- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【アイデア競演、挑戦の記録】【17卒】DMM.comラボの夏インターン体験記(DMMアイデアソン+ハッカソン)No.263(中京大学/男性)(2017/12/14公開)
株式会社DMM.comラボのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒 DMM.comラボのレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2017卒
- 実施年月
-
- 2015年9月
- コース
-
- DMMアイデアソン+ハッカソン
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
3日以上かつ22.5時間以上のインターンシップに参加すると単位がもらえたから。IT業界を志望していたため、IT企業に絞っていた。その中で単位取得条件を満たし、遠方なら交通費と宿泊費が支給される企業だったから。内容にはあまりこだわっていなかった。
選考フロー
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 金沢工業大学扇が丘キャンパス
- 参加人数
- 32人
- 参加学生の大学
- 金沢工業大学の学生が多く、おそらく半数が金沢工業大学の学生だった。それ以外は東京の学生が多いかなと感じたが福岡の学生など、全国から来ていると感じた。2年生や4年生(特に金沢工業大学)の学生もいた2,3割いた。
- 参加学生の特徴
- プログラミング未経験の学生も少しいたが、技術力がある学生が多いと感じた。やはりIT業界を志望している学生がほとんどだった。ただ、私のチームは私以外が金沢工業大学の学生だったため、あまり他の学生について知ることができなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
Webサービスのアイデアを考え実際に作り上げる
1日目にやったこと
開始が午後からで、最初にテーブルごとで自己紹介を行った。その後、社長から開会の挨拶、社員の方からテーマの発表があった。その後は会社説明と社員の方々の自己紹介があった。その後、インターンシップのナビゲーターのジョブウェブ代表の佐藤孝治さんと社長の対談があった。最後にアイデア出しの方法を教わり、実際にWebサービスのアイデアを出してあって終わった。一人一つのアイデアをA3の用紙に書いてくる課題があった。
2日目にやったこと
午前中は前日の課題を壁に貼り、社員含め全員が10票を持ち、良いと思ったアイデアに投票。投票が多かったアイデアを出した学生が詳細を説明。その中から各自が作りたいと思ったアイデアごとにチームを結成。合計6つのチームができた。午後から終了まで各チームごとにアイデアに沿ったWebサービスを開発。全社員の方がとても手助けしてくれ、特に私達のチームは一人の社員の方が付きっきりに近い形でアドバイスをしてくれた。途中で各チーム15分ずつ、社長にアイデアを話してフィードバックをいただける時間があった。
3日目にやったこと
午前中から午後3時まで引き続き開発。そこから各チーム10分ずつ、開発したサービスのプレゼンテーションと質疑応答。その後に懇親会を経て、審査結果の発表。社長賞や個人賞といった個人の賞もあった。上位のチームが開発したサービスの出来は凄まじく、1位のチームのサービスは特に完成度が高かった。私達のチームはおそらく最下位だった。最後に集合写真を撮って終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
社長/人事/エンジニア
優勝特典
キーボードやモニターなど、一次選考の免除
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ナビゲーターの佐藤孝治さんから「成長率は君たちのチームが一番だよね」と言われたこと。嬉しかったが、正直他に言うことがないから言ってるのではないかと思ってしまった。それほど自分達が作ったサービスに自信がなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一つ前の質問にも書いたが、私達のチームにはWeb系の開発経験者が一人もいなかった。しかも、他のチームより一人人数が少なかった。そのため、開発が中々進まず苦労した。最初になにから始めればいいかもわからなかった。社員の方に手助けしてもらっても、結局開発は自分達でやるため、とにかく進みが遅かった。完成度が他のチームよりも明らかに低く、質疑応答の際に一つしか質問がなかったのが辛かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
私達のチームにはWeb系の開発経験者がいなかった。そのため、初めてのばかりで非常にたくさんのことが身についた。PHPの基礎やフレームワークについて、サーバーの操作、Vimの操作などとにかく経験が多かった。そして、社員の方が付きっきりに近いかたちで教えてくれたのが本当にありがたかった。あの社員の方がいなければ、私達のチームはほぼなにも作れずに終わっていただろう。
参加前に準備しておくべきだったこと
Web系の開発。特にPHPかJava。用意されていたサーバーはPHPとJavaの環境があった。Webの経験がなかったため、とにかく苦労した。経験があれば、もっといいものを作れただろうし、もっと楽しめたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
アイデアソンとハッカソンだったため、実際の仕事内容とはほとんど関係なかったため。また、仕事内容の説明もあまりなく、どんな仕事をしているかやスケジュールがわからなかったため。また、場所が大学だったため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
レベルの高い学生が多く、実際に上位のチームの中心人物と個人の賞をもらっていた学生のレベルが高かったため。個人の賞はGitのホスティングサービスにあげたコードも評価対象だっため、技術力を強く見ている印象だった。また、DMMのサービスは種類が非常に多く、利用者も非常に多い。そのような大規模かつ技術がある企業に求められる人材には、自分はまだまだ程遠いと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々はAVや艦これくらいしかサービスを知らなかった。しかし、社員の方と接して非常に技術力がある企業だと感じたため。また、社員の方は私服で髪型も自由、そして楽しそうで、楽しく仕事ができると感じた。自由な感じが強そうだったため、とにかく色々できそうだった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
1,2位のチームメンバーと個人賞MVPの人のみだったが、一次選考免除権があったため。また、それ以外の人も3日間で顔を覚えてもらえているはずだから。特にプレゼンテーションでインパクトを与えたり、懇親会で社員の方に積極的に話しかければ、個人の印象を残せるはずである。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
個人賞MVPの学生はナビゲーターの佐藤孝治さんと一緒にDMM.make AKIBA見学会とCTOとの食事会があった。それ以外の学生はおそらく特にはなにもない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界に行くことは決めていた。ITに関することがとにかく好きで、仕事でもITに携わりたかったから。IT業界でSIerやインターネット関連などまではまだ決めていなかった。DMM.comは個人的に怪しいイメージが強く、全く頭になかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
やはりITは面白く、IT企業に就職したいと強く感じた。また、私服や自由な風土に強く憧れた。そのため、私服OKかどうかを意識するようになった。また、DMM.comという名のしれた企業だが、お堅い雰囲気はほとんどなかったため、大企業でも色々あるんだと感じた。企業規模よりもなにをやっているかが重要だと感じるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
DMM.comラボの 会社情報
会社名 | 株式会社DMM.comラボ |
---|---|
フリガナ | ディーエムエムドットコムラボ |
本社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号 |
電話番号 | 03-5789-7037 |
URL | http://labo.dmm.com/ |
DMM.comラボの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価