就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
公益財団法人鉄道弘済会のロゴ写真

公益財団法人鉄道弘済会

公益財団法人鉄道弘済会の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

公益財団法人鉄道弘済会の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

公益財団法人鉄道弘済会の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    総合職
    22卒 | 京都大学大学院 | 女性   内定

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅受験【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】比較的年次が上の方だと思われる男性職員の方々でしたが、みなさん穏やかそうな方で終始話しやすい雰囲気でした。【鉄道弘済会を他人に紹介するならどんな感じで説明しますか?】一言で簡潔に説明するとすれば「様々な面、角度から、様々なタイプの人をサポートしている期間」と説明すると思います。(以降深掘りされました)『では具体的に、鉄道弘済会の設立の経緯やどのような事業を行っているかについてご存知ですか?』はい、まず設立の背景についてですが、昔鉄道工事が行われていた際、その業務に従事する中で怪我や殉職された方やその家族の救済を目的として設立されたと認識しております。当時行われていた事業としては駅ナカのキオスクなどがあります。また現在行われている事業は大きく分けて二つあり、公益事業と収益事業です。公益事業では児童や障がい者、高齢者を対象とした取り組みを行われており、収益事業では不動産管理を行われていると存じております。【福祉事業に興味があるようですが、入会して不動産事業の方に配属されたらどうしますか。】はい、確かに私が希望しているのは公益事業である福祉系の業務です。ただ、私の中の根底にある思いとしてあるのは「誰もが生きやすい社会を実現したい」という考えです。健常者や障がい者、年齢や性別に関わらずその実現を目指すためには公益事業である福祉事業が手段として考えられます。しかし、その福祉事業を行うためには、資金が必要で、そのためには収益事業である不動産事業を行っていくことが不可欠だと思っています。つまり、不動産事業を行うことも間接的には「誰もが生きやすい社会の実現」に必要であり、結果的にそこに繋がっていくと思いますので、もし福祉系の業務ではなく不動産管理に配属された場合でも、その場で自分が求められる役割をしっかり果たしていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】鉄道弘済会に関する質問をされたことから、企業研究をしっかりしているかどうかを見られているのではないかと思いました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年8月2日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    22卒 | 京都大学大学院 | 女性   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】本部【会場到着から選考終了までの流れ】控え室で待機の後、時間になったら面接会場に案内していただいた。終了後はそのまま帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は皆さん年次が高い方で、始めは話しにくいのかなと思いましたが、しっかりこちらの目を見て、また話もじっくり聞いてくださいました。【今まで何か失敗した経験がもしあれば、教えてください。】私は課外活動に参加していたのですが、その中で失敗を経験しました。私は三年生の時に団体の代表を務めていました。私は先輩後輩の垣根なく皆が仲良く活動することに重きをおいていました。そのため後輩とは友達のような関係でいました。しかし、仲が良すぎるあまり、友達関係でいることと団体を運営するための仕事を行うことの区別がうまくいかなくなり、代表として後輩に仕事の指示を出しても指示が通らなくなってしまいました。当時はこの悩みをなかなか周りの人に相談することができずに、一人で悩んでいました。しかしある時、信頼する先輩にこのことを話したところ後輩ともっとコミュニケーションを取ることを提案され、そのアドバイスに従って話し合いの場を設けたところ結果的には私が指示を出さなくても後輩が自ら動いてくれるような雰囲気に持って行くことができました。【就職活動で重視していることはなんですか】はい、私が就職活動で重視していることは「人々の生活を支える」という観点から、社会に広く貢献できる仕事か否かということです。(以降深掘りされました)『ありがとうございます。では複数内定をもらった場合、最終的に行くことができるのは一つだと思いますが、その際はどうやって選びますか』はい、もし複数の企業から内定をいただけた場合、何を基準に選ぶかということですが、私はまず「自分がやりたいと思えることに携わることができるか否か」を基準に選ぶと思います。ただ、就職活動では基本的に自分がやりたいことができそうなところに応募していますので、この基準だけでは差がつけられない場合もあるかと思います。そういった場合には社風であったり社員の方の雰囲気で選ぶかなと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので熱意や思いも重要かとは思いますが、質問に対して真摯に、誠実に答えたことが評価されたのかなと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年8月2日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    公益財団法人鉄道弘済会を見た人が見ている他社の本選考体験記

    Q. 志望動機
    A.
    御庫の地域共創という理念をもとにお客様に真摯に向き合う姿勢に惹かれ志望いたしました。私は、披露宴会場のアルバイトを通じて人の幸せが自分自身の幸せや仕事に対するやりがい、達成感になることを学びました。そのため、人の生活にとって重要な資金を通じて地域の方の暮らしを守り応援できる職に就きたいと思っております。 御庫は、地域共創を経営理念と掲げ、心のこもった金融サービスを通じて地域の繁栄と創造に貢献しているため、私の職に対する思いと共通しているため志望致しました。また、支店訪問を行った際に、実際にお客様一人ひとりに真摯に向き合い接客する姿をみて、実際に地域共創の理念をもつ方が多くいる場所であることを感じました。生まれ育った地域に寄り添い安定した資金を地域住民の方に提供することで、地域の活性化御庫とともに目指したいと考えております。 続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2018年9月12日

    問題を報告する

    公益財団法人鉄道弘済会の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    公益財団法人鉄道弘済会の 会社情報

    基本データ
    会社名 公益財団法人鉄道弘済会
    フリガナ テツドウコウサイカイ
    従業員数 960人
    本社所在地 〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目1番1号
    URL https://www.kousaikai.or.jp/
    NOKIZAL ID: 1551589

    公益財団法人鉄道弘済会の 選考対策

    最近公開された医療・福祉(福祉)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。