明【...

good_icon 0 good_icon 4

公開日: 2022年7月20日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他に、魅力的な企業から内々定をいただけたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大学...

good_icon 0 good_icon 9

公開日: 2022年7月5日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】他の電力会社と何度も悩み、働きやすさを重視して他の企業を選び辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】なし【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自...

good_icon 0 good_icon 3

公開日: 2022年5月25日

問題を報告する

内定者のアドバイス

原子力部門
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】辞退しました。社員の人柄などに惹かれかなり迷いましたが福島に住むことが耐えられないと感じました。(田舎だから)【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退のため不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退のため不明【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】辞退のため不明【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】辞退のため不明【内定後の企業のスタンス】迷っていると伝えたらかなり嫌な声をされました。一週間考える期間をいただきその間に考えるように言われました。【内定に必要なことは何だと思いますか?】東京電力ホールディングスに限らず、電力会社、エネルギー会社は脱炭素の流れで大きな変革期を迎えています。ニュースをしっかり追って自分なりの考えを持っておく必要があります。自分の考えが合致した企業に入社すれば働きやすいのではないでしょうか。どの会社にせよ原子力か水力か新エネルギーか火力の効率を上げるのかどれに注力しているのか注意する必要があります。東京電力ホールディングスは原子力部門よりでありと感じるためその考えがある人が良いと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】エネルギー会社ですが人々の生活を支えたいというよりは原発事故という大きな壁に挑戦したいというエンジニアとしての気持ちが大切であるのかもしれません。内定が出ない人は電力会社の中でもどうしてこの会社なのか考えていないのだと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】部門によってかなり選考難易度が異なるようですのでどこを受けるかの戦略が重要です。パワーグリッドは勤務地が良いこともあり人気のようです。また、ニューパワーも流行もあり人気のようです。私が受けた原子力部門は勤務地が新潟福島青森が75%ということもあり人気がないようです。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】迷いましたが、結局辞退したのでわかりません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2021年8月19日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】関わった全ての社員さんが優しく、かつ仕事に対して熱意が感じられたため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】各事業所説明会や事務系の内定者の交流会があった。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】事務系は60-70名【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】旧帝大、マーチ【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】体育会、サークル【内定後の企業のスタンス】承諾検討期間は2,3日だった。電話で、他社の選考は断り、就職活動を終える約束をして下さいとのお話があった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】企業に対する志望度の高さをアピールすること、それを自分の言葉で自信を持って伝えることが一番大切だと感じた。その場の頭の回転の速さや、言葉選びではなく、如何に自分でその企業のことを調べ自分なりに将来性などを考察したか、入社後のキャリアプランをしっかり考えているか、ということが非常に重要になってくる。良い意味で、対策に十分に時間を掛ければかけただけ結果が付いてくる会社だと思う。プレゼンも、しっかり自分で考えて臨めば心配することはない。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】口先だけの言葉か、自分なりに考えて話した言葉か、というところではないか。他者のプレゼンの内容は全く分からないが、全ての内定者が、会社に対する志望度や熱意が高いと感じている。自分も同じく第一志望であった。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】選考の回数は少ないものの、自社に適しているか否かで振るっているとも思う。特に今年はあまり行われていない対面の面接があったため、本当の意味で人となりを見ているのではないか。気張る必要はなく、ありのままを出す必要がある。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】対面の交流会が設定されている。ほかにも、事業所ごとの説明会がオンラインで行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日: 2021年8月7日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
22卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】ENEOSからも内定が出ていたため迷ったが、東北勤務もあることから辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】不明【内定後の企業のスタンス】期限は一週間程度の検討期間がもらえた。期間内であればとことん悩んで決めて欲しいというスタンスであった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】エネルギー業界は人々の生活を支える重要な仕事であるため責任感を持って行ったことをアピールすることが重要であると思う。また、どのような仕事をしているのかイメージがつきにくいので自分で調べたり、OB訪問することが大切である。また、災害の対応に関しての自らの考えをはっきり述べることができると評価されると思うので考えておいた方が良い。質問に関しては突拍子もない質問はされないと思うので王道の質問に対してしっかり考えておけば心配はない。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】私は、災害に関して企業が重点を置いて考えていると思い、災害に対して向き合った考えを述べたことがとても評価されたポイントであると思った。企業に関してIR情報などからしっかり情報を収集することが重要である。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】個別説明会に案内された場合、個別説明会に合格すると推薦を出してくれれば実質内定と言われる。それを断ると、一般選考の最終面接に案内される。個別説明会に案内されない場合でも、一般選考から受かれば内定はもらえる。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】電話で相談があれば色々相談に乗るからいつでもかけてきて良いと言われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2021年8月2日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】勤務先が不明瞭であったため、将来に不安があり辞退した。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】不明【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】不明【内定後の企業のスタンス】他の企業の選考が残っていると正直に伝えたところ、よく考えてから承諾するようにと快く受け入れてくれた。また、当初は内定承諾期間を3日以内と設定されたいたが交渉することで1週間に伸ばしていただけた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】まず第一に、「東京電力がこれからどんなサービスを生みだしていかなければならないことについて真剣に考えアイデアを出せること」が重要であると思います。実際にESや面接で問われる内容なので考えを持っておくといいと思います。また、福島での原発問題はまだ尾を引きずっているため、そのような問題に関して責任を負う覚悟が必要です。これも面接で実際に聞かれた内容なので、はっきりと自分の考えを話すことができるように準備しておくといいと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】東京電力のこれからの役割や可能性について考えられるかどうかが最も重要であると思いました。これからを考えるにあたって、これまでを知る必要があります。企業研究をしっかり行って知識を付けることで選考突破できると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】選考フローが非常に不明瞭な点です。基本的に落選の場合はサイレントなので注意してください。また、ES提出後連絡がる人とない人がいますが、なくても6月1日に1次面接の連絡がある方がいるので焦らずに待ってください。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】1次面接通過後、人事面談の場を設けていただき、働く際の福利厚生などについて質問させていただけました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日: 2021年7月3日

問題を報告する

内定者のアドバイス

事務系総合職
22卒 | 東京大学 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】どんな大事故が起きても、その事業内容や業界内の立ち位置から絶対に潰れないところ。また、業界内のリーディングカンパニーであるところ。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】事務系採用者のみの交流会をオンラインで実施。秋からは定期的に入社後のキャリアについての面談やアンケートがある。【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】不明。例年通りだと思う。【自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。】東京大学。それ以外は不明。【自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。】体育会系。それ以外は不明。【内定後の企業のスタンス】最終選考合格連絡の時に、他社の選考や内々定を全て辞退したら内々定を出すと言われる。承諾期限は3日程度。【内定に必要なことは何だと思いますか?】第一に、被災地への賠償金を払うことに強い責任感を持っている企業なので、そこに共感する姿勢は必須。東京電力ホールディングス株式会社側の企業理念には当然のことながら福島への責任を果たすことが記載されているし、最終選考でのプレゼン課題においても東京電力の姿勢として福島への責任を果たすためにこれからの事業を行うということが明記されている。また、実際に社員は1年に数回、福島でのボランティア活動に従事するらしい。第二に、他のインフラ企業でも同様だが既存の事業の向上化と新規事業への挑戦を両立させなければならないというところの理解をちゃんとアピールすること。東京電力においても言わずもがなその両輪を回すことを意識している。安定のみをアピールしても高評価には繋がらないと感じる。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】最終選考においては、前日に事前課題であるプレゼンが通知され、半日程度でプレゼン資料を集めて整理し、発表しなければいけないとされた。また、最終選考当日では発表前にプレゼンをブラッシュアップするための10分程度の質問タイムがあった。ここから導き出せることとして、東京電力は迅速に情報を集め自分で論を組み立てる人材を欲しているのかと思うし、そこが評価されたのだろうと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】個別説明会という名前で実質的な一次選考が行われたり、その後に選考には直接繋がらなそうな人事面談が行われたり、最終選考でも事前に課題が通知されたり当日に選考の流れの詳細が判明したりするなど、全体的に選考に不確定要素が多いというのが注意点。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】事務系総合職の内々定者同士の交流会が実施される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日: 2021年6月23日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職理系
21卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】すぐに就活をやめるよう指示されました。また大学のOBを紹介していただき、電話で福利厚生等を聞く機会を設けてくださった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】電力会社を志望するのであれば、東京ガス株式会社や関西電力、その他インフラ会社(例えばJR東海や東日本)との差別化を図るためにも可能な限りOB訪問を行うべきである。自分なりに業務内容への理解を深めたうえで志望動機を話すほうが説得力は生まれやすいように考える。専門知識に関する質問等事前の準備がしにくい設問も織り交ぜられるが、慌てることなく、わからないときには正直に白状することが大事であると感じました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】早期選考では、企業研究の理解度と学歴が重視されていると感じました。後付け推薦の内定者の中には、東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学、東京工業大学を筆頭として高学歴な人が多かったです。自分はこの中に所属しているため後付け推薦ルートに乗れたと考えます。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】インターン等に参加すると早期選考ルートに乗りやすいと聞きました。ベルヌーイの定理など、大学時代に学んだことを深く聞かれることがあるため、きかれることの予想される学問については一通り復習しておくべきだと感じました。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】人事の方からの電話や懇親会が定期的に行われました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2020年10月20日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術営業
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】推薦応募という形に移行してほしいとお願いされました。そのため、他社の就職活動は終えることをお願いされました。【内定に必要なことは何だと思いますか?】ガス会社、他の電力会社との比較を行うためにエネルギーインフラの業界研究を行うことが重要であると思います。そこで、各会社の強み・弱みを踏まえ、自分が入社後に取り組みたいこと・実現してみたいことを述べると説得力があり、第一志望である熱意が伝わるのではないかと思います。また、面接の際にもインターンシップに参加していたことに対して反応がよかったように見えたので、参加できるのならばすべきであると感じました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】面接官の質問に対する内容ももちろん重要であると思われるが、面接の雰囲気が非常に和やかであったため、はきはきと会話ができてるかどうかなど人間性についても評価されていると感じました。そのため、面接ではあまり緊張することなくありのままの姿で臨むことが大事であると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】面接の際にインターンシップに参加して感じたことを踏まえながら述べると、良い反応をしていただいたので、企業研究をするうえでもインターンシップには参加すべきだと思います。インターンシップ中は個人について評価されているような場面はあまりなかったので、無理にアピールする必要はないと思います。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】インターンシップ後に就職活動について相談にのってくれました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2020年7月22日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
20卒 | 電気通信大学大学院 | 女性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】内定を蹴って就職活動を終えるようにと伝えられた。迷っている場合は1週間ほど回答するまでの期間を設けてもらえた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】インフラ業界を志望するのであれば、電力だけでなく他のインフラや、それらの施設を支えるメーカーなども見ておくべき。また、企業ごとの差別化を図るためにも説明会などは可能な限り行った方が良い。面接で聞かれることは、会社のことをどれだけ知っているかよりも、知ったことで何を感じたか自分なりの意見としていかに考えられているが大事。その人の行動や考え方、取り組む姿勢をみています、学歴はほとんど関係ないと思って良いです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】与えられた機会に対して自分なりに考えがしっかりと固まっていて、自分ひとりで行動するのではなくいかに周囲をうまく巻き込みながら行動出来る人物かが内定の出る人とそうでない人達のさなのではないかと感じました。「結果的に何をしたか、どのような成果が出たか」だけではなく、「そこに至るまでのプロセス」や「その結果に対して自分はどの程度貢献出来ていたのか」を考え、行動できる人物が求められていると感じた。また、全体的に穏やかで真面目な人が多いと感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】この会社はインターンを含めてたくさんのイベント参加の機会があり、そこに興味があるものがあればなるべく参加しておいた方がいい。そこで結果を残した人は早い段階で選考にすすめたり、面接の機会をいただくことが出来ます。出られなかったからと言って落ちるわけではないですが、日程の許す限り参加しておいた方が良いです。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定後は主に懇親会などで他の内定者と関わる機会をいただきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2019年6月25日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
20卒 | 法政大学大学院 | 男性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】自由応募からの後付け推薦だった。学校推薦に切り替えないかという電話に対して、研究室の先輩からの話を聞きたかったため、返事の期限を延ばしてくれたのは好印象だった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】ここの選考はエントリーシートを通過した後は、一次面接で、その後最終面接という流れです。一次面接で高く評価された人は学校推薦への切り替えの提案をしてもらえるので、一次面接で、どれだけアピールできるかが勝負だと思います。なぜ、その大学のその学科なのかということから、これまでの自分の研究や大学時代の勉強を背景に、なぜこの会社か、なぜその事業を志望するのか、どういう仕事をしたいのかに関しては、面接で論理的に話せるようにしたほうが良いです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の考えをもっていてそれを素直に話すことができるかだと思います。私は技術系ですが、研究の話はあまりしておらず、面接の話のほとんどは、大学時代に頑張ったアルバイトのことであったり、研究室での人との関わりでした。人柄重視の面接と言っているだけあると感じました。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】ここの企業の一次面接は個別説明会という名前で案内をします。最初に、簡単に、CSR報告書を人事の方が読むだけの説明があり、その後に面接を行うという流れだが、この説明会という名前に惑わされないように注意してほしい。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】特にないが、最終面接後にその日に選考に来ていた同期になる人たちとの懇親会はあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2019年6月24日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
19卒 | 大阪大学 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】こちらの就職活動方針を聞き、自分の就職活動が終わるまで待つと言ってくれた。ただし会社のルール上、6月1日には一度顔を見せてもらわなければならないので、そこはご了承ねがいたい。とはいえ6月1日の拘束時間は1時間程度なので、面談時間は君の予定に応じて朝9時~夜18時まで調整できるから、なにかあったら遠慮なく言ってね。といった旨の言葉が伝えられた。会社に逆風が吹く中、人材確保に相当苦戦しているようで他地方電力各社には見られないような対応の丁寧さ・腰の低さが印象的であった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】電力各社に共通することだが、「思考力」と「行動力」が合格のポイントである。実際、今回の選考において大きな分岐点となったグループワークでは、「複雑で専門的なテーマを理解し、解決策を多面的に考えることのできる“思考力”があるか」「自分のアイデアを班員にわかりやすい形で共有し、合意形成を得る“行動力”があるか」といった点が評価されていた。反面、上記の記述から垣間見られるように「人柄の良さ」などはあまり重視されないので、「自分の正しいと思ったことは曲げない」ことが大切であると感じる。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】しっかりと業界研究をしたうえで、確固たる自分の意見を持っている人、それを発信できる人。このような人が評価されると感じる。当然のことだが「S+3E」や「エネルギーミックス」といった最低限の知識は、勉強しておかなければならない。しかし勉強ができるだけではいけない。勉強で得た知識をもとに「自分はどう考えるのか」といったことができる人、他者にそれを伝えることができる人が求められているように感じる。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】電力業界全般に共通して言えることだが、選考ルートが千差万別である。実際、自分は事務系でありながら技術系推薦の人たちと同じルートで選考が進んでいった。またグループワークはもちろんのこと、おそらく説明会での質問内容・参加態度も評価されていたのではないかと自分は感じる。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】6月1日の正式な内々定交付前に辞退したため、詳細は不明。内々定伝達時に採用チームリーダーの2名から名刺を渡され、「いつでも相談してね」的なことは言われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2019年2月15日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術系
19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】内々定をお伝えするにあたり,選考中の他者への選考辞退もしくは内定辞退を3日以内にお願いしますと伝えられました.【内定に必要なことは何だと思いますか?】具体的に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったことにも直結しますが,電力自由化によって電力業界が大きな変化を迎えている事実としっかりと向き合うことが大切です.電力自由化や原子力発電所の世間への風当たりなど,電力会社は逆風にさらされることも少なくありません.そこで,今求められる変化を自己成長へのチャンスと捉え,自身の能力とマッチングできるかを真剣に考えることが大切だと強く感じました.【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】競合他社との違いを熱心に研究してきた方ではなく,東京電力そのものに対する強い関心と入社への強い意志を持っていたためだと感じています.あとは他電力会社との違い,ずばり福島事業に対して何を考え,何をもって貢献したいか具体化することも大切だと思いました.【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】他の電力会社にはない東京電力特有の事情をしっかりと把握しなければならないことが一番の注意点です.把握できていないとみなされれば,すぐに落とされてしまうと思います.最後は個別相談会での事業の理解度や最終面接での評価に左右されると思います.【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定者懇親会や内定者マイページからの情報発信など

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2018年11月22日

問題を報告する

内定者のアドバイス

技術職
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定辞退

【内定後の企業のスタンス】内々定の電話を受けた時点で、承諾するなら他の会社の選考を辞退してくれと言われた。数日間は考える時間を頂いた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】福島第一原子力発電所事故に対する考えはもちろん、会社として利益をあげるには電力自由化での競争に勝っていくことが必要不可欠だという事を忘れずに志望動機等を考えるべきだと思う。OB訪問はすることがおすすめだと感じた。実際に働いている人がどういった気持ちで働いているのか、何をやりがいに感じてるのかをしっかりと判断できる非常に良い機会だと思う。また最近は海外展開も積極的に行っているので、海外に対する抵抗も少なく積極的に働きたいということをESに書いたり、面接で言うと良いと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】様々な経験をした中で、何を考えて行動したのか、その行動の結果どういったことを得ることができたのかということをストーリーにして話せるかという事が大切だと思う。自分の経験を活き活きと話すということは非常に大切だと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】グループワークでよい評価をいただくと早期選考に呼ばれる。実際、私は推薦は使用してなかったが、推薦を使用している人と同じペースで選考が進んだため、グループワークなどもしっかりと準備をして臨むべきだと思う。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】内定後、辞退したため特にフォローはありませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2017年12月11日

問題を報告する

内定者のアドバイス

17卒 | 福島大学   内定入社

【内定後の企業のスタンス】他の内定先を聞かれ、そこを断ってから再度連絡するように言われた。【内定に必要なことは何だと思いますか?】困難な状況で、どう頑張ってきたのか、というエピソードがあるといいと思います。OB訪問は1度だけでしたが、もし複数人いるのであれば、できるだけ多くの社員と話すといいと思います。説明会は何度も足を運んでよかったと思いました。(人事の人に顔を覚えてもらったので。)トリッキーな質問(予想できないであろう質問)に対して、思ったことを素直に伝えることも大事だと思いますが、自分の軸を通すつもりで答えるといいと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】割と穏やかで、芯が通っていて、根は真面目な人が多いように思いました。協調性、仲間意識は強いと思います。コミュニケーション能力はみんなあると思います。それぞれしっかりと自分の考えを持っていて、いい意味で自信があって、自分を肯定できる。トラブルがあっても動じることなく、冷静に対処して、テンパったりおどおどしている人はいなかったです。また、極端に容姿が劣っている人もいなかった。みんな雰囲気がいいというか、笑顔が素敵な人が多かった。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】ESでだいぶ絞っていると思う。ESは最終面接までいく一番重要なものと考えたほうがいい。原発や放射能に対して否定的なことは言わないほうがいいと思う。どうしても行きたいなら推薦が確実。一貫して話をすることが大事。内定者を見て、技術系は院卒が多いと感じた。特に男性。また、特に原子力関係とパワーグリッドは人をたくさんとるので、ねらい目だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2017年6月13日

問題を報告する

内定者のアドバイス

16卒 | 千葉大学   内定入社

【内定に必要なことは何だと思いますか?】東京電力は幅広い分野で事業を行っているので一つ一つの仕事については表面しか調べることができません。インターンや説明会、OBOG訪問など積極的に参加し、少なくとも自分の興味のある分野については深く知っておくことが必要だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】東京電力は幅広い分野に精通していますが、だからこそやりたいことが定まっている人が多いように感じます。自分のやりたいことをしっかり見定め、その根拠と裏付けとなる事実を説明できるようになるべきだと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】技術営業職は面接が2つしかないのでどれも気を抜けません。特に最終面接は15分の逆質問からスタートするという特殊な形式で行われたので、自分の意見をもう一度整理しなおしてから望むと良いでしょう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2017年6月13日

問題を報告する
34件中34件表示
本選考TOPに戻る

東京電力ホールディングスの ステップから本選考体験記を探す

東京電力ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 東京電力ホールディングス株式会社
フリガナ トウキョウデンリョクホールディングス
設立日 1951年5月
資本金 1兆4009億8000万円
従業員数 38,542人
売上高 7兆7986億9600万円
決算月 3月
代表者 小早川智明
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
平均年齢 45.0歳
平均給与 773万円
電話番号 03-6373-1111
URL https://www.tepco.co.jp/index-j.html
採用URL https://www.tepco-recruit.jp/

東京電力ホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。