DMM.comラボの本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)
株式会社DMM.comラボの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
DMM.comラボの 本選考の通過エントリーシート
全6件中6件表示
-
Q.
成功体験や失敗体験を交えて、あなたが今までで最も頑張ったことを書いてください。成果は問いません。
-
A.
精肉店の惣菜調理アルバイトで売上向上に貢献した経験だ。「食」という身近なこととお客様と関わりやすい環境から始めた。社会的な責任感から売上と質の向上を目的とし、作業時間から技術と知識の両面に課題を抽出した。そこで質と量の観点から3つの施策をした。まず始めに時間を測り、職場の上司に見てもらいながら調理し評価をしてもらった。課題を声に出しアウトプットすることで定着スピードを早めた。次に店長に掛合い売場に出させてもらいお客様のリアルな声を技術にいかした。お客様の笑顔からモチベーションを保ち集中力を高めた。最後に量の観点から1日1食以上家族に料理を振舞った。その結果40分かかっていた作業が15分で可能になり半分以上の作業効率になった。そして互いに評価をする姿勢が職場に浸透し結果的に商品の質が上がり売上向上に繋がった。この経験より私は多視点で課題を考えるロジック力を学んだ。 続きを読む
-
Q.
インターンシップの経験がある方は業務内容や期間・エピソードなどを書いてください。
-
A.
5daysの電気メーカーへの営業技術部でのインターンシップ。技術部に向けた水力発電の資料作成及び水力発電プラントの見学を行った。業務体験では、顧客と技術部を繋ぐパイプとして実際の工事報告書やプラント見学で学んだことを元に資料を作成した。 続きを読む
-
Q.
成功体験や失敗体験を交えて、あなたが今までで最も頑張ったことを書いてください。成果は問いません。字数制限なし
-
A.
準体育会剣道部の次鋒として周りを巻き込んだ稽古を実施し、関東大会上位入賞に貢献した。 怪我が原因で、思うような試合をできず、試合に出ても対等の選手に負けることが多かった。自身の実力不足から団体戦レギュラーを外され、初めて練習を休むほど落ち込んだ。しかし、高校時代に大将を務めた経験から、周囲に負けたくない思いが人一倍強かったため、再びレギュラーとして勝利に貢献するために、2点施策を行った。or1点目は、試合動画の分析である。過去の試合から相違点や共通点の把握。(勝ち負け両方の試合で)また、強豪選手と動きの比較化を行うことで、自分の動きを再認識した。 2点目は、周囲と改善点の相談である。①から試合後半の動きの悪さ(疲労・体力不足)からくる打ち切りの悪さが課題に挙げられた。そこで、自分なりにじっくり攻めて粘り強く相手を打つ剣道を意識していると仮説を立てた上で、特に成果の出ている人に相談することにした。そこで、後半の動きの悪さから隙が出やすいとの指摘をもらうことが多かった。そこで、自主練習の中で下半身を意識した筋トレや素振り、稽古を取り入れた。そしてそれを5カ月間毎日続けた結果、関東学生大会では団体戦ベスト8に入賞することができた。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
「エンターテイメントを人に届ける仕組みを作りたいと思っているから」です。エンターテイメントとは「人が日々を過ごすモチベーションとなるコンテンツ」のことだと考えており、それを届けることに自分の介在価値を感じています。これはバーテンダーのアルバイトをしていて、「毎週飲みにくることを楽しみにして仕事を頑張っている」とお客さんに言われたことがあり、エンターテイメントが人の生活のなかで果たす役割の重要性に気づいたと同時に、自分がそれを提供できたことに大きな喜びを感じた経験がもとになっています。特に貴社では、⑴デジタルテクノロジーの最先端に立つことで、世の中の新しい仕組み作りを自ら体験していけること、⑵そのために必要な強力な自社プラットフォームとユーザーを既に保有していること、⑶既存の事業内容に囚われない新しい試みが奨励される社風であること、から魅力を感じており志望しております。 続きを読む
-
Q.
1.自己PRを書いてください。
-
A.
私の長所は、物事の本質的な部分から考えて把握し、対応策を考えられることにあると思います。大学の4年間で、子供達の自然体験活動を支援するボランティアに取り組みました。未就学児や小中学生を対象とした活動で、NPO法人のガイア自然学校という団体に所属していました。1日の自然体験活動で子供達は50~60名ほど参加し、子供5~6名とボランティア2名がグループとなって自然の中で遊びます。 活動の中で、40名ほどのボランティアの学生が毎週土曜日に受ける研修を、5~6名のチームで企画する機会がありました。私は企画の際、一度決まったことであっても本来の意図と合致するか適宜メンバーに確認を取るように心がけていました。企画と本来の意図との確認を取らないままだと、出来上がった研修を受けるメンバーに本来の意図が通じないことがあったためです。 本来の意図との合致を意識して研修づくりをすると、研修を受けたメンバーからも、企画の意図が分かりやすく、学びになったという言葉をもらえることがあります。このような経験から、物事を進める際に本質的な部分に立ち返って考える力が身についたと考えています。 続きを読む
-
Q.
2.技術が優れていると感じたゲームタイトルと、その技術について詳しく書いてください。
-
A.
貴社製の「OZ Chrono Chronicle」を挙げます。アクション操作や、基本動作時の快適さが魅力だと感じました。アクションにおいては、スマートフォン上でも3Dでリアルタイムなアクションを実現しており、ボタンの入力に対する応答もスムーズであると感じました。基本動作については、リアルタイムに横画面と縦画面を切り替えることが出来るなど、ユーザーの使いやすさを考慮した開発がなされていると感じました。このような、アクション時の操作や通常の操作どちらにおいても、直感的な反応を返すことができ、スムーズな操作を実現する技術に興味があります。 続きを読む
-
Q.
自己PRを書いてください。
-
A.
私の長所は、課題を本質的な部分から考えて把握し、対応策を考えられることにあると思います。 続きを読む
-
Q.
お気に入りのゲームタイトルと、そのゲームの魅力を詳しく書いてください。
-
A.
スクウェア・エニックス社製の「キングダムハーツ2」がお気に入りです。登場するキャラクター達によるストーリーの面白さと、バトルにおける直感的な操作性が魅力だと感じています。ストーリーは、「心」や「光」、「闇」といった抽象的なテーマを扱いながら、キャラクター達や世界観が軽やかなタッチで描かれることで、子供も大人も楽しめる作品になっていることが魅力であると感じています。バトルの操作性については、戦闘中にボタン一つでアクションを繰り出すことが出来る「リアクションコマンド」の導入により、簡単かつ爽快感のあるバトルを演出していることが魅力であると感じています。 続きを読む
全6件中6件表示
DMM.comラボの 会社情報
会社名 | 株式会社DMM.comラボ |
---|---|
フリガナ | ディーエムエムドットコムラボ |
本社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号 |
電話番号 | 03-5789-7037 |
URL | http://labo.dmm.com/ |
DMM.comラボの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価