就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立システムズパワーサービスのロゴ写真

株式会社日立システムズパワーサービス 報酬UP

【技術と公共性の融合】【22卒】日立システムズパワーサービスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15334(学習院大学/女性)(2021/7/4公開)

株式会社日立システムズパワーサービスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社日立システムズパワーサービスのレポート

公開日:2021年7月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 学習院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

説明会及び選考はすべてオンラインでした。

企業研究

企業研究:
・東京電力と日立両社を親会社に持つICT企業です。東京電力を中心にエネルギー業界を中心としたお客様に、コンサルティングからユーザーサポートまでワンストップでサービスを提供しています。
・総合職採用のため、入社後はエンジニア職に加え営業職に就く可能性もあります。そのため、どちらの職につきたいか、もしその職に就けなかった場合はどうするのかも考えておいたほうがいいと思います。実際にエンジニア職希望だが営業職についてどう考えるかとの質問をされました。
・志望動機はもちろん、なぜ日立グループの中でも御社なのかを含めて考えたほうが良いかもしれません。ただ、面接過程で業界への志望動機は深堀されたものの、企業への志望動機はあまり深堀されませんでした。

具体的に調べておいて役に立ったこと:
ホームページに掲載されている社員インタビューを参考にキャリアプランを考えたこと。説明会が動画配信型であったため、社員様に話を聞く機会は自発的に行動しないとありませんでした。そういった余裕のない方はインタビューを参考にキャリアプランをお話しするとより現実味のある回答になると思います。実際にインタビューを参考に、「御社の●●様のように~」という話を面接官にした際は反応が良かったです。

志望動機

御社を志望した理由は2点あります。1点目は東京電力グループと日立グループ両方の経験・ノウハウを融合させていることから、地に足をつけて常に最新の技術を習得できる環境です。私は常に成長しながら働きたいと考えております。御社では最新の技術に触れながらも安定的に成長することができると感じ、興味を持ちました。2点目は公共性の高さです。SDGs(エス・ディー・ジーズ)を達成するための取り組みが世界中で行われており、それらのニーズに対応していくことが御社目標の一つであると感じました。私は過去にボランティア団体のお世話になった経験があり、公共性の高い職業につきたいと考えて居ました。御社で働くことが大勢の人々の役に役に立つことができると感じました。以上2点が御社を志望した理由です。

説明会・セミナー

時間
20分
当日の服装
自由
実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン 会社説明会のURLが添付されるのでいつでも見ることができます

セミナー名

特になし

セミナーの内容

1.採用責任者メッセージ
2.WEB会社説明会
3.先輩社員対談

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は特になし。エントリーすると動画のURLが送られるためそれを視聴すること。視聴期限も特にないようです。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このオンライ説明会が面接まで会社について知ることができる機会です。ただし一方的に視聴するだけなので、選考に有利に働くことはもちろんありません。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

追加質問が3つあります。
・当社を志望する理由を教えてください。
・現時点(※)で志望する職種を教えてください。(※エントリーシート記入時点)
・ITに関する興味や知識・経験、面接で質問したいことやメッセージなどあれば自由に入力してください。

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

追加質問は面接で深堀される可能性が高いので、話を広げられそうな話題で書くようにしました。

ES対策で行ったこと

特に今回に備えてESの内容を変えてはいません。追加質問があるので、誤字脱字に気を付けながら答えるといいと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

難しくないです。SPI等の勉強をきちんとされている方でしたら大丈夫だと思います。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、パーソナリティー

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全部で1時間半程度。
ギリギリ制限時間内で終わる問題数でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方、エンジニア職の方、営業職の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomのURLが送られます

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

IT業界に対する関心の高さを評価していただいたと感じました。逆に、チームでの役割についてあまり答えられなかったのですが、案の定その点についてのフィードバックをいただいたので、チームでの自身の役割についてきちんと考えておく必要があると感じました。

面接の雰囲気

非常に和やかでした。4,50代の方々でしたが笑顔で頷きながら話を聞いてくださいました。面接が始まる前に少しトラブルが発生しましたがそれについての謝罪をして頂きました。基本的にエントリーシートに書かれていることの深堀がされました。

面接後のフィードバック

通過のご連絡を頂いた際に各面接官からのコメントを頂きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

1次面接で聞かれた質問と回答

就職の軸について教えてください。

私は3点あります。1点目は社会の変化に対応できる環境です。私はこれから大きく変化するであろう社会において、技術の変化に遅れを取らずにキャリアを積みたいと考えているからです。2点目は女性特有のライフスタイルに配慮していただける環境です。私は将来妊娠や出産を経験したからも職場に戻って働きたいと考えているからです。3点目は社員様の雰囲気です。より良いサービスを提供するためには社員間で忌憚のない意見を言い合うことが大事だと考えているからです。この点については、私は残念ながら御社と直接お会いする機会がなかったのですが、説明会で拝見した御社の社員様たちの雰囲気やホームページから御社の風通しのよさを感じました。

エンジニア職を希望されているとのことですが、営業職についてどのようにお考えですか。

まず、営業職にもし就くように配属された場合でも喜んで業務を全うする覚悟はあります。私はIT技術に携わりたいので、基本的にはエンジニア職に就きたいと考えておりますが、仮に携われなかったとしても、趣味で作ってみたいと思うプログラムがあるので、私生活のほうで楽しませて頂こうと思います。また、人と話すのも好きなので、営業職に就けば様々な人と話す機会に恵まれるというメリットもあると思います。なので、特に営業職に配属されたからといって不満に感じることはないと思います。
▶どういったプログラムですか?(質問)
ディスコードで使用する日程を管理するボットを作成してみたいなと考えております。現状でも様々な日程管理ボットがあるのですが、やや使いにくいと感じている箇所があるので、それらを改善するボットを作りたいと思っています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
部長職
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

zoomのURLが送られます

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コミュニケーション力があると後日コメントを頂きました。私自身はそういったことを自覚していませんが、面接中は笑顔ではきはきと答えるように意識しました。
パーソナな部分をメインに聞かれたため、隙を見て志望度の高さをアピールしました。

面接の雰囲気

2次面接同様に非常に和やかでした。「リモートワークなのでラフな格好で失礼します」等緊張をほぐしてくださいました。

面接後のフィードバック

通過のご連絡を頂いた際に各面接官からのコメントを頂きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就職会議

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ経済学部経済学科に進まれたのか。

正直に言うと、当時はまだ将来何になりたいかなどは考えておりませんでした。なので、経済学科を選んだ理由は特にはなく、ただ単に資産を増やせそうだなと感じたからです。
▶実際に資産は増やせましたか。
一人暮らししている関係もあり、資産は増えるどころか年々減ってきています。ただ、経済を学んでみて、資産の運用に関する授業はほとんどなく、経済とは何かだったり、保険や年金、福祉や環境問題においての経済について学びました。資産運用にはあまり役に立っていませんが、現在流行りのコロナウィルスに関連するニュースを経済的な角度でみることができるようになりました。例えばなぜ日本のPCR検査が他国より進まない理由だったり。なので、資産は増えませんでしたが、時事問題を新しい角度で見れるようになりました。

中学高校で何かの部活動をされていましたか。

はい、中学では私は部活に所属しておらず、高校ではエントリーシートの趣味欄にも書いている○○部に所属していました。
▶なるほど。それで大学では△△部に入っているんですね。
はい、大学では何か新しいことを始めてみようと思い、大学の部活が書かれているホームページを見てみたら、聞いたことのない△△部があったので、興味を持ちました。
▶そこで△△の日本代表となったのは大変でしたね。
そうですね。日本での競技人口が少なく、専門書も外国のものばかりでしたので、先輩方に教えていただいて練習を行っていました。ただそれだけだと周りに差をつけるのか難しかったので、先輩を観察し良いと感じたところを取り入れたり、英語の参考書や動画サイトで挙げられている実況から勉強して実戦に取り入れたりと自分なりに工夫し、結果として日本代表として選ばれたと思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

内定をお受けするかどうかはまだ決まっていませんが、選考状況に応じてそれなりにお待ち頂けるとのことでした。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

わかりません

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

30人程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません

内定後の企業のスタンス

人事の方が選考状況を聞いてくださり、それに応じてそれなりにお待ち頂けるとのことでした。ただ、定期的に選考状況を報告する必要があります。

内定に必要なことは何だと思いますか?

深堀されたところは大きく①業界への志望度の高さ②人柄だと感じました。逆になぜうちの会社なのかはあまり深堀されませんでした。①につていは、元からパソコン等に興味関心があり、初歩的なプログラムをやった経験もあり、将来作ってみたいプログラムなどもきちんと考えがあったので、たくさんお話しすることができました。実際にフィードバックでもIT業界への志望度の高さを感じたとのコメントを頂きました。なのでITに興味があり、携わる上で苦に思わないことが評価されたと思いました。②については、最終面接ではほとんどパーソナな部分ばかり聞かれたため、矛盾が出ないように素直に答えることが大事だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定者とお会いしていないので、共通点はわかりませんが、業界への志望度の高さ及び適正の高さが良かったのではないかと思いました。昨今の事情でIT業界を志望する学生が増えていると聞きました。そこで「なんとなくIT業界がいいな」ではなく「きちんとした理由があってIT企業を選んだ」のを見極められたのではないかと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考期間が比較的に長かったです。また、面接はお電話で日時を指定されるため、スケジュールが忙しい方であれば日程が合わず選考期間がかなり伸びるのではないかと思います。
面接に関しては、私はチームでの自身の役割を主に、かなり大事な質問にうまく答えられなかったのにも関わらず通過できたので、やはりIT業界の適正が本当によく見られたと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立システムズパワーサービスの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

日立システムズパワーサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立システムズパワーサービス
フリガナ ヒタチシステムズパワーサービス
設立日 2014年3月
資本金 1億円
従業員数 687人
決算月 3月
代表者 南邦明
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番3号
電話番号 03-6757-1111
URL https://www.hitachi-systems-ps.co.jp/
NOKIZAL ID: 1673521

日立システムズパワーサービスの 選考対策

  • 株式会社日立システムズパワーサービスのインターン
  • 株式会社日立システムズパワーサービスのインターン体験記一覧
  • 株式会社日立システムズパワーサービスのインターンのエントリーシート
  • 株式会社日立システムズパワーサービスのインターンの面接
  • 株式会社日立システムズパワーサービスの口コミ・評価
  • 株式会社日立システムズパワーサービスの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。