
23卒 冬インターン

クライアントのネットワークを繋ぐICT基盤の構築を社員さんの説明を聞きながら行い、次にグループワークを行いました。グループワークは全部で4回ありました。数...続きを読む(全93文字)
ネットワンシステムズ株式会社
ネットワンシステムズ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ネットワンシステムズ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
クライアントのネットワークを繋ぐICT基盤の構築を社員さんの説明を聞きながら行い、次にグループワークを行いました。グループワークは全部で4回ありました。数...続きを読む(全93文字)
はじめに簡単な会社説明とワークの説明がある.その後,チーム分けされて,ワークを進める.最後には社員さん(お客様役)に向けて,資料を使って提案を行う.提案内...続きを読む(全91文字)
企業の重要情報を社内に置いておくリスクや、そのリスクを回避するためにできることはについてグループで話し合う。また、新型コロナ感染の拡大により、企業が抱える...続きを読む(全139文字)
最初に企業についての説明がありその後GDを行った。GDのテーマは提示されたクライアント状況について、重要情報の保管について、社内PCの持ち出しについて、そして新型コロナウイルスによりどう変化するのかを話し合った。最後にこれからの社会の変化でクライアントにどのようなものを提供できるかを考えた。GDは5~6人で、それぞれのテーマのGDの後に全体でそれぞれのグループの意見を共有した。
続きを読むこれまでSIerの中でもアプリケーションの開発をメインに見てきたので,インフラ部分(ネットワーク,クラウドなど)を知ることが出来,興味がわいた.また,実際...続きを読む(全136文字)
ネットワンシステムズのインターンシップ自体はとても面白かったり、ネットワークに関する知識も得られるので良かったが、自分自身がネットワークにあまり興味をそ...続きを読む(全141文字)
インターに参加してこの仕事が社会に大きな影響を与えるということが分かったので、志望度が上がった。また会社の雰囲気がコミュニケーション、人と人のつながりを大事にするというもので、自分に合っていると感じたためますますこの会社に入りたいなと思った。
続きを読む志望度が上がった理由としては、ネットワンシステムズはICTという重要な社会インフラの根本をささえるネットワーク構築に強みがあること、独立系であるため幅広い業界に対してソリューションを提供することができることを魅力に感じたからです。また、若手にも裁量権があるk十に魅力を感じました。
続きを読む未経験でもやっていけそうな雰囲気をかんじとることができ、このインターンシップの参加により志望度はあがった。ただ、その後の何度も開催される座談会などに参加し...続きを読む(全135文字)
インターンシップ参加者限定での早期選考があったため、少しは有利なのではないかと思った。また面接で聞かれることや、どんな準備をしておくべきかなどを教えていただけたのも、有利だと感じた。
続きを読むインターンシップや座談会など多く参加したが、優遇といったものは全く感じなかった。やはり、インターンシップはインターンシップとしてあつかい、本選考は本選考と...続きを読む(全88文字)
参加するのは応募すれば誰でもできるから.また,グループワークに対して社員さんも常にはついていないため,見られている印象は薄かった.詳細は不明.有利に働かせ...続きを読む(全123文字)
ネットワンシステムズのインターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、ネットワンシステムズのインターンシップ参加者のみの早期選考の案内が届いた...続きを読む(全82文字)
インターンシップに参加する前から、IT業界を志望していた。しかし頃はSE、SIerなど詳細な職種については決まっていなかった。ネットで調べたりしてそれぞれの職種の違いや特徴は調べていたがあまりわかっていなかった、ただインフラを整備する仕事に一番興味がわいたので、ネットワンズシステムズを志望していた。
続きを読む実際にインターンシップに参加してみて、この会社に入りたいという思いが強くなった、インフラは人の目につくことはあまりないが社会に対して確実に大きな影響を与える。そこにかかわれるということに大きな魅力を感じた。またこの会社がSIer最大手であるということも、志望度が上がった理由だ。やはり働くからには大きな企業で働き、大きな仕事がしたいと思った。
続きを読む志望業界はIT業界のみであり、その中でも独立系やメーカー系のSIerを志望していました。具体的には、アイネス株式会社、Sky株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、日立ソリューションズ株式会社などを志望していました。社会貢献度が高く、福利厚生やワークライフバランスなどが充実していることを基準に企業を選んでいました。
続きを読むインターンシップに参加する前はネットワーク構築についてあまり興味はなかったが、ネットワークは私たちの生活やビジネスには欠かすことができない重要な社会インフラであることを学びました。その後は、志望業界の変化はありませんが、ネットワークなどのICTインフラを提供している企業も視野に入れるようになりました。
続きを読むインターンシップ参加前はそこまで何も印象として残っていなかった。この企業を知ったのもゼミナールの先輩の入社先ということもあり、何となく参加していたため、ど...続きを読む(全155文字)
その後の就職活動に与えた影響として、独立系のシステムインテグレーターは少し危ないような印象をうけた。というのもシステムインテグレーターの問題として挙げられ...続きを読む(全154文字)
IT業界,SIer業界を志望していた.機械工学専攻ということもあり,就職活動を始めた当初はメーカーを見ていた.しかし,メーカーのインターンで肌間に合わない...続きを読む(全157文字)
インフラ部分は地味で,あまり興味を持っていなかったが,実際にインターンシップで触れたことにより,興味がわいた.ネットワークなどの事業は特にどんな企業におい...続きを読む(全156文字)
社員の方に実際にお話を伺えたので、企業について具体的なイメージを持つことができた。またGDを通して、クライアントの状況を一から整理し何を希望しているのか、そのために何をしなければいけないのかなどを丁寧に聞くことが必要だということを改めて学べた。
続きを読む社員の方から話を伺うだけでは理解することができないようなソリューション営業における注意点を実際に体験することで学ぶことができたことです。また、結論を出さないとプレゼンを上手く行うことができないため、グループワークの際に時間配分を行い、計画通りにワークを行うことの重要性を学びました。
続きを読むIT業界について全く知らない状態であったため、基礎固めとして学べたことは多かった。そもそも単語すらもわからない状態で丁寧に説明しながらのインターンシップで...続きを読む(全135文字)
SIerは事業が似ていて,比較が難しかった.しかし,実際インターンシップに参加することによって,他のSIerとの比較が出来るようになった.ネットワンシステ...続きを読む(全132文字)
自分はSIerについて興味はあったものの知識があったわけではないので、企業についての説明や、ワークシート中に載っている単語になじみがなかったので苦労した。またオンライン開催ということもあり、途中音声が途切れてしまう方がいたなど、コミュニケーションが少し取りづらかった。
続きを読む私を含め、同じグループの学生はソリューション営業を経験したことがなかったため、お客様の課題を明確にするためにどのような質問をするべきか分からなかったことです。また、グループワークの時間は短いため、効率的に作業を行わなければならなかったため、緊張感があったことです。
続きを読む全く分からない状態でインターンシップに参加したが、特に困ることなどはなかった。ITに関して丁寧に0ベースで教えてもらえ、どういう事をしているのか、どのよう...続きを読む(全120文字)
ITの専門用語に対応するのが難しかった.資料が配られるため,全員で読み込みをするのに苦労した.さらに,時間内に提案内容をまとめ,発表できる状態までもってい...続きを読む(全138文字)
GDの際には質よりも量の意見を出すことが大事だということ。そう言っていただいたおかげで、積極的に発言できた。また何ができるかを考えるときに、最初は実現可能性の高い低いは考えなくていいといわれたことも印象に残っている。
続きを読む各グループのプレゼン後に人事の方から良かった点と改善するべき点のフィードバックがされたこと。予算内でお客様の要望をかなえることが難しい場合は、予算をオーバーすることはできるだけ避けて、お客様の最も実現したいことのみを実現することが重要であると言われ屋。
続きを読むグループワークでは社員と話さなかったためどのような人かはわからなかった。ただインターンシップ終了後に気になることなどがあれば質問をすることができていたので...続きを読む(全92文字)
各グループのプレゼン後に,主催の人事の社員から良かった点と改善するべき点のフィードバックがされたこと。予算内で納めることも大事だが,価値をしっかり明示して...続きを読む(全92文字)
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴に関しては詳しく分からないが、自分が参加したグループには理系の人が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
学校はさまざまであると感じた.早慶から日東駒専,それ以下も大勢いたと思う.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴は基本的に関係なかった。文系や理系も半々ぐらいのイメージインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
自己紹介では大学名は述べず、学部についてしかわかりませんでした。しかし、MARCHレベルの学生が多いのではないかと感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 28人
参加学生の大学 :
選考が特にないのでMARCH、地方国立など様々な大学出身でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ネットワンシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ネットワンシステムズ |
設立日 | 1988年2月 |
資本金 | 122億7900万円 |
従業員数 | 2,703人 |
売上高 | 1885億2000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 竹下 隆史 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号JPタワー |
平均年齢 | 39.8歳 |
平均給与 | 869万円 |
電話番号 | 03-6256-0615 |
URL | https://www.netone.co.jp/ |