- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中堅以上の製薬企業に幅広く応募している中で、中外製薬にも興味を持った。特に、抗体医薬品の開発やロシュとのアライアンス締結により業績を伸ばしており、就活生からも人気の企業であったため、インターンシップに参加を希望した。続きを読む(全108文字)
【未来への一歩】【22卒】富士フイルムの冬インターン体験記(文系/総合職)No.15050(神戸市外国語大学/男性)(2021/5/28公開)
富士フイルム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 富士フイルムのレポート
公開日:2021年5月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 神戸市外国語大学
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
この時期には本選考に近いということもあり、自分の中で就職活動の軸が定まってきていた。なので、本選考を受ける前提で、インターンシップに参加しておきたいと思ったのが一番の理由です。インターンシップに参加していれば例年一次面接が免除という特典がありました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
かなり熱心にエントリーシートの準備であったり、面接対策を行いました。ワンキャリアという就活情報サイトも参加にしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
どうしてこの企業のインターンシップに参加したいのか、自分とは何者なのかを知っておく必要があると思いました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
学生時代、力を入れて取り組んだことを教えて下さい。(全角200文字以内)
今回のインターンシップに応募された動機をお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
ESの形式
ウェブで入力
ESの提出方法
マイページから提出
ESを書くときに注意したこと
質問にストレートに答えるように意識しました。なので結論ファーストは当然とし、その結論もわかりやすいものとしました。
ES対策で行ったこと
ワンキャリの過去の経験談を参考にしたり、また、キャリサポートセンターの方々にも複数回にわたって添削をしてもらいました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
例年この企業がどのようなテストを行っているのかを調べました。
WEBテストの内容・科目
efg1?とかいうものだったと思います。
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
普通。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- わかりませんでした。
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインなので特にありません。
面接の雰囲気
かなり固い雰囲気で行われました。それまではメディア露出のある人事部の方ばかり見ていたこともあり、こわもてな見たことのない人事部の方に少し圧倒されました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
2点あり、結論ファーストではなすことと、相手がいかに仏頂面でも、こちらは笑顔を絶やさないことを意識しました。
面接で聞かれた質問と回答
何で弊社のことを知りましたか。
私はカメラがきっかけで御社のことをしました。私は動画編集を趣味としておこなっており、そういった点からカメラというのに日々意識が向いております。そんな中、フイルムの企業として創立した御社は1988年にデジカメを開発されたように、カメラも強い会社であると認識しております。そういったことから、趣味を通じて御社のことを知りました。
留学で大変だったことは何ですか。
日本文化の日に行われたイベントに向けて、現地の学生らとともに準備をしたことです。私は日本語身に講座の教師として、当日先生を務めることになりました。それにあたり、現地の学生がサポートとしてついてくれることになったのですが、授業の内容であったりどういった進行や説明をするのかについてはその学生達とともに議論を重ね進めていきました。時には意見が合わないことがありましたが、粘り強く準備を進めた結果、当日は多くの人に日本語に興味を持ってもらうことが出来ました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 様々だったと思います。ただ、発言のレベルの高さなどから、高学歴が比較的多く集まっているような感じがしました。
- 参加学生の特徴
- 詳しくはわかりませんが、体育会のような人も少しはいたと思います。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
人事部の採用に携わっている4人がそれぞれ日ごろの話であったり、大切にしている価値観などをお話して下さりました。
インターンの具体的な流れ・手順
まずは会社について理解を深めた後に、そこで働く人という観点から深彫りしていきました。
このインターンで学べた業務内容
業務というよりかは、どういった感じの人が多いのかという点に的が絞られていました。
テーマ・課題
社風について知る
1日目にやったこと
適宜ブレークアウトセッションに分かれてその時々で自分が受けた会社の雰囲気などを言語化する作業を行いました。その作業には、Excelの専用のシートが準備されていたため、そこに記入しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
メンター制度について、実際にメンターの関係にある方々の日ごろの業務の話であったり、マネージャークラスの方の過去の体験談や経験談などから、社風についてお話を伺ったりしました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最後に、その日一日を通して感じた富士フイルムとは、について、3分のプレゼンを各班がすることになりました。その際に、かなり準備時間がない中で、いかにうまく言語化をし、発表の準備を行うのかなどが人事の方に見られていたのがかなり大変だったところです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
時々5人ほどのグループに分かれて、自分が感じている社風についての意見出しなどを行うことで、お互いの理解を深めるような時間がありました。
インターンシップで学んだこと
このイベントは朝の9時に始まり、夕方の6時におわる、かなり大掛かりなイベントでした。しかし、そのかいもあってかなり一日で富士フイルムのエッセンスが詰め込まれていたような気がします。このイベントに参加することで、富士フイルムとは人や社風という面でどういう会社なのかについての理解を深めることが出来たと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に思い当たる点はありませんが、しいて挙げるならば古森会長の本を読んでおくと、この会社についてより理解できると思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
やはりかなり鮮明に将来のビジョンであったり社風を理解することが出来たため、そこで働く自分というのを明確に想像することができるようになったと思っています。このプログラムは企業にとっても学生にとってもかなりヘビーなものであった半面、どの企業もこのようなイベントをしてくれたらいいのにと思えるような素晴らしい内容でした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
いいえ、と回答しましたが、実際のところはわかりません。というのも、なんとなくですが、学歴フィルターがあるような印象を受けたからです。具体的には、私は面接を受けてから結果を受け取るまでに1か月以上はゆうに待たされ、その間、二度も結果に関して問い合わせをしたほどです。ただ、その一方でインターンシップに参加していた学生の中には1週間以内に結果が来たという人もいたのであれ、と思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
やはり非常に細かい点までこの企業について知ることが出来たのが一番大きかったと思います。普段の企業説明会では時間の都合上、表面的なことしか紹介されていませんが、このインターンシップではかなり人という観点から企業について知ることが出来たため学びになりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際、インターンシップの選考過程で一度面接があったため、本選考の一次面接が免除され、二次面接から望むことが出来たからです。富士フイルムのような大企業で一次面接をパスできるのは大きな得点だと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後には、様々な「インターンシップ参加者限定イベント」がありました。そのおかげで、さらに企業理解が深まりました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私はインターンシップに参加する前からこの企業に対してはかなり高い志望度を持っていました。そして、この時点までに、自分の中である程度就職活動の軸が定まっていたため、その軸に従ったさらにその先の働く環境という点に興味がありました。ですので、このインターンシップは非常に自分にとっては大きな意義を見出してくれました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
やはり、いろいろなサイトでもさんざん言われているように「なぜ」という問いを常日頃から自分や他人に問いかけ続けている企業であると思いました。学生である私達には、「なぜ」の深堀りの深さが甘かったのですが、人事の方々は徹底的にそこを掘り下げて質問してくださったので、自分にはなかった視点を見れた気がします。
同じ人が書いた他のインターン体験記
富士フイルム株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
富士フイルムの 会社情報
会社名 | 富士フイルム株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルム |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 400億円 |
従業員数 | 4,982人 |
売上高 | 6752億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 後藤禎一 |
本社所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号 |
電話番号 | 03-3406-2111 |
URL | https://www.fujifilm.com/jp/ja# |
採用URL | https://careers.fujifilm.com/graduates/ |