2018卒の明治大学の先輩がアイダエンジニアリングエンジニアの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒アイダエンジニアリング株式会社のレポート
公開日:2017年12月11日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- エンジニア
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 日本コンベヤ
- ストラパック
- ローレルバンクマシン
- メイテックグループホールディングス
- アルプス技研
- AKKODiSコンサルティング
- アイダエンジニアリング
- 入社予定
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 形式
- 学生2 面接官3
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事1名/技術職2名
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分らしさを出すことを意識し、身振り手振りを使って話したことが評価されたように思う。漠然とした内容ではなく、人となりをイメージしてもらえるように具体的に話すことが重要。
面接の雰囲気
笑いもあったが、どちらかといえば硬い雰囲気だった。人事の方が進行を行い、技術職の方が交互に質問するという形だった。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代は何に力を注ぎましたか。
環境保全に関するボランティア活動に力を注いでいました。理由としては、昔から環境問題そのものに興味があったことと、実際に体を使って活動することによって社会のあり方を変えていきたいという思いがあったからです。内容は、イベントの来場者の方にごみの分別を促す活動を通じて、一人一人が分別を意識してくれるような仕組みを作るというものです。活動を始めた当初は、ナビゲートがうまく行かず思うように分別してくれないことが頻繁にありました。そこで、来場者の目線がごみ箱に向かっているか、持っているごみの種類は何かをなるべく離れたところから判断をし、大きな声でジェスチャーを用いながらナビゲートをするように改善しました。その結果、たくさんの来場者の方から感謝の言葉をいただき、自信が持てたと同時に他人目線で行動することの大切さを身をもって学びました。
「コメント」
ESに書いた内容に関して、しっかり自分の言葉で話した。
意見がぶつかったときにどう対処しますか。
まずは、相手にわかってもらえるようにわかりやすく説明するようにしています。しかしそれだけでは、相手は自分の意見が受け入れられなかったということで不快感を与えてしまう可能性もあるため、相手の意見もしっかり聞き入れ、尊重し、そういった考え方や価値観もあるのだと認識することでなるべく自分のものとして吸収するように心がけています。それでも意見がまとまらない場合には、第三者の人に相談することでなるべく多くの意見を取り入れようとします。
「コメント」
この質問の回答は、意見を押し通すタイプなのか、あるいは相手の意見を聞き入れるタイプなのかのほぼ二択だと思う。それを踏まえたうえでより具体的に話し、意見のぶつかりに新たな価値をもたらすことのできる人間なのだということをアピールするべき。
メーカー (機械・プラント)の他の1次面接詳細を見る
アイダエンジニアリングの 会社情報
会社名 | アイダエンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アイダエンジニアリング |
設立日 | 1962年6月 |
資本金 | 78億3101万円 |
従業員数 | 2,001人 |
売上高 | 727億4200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鈴木 利彦 |
本社所在地 | 〒252-0146 神奈川県相模原市緑区大山町2番10号 |
平均年齢 | 40.9歳 |
平均給与 | 605万円 |
電話番号 | 042-772-5231 |
URL | https://www.aida.co.jp/ |
アイダエンジニアリングの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価