- Q. 志望動機
- A.
ARアドバンストテクノロジ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒ARアドバンストテクノロジ株式会社のレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- エンジニア職
投稿者
選考フロー
企業研究
IT企業のシステムインテグレーターの中で、コンサルやデザイン、AIロボティクスまで事業の幅を広げている企業は数少ないため、事業の理解が大きなポイントになってくると思います。自社開発サービスの取り組みとして、ヘルスケアとクラウド・AI、ビッグデータの3種類を主なテーマとしているので、そのうち1つ、自分が興味ある事業について最終面接で詳しく話せると評価が良いと思いました。2次選考会では、社員さんに対する質問時間がかなり多く設けられているため、そこまでに自分の就活軸からどの事業に興味があるのか、ある程度調べておくとよいと思います。特に、「LOOGUE FAQ」といったチャットボットなど、AIやクラウドサービスを使ったサービスに力を入れていると感じたので、調べておくと有効です。
志望動機
私は、人の役に立つ「モノ」をつくる仕事に就きたいと思っています。「プログラミング基礎」という大学の授業でC言語について学ぶ中で、現代の技術を生かし、人々の生活をより便利にするIT関係の仕事に強い興味を持ちました。御社を志望した理由は、「Consulting × Design × Technology」という三位一体開発でサービスを提供していらっしゃることに興味を持ったからです。自社開発によるAIサービスの提供や、ITコンサルティング、UL/UXデザインなど、幅広い領域に事業を広げ、企業の課題解決パートナーとして、効率化に携わっているため、より人々の生活を便利ににしていくことができると考えました。エンジニアとして、クラウドやAIを駆使し、活躍していきたいです。
インターン
- 実施時期
- 2019年12月
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 形式
- 学生15 面接官不明
- 時間
- 180分
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
あるシステムの概要、問題点が提示され、どのような改善案を取るかチームで話し合う(例:サーバーの利用状況がある一定を超えるとアラートが鳴るシステムを導入する)
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
全体的には、基本的なコミュニケーション能力を見ていたと思います。人の話を聞いているか、自分の意見を積極的に言えているかが見られていたと感じました。最後に発表の時間がありますが、グループ3人で分担し、全員が発表者となれるように意識しました。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
1日選考会(グループワーク、インタビュー、プレゼンテーション)
選考の具体的な内容
この会社に入社し、5年後に活躍が認められ社内で表彰されたと仮定し、その表彰内容(どんなシステムを制作し、何が評価され表彰されたのか等)を考えるといったグループワークを行いました。その後、社員の方々へのインタビューを2時間ほど行い、表彰内容について深堀した後、プレゼンテーションを行いました。一日の行動を総合的に評価されるが、この会社で働くイメージを具体的に描ける選考会でもあります。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPI対策の参考書を何度か解きました。苦手な部分を重点的に対策しました。
WEBテストの内容・科目
SPI(言語、非言語、性格)
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 社長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接のため、この会社で働きたいという熱意が大切だと思います。また、一般的な質問の他、高校生、中学生の頃の質問をされたため、根本の人柄を見ていると感じました。素直に答えることが評価されると感じました。
面接の雰囲気
まず、人事の方がアイスブレイクとして、今までの選考会についてなどのお話をしてくださいます。その後、社長と一対一で面接しますが、穏やかな雰囲気でした。
最終面接で聞かれた質問と回答
当社の中で、どの事業に興味がありますか。
AI事業に興味があります。その中でも、LOOGUE FAQといった、AIチャットボットや、LLDSといった強化辞書の自動生成AIシステムの開発に関わっていきたいです。LOOGUE FAQでは、企業様が導入する際、導入とFAQメンテナンスの手間を最小化することを第一に考え、効率化し、時間短縮の結果、さらに利益を生み出すことのできるお手伝いをしたいと考えています。LLDSでは、機械学習をベースにしているため、今後発展の余地があり、LLDSの辞書データを用いて、FAQログに活かしていきたいと考えています。ITは社会に欠かせない存在になりつつありますが、AIも今後、さらなる発展が期待されています。AIを活かし、世の中の効率化に貢献することで、人々が好きなことをする時間を増やしていきたいと思います。
高校生の頃、好きな教科は何でしたか。
生物と数学が好きな教科でした。生物学では、人が日々生きている効率的な仕組みや、緻密な細胞間での連絡などに興味を持ち、より深く勉強したいと考えるようになりました。生物学は暗記科目と言われがちですが、ただ覚えるだけではなく、ノートにイラストを書きながらまとめ、自分で説明できるようになるということを意識して勉強していました。必要な情報を見極め、まとめていく力は今後役に立つと考えています。数学では、一つ一つの解法を組み合わせ、難問を解いていく楽しさを感じていました。プログラミングにも、通ずるところがあると思います。論理的な思考や、仮説検証力はエンジニアとして必要不可欠な力だと考えているので、活かしていきたいです。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内々定をいただけた後も、納得するまで就活を続けさせてくれた。1か月に一度ほど、就活状況についてのヒアリングがあった。
内定に必要なことは何だと思うか
1次選考と2次選考はグループディスカッションやプレゼンテーションが主なので、グループメンバーの話に相槌をうち、自分の意見を積極的に発言することを意識すれば大丈夫だと思います。鍵となるのは、最終の社長面接です。緊張すると思いますが、自分が将来成し遂げたいことを、論理的に説明でき、かつ熱意を伝えられたら評価されると思います。面接が一回しかないので、後悔のないようにしっかりと対策することをお勧めします。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
グループディスカッション後の発表でも、最終面接でも、明るく堂々と話せたことが評価されたと感じました。また、面接が少なく、グループワークが多いことから、人柄を重視されているように感じたので、素直さが重要だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンシップに参加することで、早期選考へと進めるため、参加すると良いと思います。また、2次選考会は、1日かかるので、体力や集中力が奪われますが、一日を通して常に見られているため、気を抜かないようにしましょう。
内定後、社員や人事からのフォロー
内々定者懇親会の開催連絡がありました。参加していないため、詳細は不明です。
ARアドバンストテクノロジ株式会社の選考体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ARアドバンストテクノロジの 会社情報
会社名 | ARアドバンストテクノロジ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エーアールアドバンストテクノロジ |
設立日 | 2023年6月 |
資本金 | 1億3324万5000円 |
従業員数 | 600人 |
売上高 | 111億2900万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 武内 寿憲 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目17番1号 |
平均年齢 | 37.0歳 |
平均給与 | 572万円 |
電話番号 | 03-6450-6080 |
URL | https://ari-jp.com/ |
ARアドバンストテクノロジの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価