就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リコーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社リコー 報酬UP

リコーへの志望動機・志望理由一覧(全30件)

株式会社リコーの本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

リコーの 志望動機

30件中30件表示

22卒 志望動機

事務系総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
長年の○○の経験で培った「コミュニケーション力」を活かし、お客様の視点に寄り添った最適な製品やサービスを企画することで、人々の生活の質の向上を実現したいと考え、志望致しました。特にデジタル変革を通して、労働負担を軽減させたいと思っています。わたしは○○部で○○を担当していました。数十人もの○○と○○を○○分も○○するのは大変な重労働だったため、電子版を導入しました。これによって係の負担が大幅に減り、業務効率化を実感しました。今後、労働人口が減少し、1人1人の労働負担が大きくなっていくだろう社会で、効率化は必須だと思います。働く環境をトータルにサポートし、顧客の生産性を向上させる価値の創造を目指したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年1月31日

問題を報告する

22卒 志望動機

技術系総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
私の志望理由は、業界No.1の貴社の製品を世界中のお客様のニーズに合わせて提供し、サポートしたいからです。そうすることにより、貴社の製品の性能の高さを知っていただき、お客様に満足して頂けると考えます。また、私の能力を最大限に活かせる職種であります。○○で、「ある現象を立証するために実験を繰り返し、論理的に考える力」を身につけることができました。目標を見据えて、問題を洗い出し、ひとつずつ解決する力です。これは、機能改善や現場の作業性改善の際に必要不可欠です。さらに、○○の時に特に培った「コミュニケーション能力」を用いて、カスタマーエンジニアに根拠をもって論理的にサポートの説明をできると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月20日

問題を報告する

19卒 志望動機

技術職
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
私は、部活動の経験を通して「周囲を巻き込む力」を培い、研究活動を通して「新しいことに挑戦する力」を培ってきました。自分の強みであるこれらの力を活かして、学生時代の研究テーマである「エレクトロクロミック材料」を始めとする様々な研究に携わることで、世の中の役に立つ新しい価値を生み出すことができると考えています。またこれを通して、世界中の人々の暮らしを豊かにしたいと考え、御社の研究職を志望しています。 エレクトロクロミック材料を始めとする様々な最先端の技術を持つ御社の中であれば、自分の知らない知識を持つ研究者とも多く関わることができるとともに、私が自信を持っている周囲を巻き込む力を最大限に活かすことができると考え、御社で働きたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 志望動機

研究部門
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社に入って自らが学んできた化学の知識を活かし、時代の流れが紙からデータに移りつつある転換期において貴社の変革を化学、材料面の研究から支えていきたいと考えています。貴社は高い技術力とお客様セッティング力を武器に、昨今注目を集める3Dプリンタを中心に様々な高付加価値製品を社会に提供している点に魅力を感じました。3Dプリンターは今後の成長次第でものづくりの更なる効率化や、再生医療の発展にも繋がることから社会的価値も大きいと考えています。私は大学、大学院を通して化学を学んできたため、その知識や技術を活かしながら3Dプリンターの材料開発に挑戦し、御社の一員としてプリンティング技術で私たちの暮らしをより豊かにしていけるような仕事に携わりたいと考え志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

18卒 志望動機

設計開発
18卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
遠く離れた場所同士を違和感なく繋げられる環境を作りたいと思い、それに繋がる光工学技術を開発したいという思いがあるからです。例えば、私は高齢者にパソコンを指導するアルバイトをしていましたが、その中で高齢者が海外に住んでいる家族とコミュニケーションを取ることに苦戦している姿を見ました。そんな困っている高齢者の姿を見る中で、視覚的に新しいコミュニケーション手法が必要だと思いました。リコーはオフィスでの会議システムに加え、立体的に空間を把握できる360度カメラなど、光学技術やIT技術の二つに長けていることに注目しました。 最近ではドローンを使った新しい事業にも取り組もうとしていることも知り、新しいことに挑戦できる企業だと感じました。 そんなリコーで新しい光学機器の開発に挑戦することで、これまでの遠隔地同士のコミュニケーションの在り方を変えたいと思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職事務系
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社の医療技術を病院の中から外へと拡大していきたい考えています。生体計測技術と情報技術の発展により医療現場は大きく変わり、自宅でも高度な医療を受けることができるようになりました。貴社はこれまでも様々なソリューション提供により医療の現場を大きく変えてきましたが、これからは医療機関を飛び出して患者さんの手元に貴社の技術を届けることが求められると思います。これらは私が大学時代に研究した生体計測技術や制御の知見を活かすことで実現することができると革新しています。全く新しい分野に挑戦すべく、まずは現場を知りたいという強い気持ちを抱いたことから、大学院進学や技術系での応募でではなく事務系での応募を決めました。事務系社員として営業の最前線に立ち、貴社の技術と現場の架け橋となりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

技術系総合職
18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、御社の変革の精神、それに基づいて生み出される製品に魅力を感じ、私もをの一員として世界を変えることができる製品を生み出したいと考えたからです。特に、カメラに新しい楽しみや価値を付加したRICHOTHETAのような製品に携わることで、人々の生活により楽しみを与えたいと考えています。私は、大学院において、企業との共同研究に取り組んでいましたが、その中で、社員の方のより高効率なシステムを生み出すことで、人々の生活、安全のためにより良い成果を求めていく、という姿勢に触れました。そこで、私も同様に世の中を変えることができる製品を生み出したいと考えるようになりました。貴社では、変革の先頭に立っている認識があり、私もその一員として貢献したいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

18卒 志望動機

研究職
18卒 | 東京大学 | 女性
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
私は技術を通して社会に貢献できる人間になりたいという強い想いを持っています。大学院での研究テーマから二次電池研究に関して興味があり、貴社のデュアルイオン電池に関心がありますので、貴社の研究職につき、これまで培ってきた知見を活かしエネルギー分野の研究に携わりたいです。 研究者としてより一層広い知識をつけ、将来的には二次電池以外の研究にも材料研究・開発の専門家として関わり、社会に価値を与えられる技術者となり、世の中の常識を変えるような新技術の創製に貢献したいです。 軽電メーカーの中で,新規事業の主軸に二次電池をあげていたのが特にリコーだったので,二次電池の研究をしたいからリコーにいきたい,という軸で志望動機を話した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

18卒 志望動機

研究職
18卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
私は「多くの人の暮らしをゆたかにする新しいものづくりをしたい」と考えています。そのため、世界的シェアを誇る複合機を柱としていて、そこで培われたコア技術を武器に積極的に新規事業へと参入している貴社の研究職で新たな製品、価値を生み出したいと考えています。具体的に実現したいことは、貴社で研究しているバイオ3Dプリンターを製品化して、欠損した体の部位を再生する再生医療に活用させたいです。これは、貴社の高いインクジェット技術があるからこそ実現可能な事業だと考えています。加えて、私が研究生活で培ってきた、医療従事者と共同で研究を進める力が活かせると考えており、医療と工学の分野をつなぐ架け橋となりたいです。以上のことより貴社を志望します. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

18卒 志望動機

開発設計
18卒 | 広島大学大学院 | 男性
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
私がリコーを志望する理由は複合機やインタラクティブホワイトボードなどの画像処理を含む製品開発に携わり、新しい価値をお客様に提供し、社会に貢献していきたいと考えたからです。貴社が行っている事業は画像処理関連の事業が多く、自身がこれまで培ってきた技術が活きると考えています。また、お客様視点を重視してあり、私自身が何かを開発する際に一番軸にしているユーザー視点と重なり共感できた点も志望理由になります。お客様が欲している潜在的なニーズを見つけその解決に向けて考え、製品やサービスを創り出すことに私は面白さを感じています。新しい事業、変革者を求める貴社であれば私がこれまで学んできた技術と考え方を一番実現できると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

16卒 志望動機

16卒 | 早稲田大学
Q. リコーを志望する理由を教えてください。
A.
「日本経済の未来に貢献したい」この想いからオフィス事務機器業界を志望しております。人口減少により、労働人口の絶対数が減少する日本が今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が不可欠であると考えます。そこでこの業界に従事し、オフィス事務機器の新しい価値を世に訴求していくことで、今まで解決できなかった企業が抱える様々な課題を解決し、企業の労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の更なる発展に寄与していきたいと考えております。その中でも御社を志望する理由は、「御社でこそ私のアイデアを形にできる環境がある」と考えたためです。具体的には次の二点にこれを見出しました。まず一点目は、「世の中の当り前を創った実績」です。御社は1977年に、業界ではじめて「OA」という概念を世に打ち出しました。これにより、従来は人の手で行われていた業務を機械によって自動化するという、新たな考え方を世の中に定着させ、また現在ではこれを担う複合機では世界トップシェアを誇っておられます。このことから、御社であれば製品の普及を通じて、世の中に新しい当り前を生み出すノウハウがあると考えました。次に二点目は、「幅広い製品・サービスを有されているという点」です。市場がある程度成熟した現代において、新しい価値を生み出すには、既存の価値観をさらに伸ばすのではなく、例えば「IT×何か」といったような、異なる価値観を掛け合わせる必要があると考えます。この点御社は事業領域として、「オフィス向け製品」「オフィス向けサービス」「産業向け製品」「産業向けサービス」「コンシューマー向け製品」というような、幅広い事業領域を有されていることから、自社の製品・サービスを掛け合わせることでイノベーションを生みだすことが出来ると考えました。以上二点の理由から、御社でこそ私の目標が実現できると考え、御社を強く志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
30件中30件表示
本選考TOPに戻る

リコーの ステップから本選考体験記を探す

リコーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リコー
フリガナ リコー
設立日 1936年2月
資本金 1353億円
従業員数 80,559人
売上高 2兆1341億8000万円
決算月 3月
代表者 山下良則
本社所在地 〒143-0027 東京都大田区中馬込1丁目3番6号
平均年齢 45.6歳
平均給与 838万円
電話番号 03-3777-8111
URL https://www.ricoh.co.jp/
採用URL https://jp.ricoh.com/jobs/about
NOKIZAL ID: 1130219

リコーの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。