- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々物流業界に興味があり、日本の物流課題解決に貢献することができる企業を探していた。その中でも、荷主の物流をプロの視点から代理で行うことができるフォワーダーに興味があり、業界研究を進めているうちに近鉄エクスプレスの名を見つけ、インターンに参加しようと思った。年収が...続きを読む(全158文字)
【物流の未来を拓く】【22卒】三菱ケミカル物流の冬インターン体験記(文系/総合職)No.15139(神戸市外国語大学/男性)(2021/5/28公開)
三菱ケミカル物流株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三菱ケミカル物流のレポート
公開日:2021年5月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 神戸市外国語大学
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
当時は自分の中でまだどういった業界にするか、どういった仕事をしたいのかなどについて具体的には把握していない状況でした。そんな中、コロナの影響を受けて物流業界が好調だという話を聞いたので、ここはひとつ参加して確認してみたいと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップは先着順でしたので、選考はありませんでした。ただ私がマイページに登録した時にはすべて全日程が満席でした。ですがどうしても参加したかったので、企業宛にメールを送り、枠を開けてくださるようお願いをし、参加させていただくことになりました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 参加学生の大学や学歴については伺いませんでしたし、それほど重視されている感じはありませんでした。
- 参加学生の特徴
- 参加学生の特徴や経験に関しても、様々な人がおり、とくに物流にこだわりを持っているという人もいませんでした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
簡単なグループワークとしてどういったプランでトラックを出せば効率よく物資を配達できるのかについて考える。いくつかグループワークがありました。
インターンの具体的な流れ・手順
たしか、簡単なアイスブレイクをした後、いくつかのグループワークをし、その後社員座談会をしました。
このインターンで学べた業務内容
物流と言っても様々なかかわり方があるということ、その中でもこの企業は自分でものを配送する手段などを考え提供するということを学びました。
テーマ・課題
どういったプランで配達すれば効率よく運ぶことができるのか。
1日目にやったこと
そんなに複雑なものではありませんでしたが、アイスブレイクや物流とは何かということを含めたグループワークを行ったのちに、働く社員の方との座談会があり、実際の様子を伺うことが出来ました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方と、社員の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
なんといっても、参加している学生が片手で数えられるくらいの人数だったので、非常に距離感近く参加できたかなと思っております。人事の方も非常に優しい方で、常に質問を聞いてくださるような雰囲気でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
やはり、私としてはメールで応募をお願いしてまで参加させていただいたのでせめてやる気だけはアピールする必要があるなと思い、張り切っていた点がすこし大変だったところです。ただ、プログラムとしても非常にわかりやすく企業について知ることができる素晴らしいものでした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
やはり人数も少ないということもあり、自分たちがやらなきゃ誰がやるという一体感のような生まれていました。
インターンシップで学んだこと
物流と聞いても正直、どんな仕事をしているのか、また、自分でトラックを運転したりするのかといったことまで何も知らない状態だったのが、このインターンシップに参加したことによって少なくともこの企業についてはどういった立ち位置でどういった仕事をしているのかという点は理解することが出来ました。
参加前に準備しておくべきだったこと
この企業について、企業ホームページなどからどういったビジネスモデルなのかなどを下調べしておくといいと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
なんとなくのイメージだけで参加してしまいましたが、実際どういったビジネスをしているのかやどういった働きをすることになるのかという点について理解が深まったことにより、私が今後やっていきたいと思っていたこととは違うなと思うに至りました。自分の価値観との不一致が想像できなかった理由です。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分自身それほど物流という業界に対して強い想いを持っておらず、また、ほかの業界を差し置いてまで物流業界を志望するほどの過去の経験などがなかったため、本選考に臨んだとしても志望度が高くないという点を見破られてしまうのではないかと思ったからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
まず伝えておきたいのは、先着順で申し込みが終了していたのにもかかわらずメールでお願いしたところ参加させて頂けたような、学生に対して非常に紳士的な企業であると思います。その点に感謝しているのですが、ただ、自分がやりたいことではなかったと思ったため、志望度が下がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー、懇親会などが特になかったという点。それから早期選考の案内なども私は受けとった覚えがないので、インターンシップに参加したからといって有利にはならないと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
わかりません。インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー、懇親会などについてはとくにはありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はこれと言って特に業界などは絞っておらず、単に自分で参加してみて自分の目で業界を選んでいきたいと思っていました。その中で今回は物流業界の中でも3PLを行う企業のインターンシップに参加させていただいたのですが、私には合わないと思うようになり、この業界や企業を受けないという判断をするに至りました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
私はてっきり、物流と聞くとトラックを運転したりするのかと思っていたくらい当時は何も知らなかったのですが、このインターンシップに参加したことによって、この企業が行うことはトラックを運転することではなく、そういった方々をどのように配置したりどういった輸送手段で運ぶのかを考える仕事であることを学ぶことが出来ました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 三菱ケミカル物流のインターン体験記(No.27444) |
三菱ケミカル物流株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (貨物)の他のインターン体験記を見る
三菱ケミカル物流の 会社情報
会社名 | 三菱ケミカル物流株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシケミカルブツリュウ |
設立日 | 1956年12月 |
資本金 | 15億円 |
従業員数 | 1,491人 |
売上高 | 807億4800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 相川幹治 |
本社所在地 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目1番30号 |
電話番号 | 03-5408-4500 |
URL | https://www.mclc.co.jp/ |
三菱ケミカル物流の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価