
26卒 冬インターン

京セラドキュメントソリューションズ株式会社
京セラドキュメントソリューションズ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。京セラドキュメントソリューションズ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
※情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。
課題・テーマ | 特許公報の読み方/パテントマップから見る事業戦略/侵害判断ワーク / 回路設計、ソフトウェア設計の楽しさを両方体験できるコース / クライアントに対して複合機やその他のサービス・製品を提案するワーク / 経理業務体験 |
---|---|
会場 | 大阪、大阪本社、東京支社 |
参加人数 | 学生3〜5人 / 社員3〜8人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 80%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
京セラドキュメントソリューションズのインターンシップは、82.4%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,334件のメーカー業界の企業の平均に比べて13.6%高いです。91.2%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、メーカー業界の企業の平均に比べて17.7%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
事業紹介を様々な担当部署の社員からされた。また、段ボールの性質を社員の人から教わる講義があった。化学的性質や、物理的性質を学べて面白かった。ここで学んだ計算方法などが2日目以降に生きる。グループで、段ボールを使った緩衝材の開発をした。グループで議論してブラッシュアップしていき、何度かメンターから意見をもらう機会があった。グループの成果を発表した。個人で、段ボールを使った緩衝材の開発をした。メンターから意見をもらう機会はなかった。個人の成果を発表した。5人ほどの役員の前で発表をしたので緊張した。質疑応答あり。
続きを読むまず2,3時間かけて感光ドラムについての講義を行いました。その後20分程度の答えのあるグループワークを行い発表などを行いました。最後に座談会を1時間行い社員の方々とコミュニケーションを取りました。
続きを読む志望業界は化学メーカーであった。またその中で自身の就職活動の軸である1,より多くのお客様にかかわることが出来る会社2,チャレンジ精神を持っており今後企業として成長していく会社3,少数精鋭であり裁量権が大きい会社の3つに当てはまる企業を志望していた。京セラドキュメントソリューションズは抑えの企業であった。
続きを読むインターンシップ参加者が座談会の際に全く質問をしなかったことが衝撃的過ぎて、「同機がこれは嫌だ」と思った。またインターンシップの内容に関しても講義ベースでインプットばかりで暇であった。更にグループワークでも答えのある20分程度のモノであり体躯手だった。その為志望度はそこまで上がらなかった。抑え企業です。
続きを読む参加人数 : 2人
参加学生の大学 :
地方国立大学の体育会所属学生。理系院生も、理系学部性もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 7人
参加学生の大学 :
学生同士で話す機会はなく、どのような大学軍であるかなどは分かりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
国立大学と私立大学が半々だった。大阪府に所在する大学出身の学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
私以外は大学生だった。4人が理系で、1人だけ文系の人がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 3人
参加学生の大学 :
関西の大学が多かった。理系院卒を中心に採用しているが、知財に特化しているならば文系も採用していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | キョウセラドキュメントソリューションズ |
設立日 | 1948年7月 |
資本金 | 120億円 |
従業員数 | 20,909人 |
売上高 | 2524億1100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安藤博教 |
本社所在地 | 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 |
電話番号 | 06-6764-3555 |
URL | https://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。