日鉄ソリューションズの本選考体験記-志望動機/面接の質問と回答-
日鉄ソリューションズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
この企業は大企業でありながらも、ほかの企業よりも知名度が低いのがもったいないが、システムインテグレーター系の競合他社に比べても大手の非常におすすめな企業である。特にこの企業は日本製鉄のフィールドを活かして製造業に強みを持っているため、製造業のフィールドでキャリアを...続きを読む(全215文字)
-
Q.
志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
私が貴社を志望する理由は、貴社が手掛けている幅広い業界に向けたソリューション提供に伴う課題解決により、顧客の発展を支援したいからだ。
中でも御社においては、日本製鉄に限らない幅広い事業領域に対してITソリューションを提供しており、多くの企業の課題解決に注力してい...続きを読む(全237文字)
-
Q.
ESの内容・テーマ
-
A.
A.
NSSOLに対する志望動機をご記入ください。/学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。/これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについてもご記入ください。/その他経験・自己PR等...続きを読む(全144文字)
-
Q.
どういうときに「やりがい、喜び、わくわく感」を感じますか?
また、その気持ちを感じるために、入社後どんなことを実現したいと考えていますか?
-
A.
A.
私はプログラミングコミュニティでの長期インターンにおいて、プログラミングを通じたアプリのリリースに挑戦する大学生をサポートし、彼らの成長を実感出来た時に大きなやりがいや喜びを感じた。この経験から、私は顧客の発展をサポート出来る仕事においてやりがいや喜びを見いだせ...続きを読む(全260文字)
-
Q.
なぜその大学?法曹は目指さないの?
-
A.
A.
オープンキャンパスで感じた雰囲気が地元に似通って過ごしやすそう、加えて中心市街も発達しており、自然と都会の融合を感じられて便利な生活を遅れそうだという所に魅力を感じました。入学時点では法曹の道も可能性としては考えていたが、将来を考えるに当たって自分がやりたいことが...続きを読む(全210文字)
-
Q.
具体的に携わりたい事業とかある?
-
A.
A.
特に、日本産業を支える製造業でのDX支援を推進する事業に携わりたいです。
というのも、私の父が製造業の工場長をしているのだが、夜間業務であったり、各工程における業務の効率化に課題を持っている姿を目にしてきた。そこから、日本産業を支えてきた製造業におけるデジタル化...続きを読む(全235文字)
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
日本製鉄の子会社であるものの幅広い業界にソリューションを提供しているため、どのようなソリューションを提供しているか調べ、興味があるソリューションについて説明できるようにした。また、日本製鉄向けのソリューションは興味の有無関係なしに調べておくと良いと思う。私自身は、...続きを読む(全220文字)
-
Q.
志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
御社が掲げているビジョン「ファーストDXパートナー」の考えに強く惹かれた。
就活の軸として掲げている、ユーザーと近いところ、を達成できるのではないか
日本製鉄のシステムを担いながらも、多くの業界にソリューションを提供できているこのビジョンのもとで顧客から大きな...続きを読む(全250文字)
-
Q.
ESの内容・テーマ
-
A.
A.
趣味特技/サークル・アルバイト等での経験/NSSOLに対する志望動機/学生時代に最も力を入れたこと/これまでの人生で最も困難だったこと、それをどのように乗り越えたか/その他経験・自己PR/ITスキル・経験続きを読む(全102文字)
-
Q.
システムエンジニアとして働く5年後のあなたについて教えてください
-
A.
A.
システムエンジニアとしてのキャリアプランとしては、3年目までは、ソリューション提供先の事業理解とITやシステム開発における理解を深めることに注力したい。
そして、5年目までは、後輩もできると思うので、知識面で後輩から頼りにされるエンジニアを目指したい。これについ...続きを読む(全243文字)
-
Q.
就職活動における軸について教えてください
-
A.
A.
就職活動における軸は、2つある。1つは「世の中に新しい当たり前」を提供できること。コロナ禍になって、いままで当たり前だったものがなくなり、オンライン面接などの新しい当たり前が普及した。いままではこのような新しいものをただ与えられるだけの立場だったが、これを与える立...続きを読む(全228文字)
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
インターンに参加した際の会社説明の内容をメモしておくことで他社との違いを比較できる。情報専攻ではないので限界はあものの、技術的な部分の知識もあるとよかったと思う。特にルーツが製造業なのでそこにフォーカスした内容を知ることが大事だと感じた。参考にしたものとして、op...続きを読む(全319文字)
-
Q.
志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
私は企業とITを繋げることで社会貢献したい。日本は高い技術を持っている企業が多い一方、ITの活用が進んでいないという現状がある。私はITへの高い知見を持つ存在として企業の持つ課題の解決を通して、日本企業のさらなる躍進への一助となりたい。特に製品やサービスに関するア...続きを読む(全345文字)
-
Q.
ESに書いた内容。プログラミングを独学しているとのことだったが具体的に(言語や成果物、なぜそれを始めたのか)
-
A.
A.
言語はPythonでディープラーニングを主に学習している。成果物としては判定モデルを作成したことがある。すべて自分で書けるというわけではなく、すでにあるコードを引用したりすることで作成した。
以下深堀
なぜそれを始めたのか
自分はITに興味があるものの、情報...続きを読む(全320文字)
-
Q.
学生時代に力を入れたことについて
-
A.
A.
深堀
なぜ始めたのか
塾講師を選んだ理由は生徒と接することでコミュニケーション力が身につくことと、個人経営だったので個人の裁量が大きいと感じたから。
大変だったことは
他の講師と意見をすり合わせること。
どのように解決したか
まず生徒の成績を上げるとい...続きを読む(全343文字)
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
SIerには、ユーザー系、メーカー系、商社系、外資系など分類があるため、それぞれの特徴を抑えるようにすること、そして、ユーザー系の中での日鉄ソリューションズの立ち位置を把握した。把握するために、ネットの情報や、就職四季報を用いた。また、SEとして歩めるキャリアプラ...続きを読む(全320文字)
-
Q.
志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
志望動機は2点ございます。1つ目に、お客様や社会のニーズをIT技術で実現したいからです。ITに着目したきっかけは、IT技術は人の悩みや課題を解決し、人を笑顔にさせる力があると実感したことです。御社は、幅広い業界のお客様がいらっしゃると思います。そのお客様の課題を解...続きを読む(全459文字)
-
Q.
ESの内容・テーマ
-
A.
A.
サークル・アルバイト等での経験についてご記入ください。【200文字以内】/NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】/学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】続きを読む(全101文字)
-
Q.
学生時代に力を入れたことは何ですか。
-
A.
A.
部活の役員として、コロナ禍における新歓活動を設計し、目標数の入部者を獲得しました。対面での新歓行事が中止となり、入部者数の減少が懸念されていました。そこで、広報担当であった私は2つの行動を起こしました。第一に、オンライン説明会を行おうと提案しました。説明会の内容を...続きを読む(全423文字)
-
Q.
なぜ現在の学部学科を選びましたか。
-
A.
A.
社会の中でITがどのように活用されるかを知りたかったからです。私の所属する学科は文理融合学科であるため、ビジネスからプログラミングまで幅広く学ぶことができます。学部学科を選ぶ際に、ITを学びたいという思いはあったのですが、そのITを学ぶだけでは社会でどのように活か...続きを読む(全511文字)
-
Q.
入社後のキャリアプランを教えて下さい。
-
A.
A.
システムの中身を知ったプロジェクトリーダーとして働きたいです。なぜなら、システムの中身を知らずにリーダーとなることは、リーダーに必要とされる「QCDの確認」が行えないと考えたからです。そのため、入社後、2~3年は、実際に手を動かすような仕事を行い、システムの中身を...続きを読む(全306文字)
-
Q.
企業研究で行ったことを教えてください。
-
A.
A.
就活軸、なぜSlerか、なぜNSSOLか、なぜその職種かを重心的に聞かれました。何をやりたいのかなどキャリアパスも決めておくことがいいと思います。また、企業研究や他社との差別化も話すことができるレベルまで高めておく必要があります。また、この会社は人柄を重視している...続きを読む(全330文字)
日鉄ソリューションズの
会社情報
基本データ
会社名 |
日鉄ソリューションズ株式会社 |
フリガナ |
ニッテツソリューションズ |
設立日 |
1980年10月 |
資本金 |
129億5200万円 |
従業員数 |
7,143人 |
売上高 |
2703億3200万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
森田 宏之 |
本社所在地 |
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 |
平均年齢 |
39.8歳 |
平均給与 |
855万円 |
電話番号 |
03-6899-6000 |
URL |
https://www.nssol.nipponsteel.com/ |
最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧