- Q. 志望動機
- A.
ゼブラ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒ゼブラ株式会社のレポート
公開日:2022年11月11日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 総合職 化学系・生物系
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
二次面接かではオンライン。インターンは対面。
企業研究
数あるペン業界の中でなぜゼブラなのかを説明する必要があると考え企業研究を行いました(これについては実際に1次面接で聞かれました)。最終的には、自身のやってみたいこととゼブラの開発がマッチしていることが、「数あるペンの会社の中で中でなぜゼブラなのか」という点において、決め手となりました。この他社とゼブラの違いを見いだす際にはOB訪問と1dayインターンへの参加が極めて役立ったと感じています。特にOB訪問ではゼブラ特有のジョブローテーションで得られる知見や、開発における理念、どのような視点で製品を作っているのかなど他社との違いを明確にできる情報をたくさんいただきました。研究室や先輩を通じて一回はOB訪問を行うことをお勧めします。
志望動機
「ゼブラの一次面接で話した志望動機(2次では聞かれませんでした)」
私が数あるペン業界の中から御社を志望する理由は、筆記用具の使用者が感じる不満や要望を起点にユニークな製品を多く生み出し続けている点、そして次の1世紀に向け筆記用具を「思い通りに操れ、脳を刺激する道具」へと進化させるというビジョンにとても魅力を感じたからです。私は自身の強みである状況把握力や分析的思考から筆記用具における不満や要望を見出し、筆記用具業界における新たな可能性を開拓する技術者になりたいと考えています。その中でニーズから製品を生み出し続ける貴社の開発体制と市場創造型の商品開発で自身の強みを発揮していきたいと考え強く志望いたします。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2022年01月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機、入社してやりたいこと、研究概要、ガクチカ2つ、特技、免許、趣味、興味があるニュース、興味のある業界
ESの提出方法
PDFでマイページから提出。
ESの形式
1枚手書き、1枚入力。
ESを書くときに注意したこと
手書きの場所があるのでとにかく綺麗に書くようにした。
ES対策で行ったこと
ESを書いて同期と添削をした。また1枚目は手書きなのでペン字を練習して、文房具メーカーの社員が美しいと思ってくれるような字を目指した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2022年01月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
時間になったらZOOMに入り始まる。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ゼブラ愛を製品を絡めて伝えることができたと思います。また実際に使っている筆記用具を見せ、こだわりを伝えたところからも筆記用具メーカーへの志望度の高さが伝わったと考えています。
面接の雰囲気
ESの字が上手ですね、字から優しい穏やかな性格が伝わってきますなど、と言っていただき、柔らかな雰囲気で面接が始まりました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし。
1次面接で聞かれた質問と回答
数あるペン業界の中でなぜ当社へ?
数ある企業から御社を志望する理由は大きく2つあります。まず1つ目は、私は自身の強みである状況把握力から筆記用具における不満や要望を見出し、筆記用具業界における新たな可能性を開拓する技術者になりたいと考えているからです。その中でニーズから製品を生み出し続ける貴社の開発体制と市場創造型の商品開発で自身の強みを発揮していきたいと考えています。2つ目は御社の「次の1世紀に向け筆記用具を思い通りに操れ、脳を刺激する道具へと進化させる」というビジョン、そして筆記用具の使用者が感じる不満や要望を起点にユニークな製品を多く生み出し続けている点に他社にない魅力を感じたからです。以上のことから私は御社を強く志望いたしました。
あなたの性格(何事にも備える)はどのような経験から形成されましたか?
私の特徴である「何事にも備える」という性格は、高校時代の吹奏楽部の経験が由来であると考えています。高校時代に始めた吹奏楽部で、初心者であったこともあり、演奏会までに演奏技術の習得が間に合わないということが多々ありました。そのため高校2年時からは、自身に足りないことや今後必要になっていくことを逆算し、スケジュール調整を行い、未来の困難に備えるようになりました。これはその後の大学受験における勉強や大学院受験に向けた効率的な学習、また日々の研究活動における機器分析装置の技術の早期習得や、今後必要になり得るシミュレーションの勉強等にも活かされています。御社の研究開発業務においても同様に活かすことができると考えています。
2次面接 落選
- 実施時期
- 2022年01月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 中堅社員
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
時間になり次第zoomに入室。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
作ってみたい製品については事前に考えていましたが、作るにはどのような技術が必要か、どのような課題があるのかなど、かなりの深堀があり、そこに対応できなかったことが悪い評価、そして二次面接落選に繋がってしまった可能性があると考えています。
面接の雰囲気
一次面接よりも緊張感のある雰囲気でした。しかし穏やかな方が多く、時間と共に優しい雰囲気になりました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
実際に作ってみたいペンはありますか?
日常の不満や要望を起点に開発・改良したいと感じる2つの商品があります。
1つ目は「インク漏れの無いホワイトボードマーカー」です。私は大学1年時からアルバイト先である学習塾でホワイトボードマーカーを頻繁に使用しています。私はホワイトボードマーカーには問題が数点あるように感じます。例えば時間経過で消えなくなる、衝撃や遠心力が加わるとインクが漏れるなど。とりわけ悲しい場面では自分のスーツや生徒さんの教材にインクがポトリ…。このような悲しいことは、もう起こしたくない。そのような思いから、衝撃や遠心力に強い機構やインク設計をチームで考え、インク漏れの無いホワイトボードマーカーを作りたいと考えています
2つ目は「ひらめきをアシスト」するペンです。自分の生活を振り返ると音楽や研究活動における「アイデア出し」において筆記用具が重要な役割を担っているように感じます。紙とペンの組み合わせでは、スマホやPCのメモなどと比較して、小さなアイデアを紙や付箋に書き込み、机に広げ一覧性が向上することで、頭の中で関連付けが上手くいき目的の大きなアイデアを思いつくことが多々あります。このようにアイデア出しにおいて重要なペンについて、思考を活性化させるような、「ひらめきをアシストする」ペンを作れないかと日々感じています。実際の商品として、「アイデアを加速する」で有名なエナージェルインフリー(ぺんてる)があります。使ってみると、なめらかで濃い、そして速乾、脳を刺激する(ような)鮮やかなインクで書き心地も良く、いかにもアイデア出しに向いているように感じました。しかしそこにアイデアが加速する実感はありませんでした。そこで入社後はひらめきを助けるための工夫を化学のみならず心理学など様々な分野の方の力を借りながら考え、独自のひらめきアシスト機構を探し出し、ペンに機能を付与したいと考えています。
TOEICの点数が少し高いようですが、どのような活動をしていましたか??
落ちてきた語学力を上げるため個人的に自宅で勉強をしていました。海外での活動経験はありませんが、コロナ禍で登校できなかった時期にコツコツと自宅学習を進めていました。英語を勉強するモチベーションは「海外で将来活躍したい」等ではなく、アルバイトの塾で、生徒に英語を教えるために、落ちてきた語学力をもう一度向上させたいといったことが動機でした。語学学習のため、教材はToeicのリスニング、リーディングを選択して学習していたため、次の年にTOEICを受験しました。他にも普段から多くの論文を読むことが多かったためリーディングは得意です。リスニングはまだまだ弱く、英会話も苦手ですのでこれは今後の課題と考えています。
ゼブラ株式会社の選考体験記
メーカー (その他)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ゼブラの 会社情報
会社名 | ゼブラ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ゼブラ |
設立日 | 1897年3月 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 902人 |
売上高 | 278億6500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石川太郎 |
本社所在地 | 〒162-0813 東京都新宿区東五軒町2番9号 |
電話番号 | 03-3268-1181 |
URL | https://www.zebra.co.jp/ |
ゼブラの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究