2018卒の明治大学の先輩が書いたアイダエンジニアリングエンジニアの内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、アイダエンジニアリングの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒アイダエンジニアリング株式会社のレポート
公開日:2017年12月11日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種名
-
- エンジニア
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 日本コンベヤ
- ストラパック
- ローレルバンクマシン
- メイテックグループホールディングス
- アルプス技研
- AKKODiSコンサルティング
- アイダエンジニアリング
- 入社予定
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
残りの採用人数にもよると思うが、就活の状況に応じてしっかり対応はしてくれる。とはいえ第一志望の企業だったので、内々定をもらった後はすぐに就活を終了し、入社する旨を伝えた。
内定に必要なことは何だと思うか
志望動機と入社後にやりたいことに関しては、特に明確にしておいた方がいい。それを面接中に自分の言葉で熱意をもって伝えることで、内定をもらえる確率はかなり上がると思う。また、この会社はグローバルに事業を展開しているため、TOEICの点数が高ければそれは有効なアピールポイントになり得る。英語の能力については1次面接と最終面接の両方で聞かれたため、しっかり準備しておくべき(あくまで有効なアピールポイントの1つというだけなので、英語が苦手=落とされる、ではない)。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
この会社はSPIや作文、ESといった書類選考ではほとんど落とすことはないため、差が出るところはやはり面接。自分の持っている思いや考えをしっかり「自分の言葉」でわかりやすく伝えられる人が内定をもらえていると思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
特にこれといったものはないが、今年の新卒採用活動を終了したのは6月上旬で、他の会社と比較するとかなり早い印象を受けた。もたもたしていると採用試験を受けることすらできなくなる可能性もあるため、早めに行動することが大事だと感じた。
内定後、社員や人事からのフォロー
8月上旬に本社で懇親会が開かれ、同期の顔合わせとレクリエーションを行った。夜には先輩社員と共に食事会も行った。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
- 会社の規模
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- オフィス・オフィスの位置・働く場所
入社を迷った企業
ストラパック株式会社
迷った会社と比較してアイダエンジニアリング株式会社に入社を決めた理由
アイダエンジニアリング(以下、アイダとする)の方が、扱っている製品やグローバル展開などを踏まえて非常に貢献性の高い事業を行っていると感じたから。ストラパックも、包装機械という重要な製品をつくっているのだが、プレス機は自動車や家電といった幅広い且つ成長性の高いものづくりに関われる。勤務地も実家から近い距離にあり、座談会などで触れ合った社員の方の雰囲気もアイダの方が自分に合っていると感じた。実際に仕事で使っている図面を合同説明会で見せてくれたことも印象に残っていた。
アイダエンジニアリング株式会社の選考体験記
メーカー・製造業 (機械・プラント)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
アイダエンジニアリングの 会社情報
| 会社名 | アイダエンジニアリング株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | アイダエンジニアリング |
| 設立日 | 1937年3月 |
| 資本金 | 78億3101万円 |
| 従業員数 | 1,842人 |
| 売上高 | 760億600万円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 鈴木 利彦 |
| 本社所在地 | 〒252-0146 神奈川県相模原市緑区大山町2番10号 |
| 平均年齢 | 41.0歳 |
| 平均給与 | 622万円 |
| 電話番号 | 042-772-5231 |
| URL | https://www.aida.co.jp/ |
