
内定者のアドバイス

【内定後の企業のスタンス】内定の電話の時に、ここで就活をやめて内定を承諾してもらえるならば、内定を出したいといわれました。しかし威圧的なものではありませんでした。【内定に必要なことは何だと思うか】面接は会話形式でフランクな雰囲気であるため、常に明るく、テンポよく話すことが必要だと思います。面接官の方は、事前にESをよく読み込んできていると感じました。そのため、ESを各時点でしっかり自分の意見を固めておかないと突っ込まれたときにぼろが出ると思います。面接時間はいつも他社より長く、非常に丁寧に学生一人一人をを見ているように感じました。面接では企業について深く細かく理解するよりは、自分は何を頑張ってきて、今後何をしたいかを明確に語れるよう練習しておくことが重要だと考えます。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】他の学生と選考で一緒になったことがないため、内定が出る人と出ない人との明確な違いは分かりませんが、自分の意見をしっかり持ち、自分の言葉で語れたことが決め手だと思います。語学能力や高いかどうか、体育会系かどうかなどという事はあまり重要視していないと感じました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】この企業では非常に選考を丁寧に行っていると感じました。自分の言葉で自分の考えを素直にぶつけた方がいいと思います。一方的に審査されるというよりも、面接での質問と逆質問によって双方の理解を深めるという形をとっていました。【内定後、社員や人事からのフォロー】eラーニングによる英語の勉強、課題図書などが出されました。
続きを読む