SMBC信託銀行のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全5件)
株式会社SMBC信託銀行のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
SMBC信託銀行の
インターン面接
-
Q.
学生時代に力を入れたこと。
-
A.
A.
-
Q.
何故SMBC信託銀行に興味を持ったのか。
-
A.
A.
-
Q.
insight visitへの参加を希望する理由
-
A.
A.
-
Q.
動画選考では質問は1つでした
-
A.
A.
-
Q.
ご自身の好きなところを教えてください。
-
A.
A.
-
Q.
Insight Visitへの参加を希望する理由を教えてください。
-
A.
A.
-
Q.
学生時代に力を入れたことは何ですか。
-
A.
A.
-
Q.
インターンシップへの志望動機を教えてください。
-
A.
A.
-
Q.
金融業界に興味を持った理由は何か
-
A.
A.
-
Q.
どういった場面で自分がやりがいを感じると思うか
-
A.
A.
基本データ
会社名 |
株式会社SMBC信託銀行 |
フリガナ |
エスエムビーシーシンタクギンコウ |
設立日 |
1986年2月 |
資本金 |
875億5000万円 |
従業員数 |
1,657人 |
売上高 |
1227億5400万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
西﨑龍司 |
本社所在地 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目3番2号 |
電話番号 |
03-4510-4300 |
URL |
https://www.smbctb.co.jp/ |
SMBC信託銀行の
本選考の面接情報を見る
-
Q.
最近びっくりしたことは何ですか
-
A.
私が最近びっくりしたことは、アルバイト先の塾で顧客管理システムが導入されたことです。それまでは、各講師が各々の裁量で指導をしていたのですが、全社で画一的なシステムが導入されました。このシステムによって、各生徒の宿題の提出の有無であったり、成績の変化、授業の進度を可...続きを読む(全201文字)
-
Q.
挫折経験はありますか。
-
A.
高校入学と同時に始めたバスケットボールで、手の指を骨折したことです。当時、夏までに培った基礎動作を応用へと転換を図っていました。練習中に手の指を骨折し、2ヶ月の離脱を余儀なくされました。重要な時期に怪我をし、悔しさを感じましたが、私はこの大怪我は自分を成長させる絶...続きを読む(全205文字)
-
Q.
学生時代に力をいれたことはなんですか。
-
A.
塾講師として担当生徒全員を志望校合格に導いた。当時、目標設定のない勉強法が課題だった。生徒全員を志望校に合格させる為、2点の指導法をとった。1自己開示。2逆算思考の導入。生徒が積極的に自分の事を話すようになり、生徒の状況を加味した勉強法の提案が可能となった。合格し...続きを読む(全200文字)
-
Q.
どのようなキャリアプランを考えています。
-
A.
アルバイトとサークルで培った傾聴力を活かして、新たな選択肢を創造したいです。アルバイトでは、生徒の状況を加味した指導法をとり、信頼してもらうことにやりがいを感じました。サークルでは、幹部10人で目標達成まで協力しました。上記2点は、活かすことができると考える。入行...続きを読む(全200文字)
-
Q.
周囲を巻き込んだ経験を教えてください。
-
A.
大学◎〇年生の時に、所属するサークルで学祭にブースを出展したことです。私は、◎〇というリーダーの役割を担っていました。◎〇人がこのプロジェクトに参加してくれたのですが、私は会議を企画して、役割分担と人員配置を的確に考えました。途中で想定外の事態もあったのですが、臨...続きを読む(全221文字)
-
Q.
最近びっくりしたことは何ですか
-
A.
私が最近びっくりしたことは、アルバイト先の塾で顧客管理システムが導入されたことです。それまでは、各講師が各々の裁量で指導をしていたのですが、全社で画一的なシステムが導入されました。このシステムによって、各生徒の宿題の提出の有無であったり、成績の変化、授業の進度を可...続きを読む(全201文字)
-
Q.
挫折経験はありますか。
-
A.
高校入学と同時に始めたバスケットボールで、手の指を骨折したことです。当時、夏までに培った基礎動作を応用へと転換を図っていました。練習中に手の指を骨折し、2ヶ月の離脱を余儀なくされました。重要な時期に怪我をし、悔しさを感じましたが、私はこの大怪我は自分を成長させる絶...続きを読む(全205文字)
-
Q.
学生時代に力をいれたことはなんですか。
-
A.
塾講師として担当生徒全員を志望校合格に導いた。当時、目標設定のない勉強法が課題だった。生徒全員を志望校に合格させる為、2点の指導法をとった。1自己開示。2逆算思考の導入。生徒が積極的に自分の事を話すようになり、生徒の状況を加味した勉強法の提案が可能となった。合格し...続きを読む(全200文字)
-
Q.
どのようなキャリアプランを考えています。
-
A.
アルバイトとサークルで培った傾聴力を活かして、新たな選択肢を創造したいです。アルバイトでは、生徒の状況を加味した指導法をとり、信頼してもらうことにやりがいを感じました。サークルでは、幹部10人で目標達成まで協力しました。上記2点は、活かすことができると考える。入行...続きを読む(全200文字)
-
Q.
周囲を巻き込んだ経験を教えてください。
-
A.
大学◎〇年生の時に、所属するサークルで学祭にブースを出展したことです。私は、◎〇というリーダーの役割を担っていました。◎〇人がこのプロジェクトに参加してくれたのですが、私は会議を企画して、役割分担と人員配置を的確に考えました。途中で想定外の事態もあったのですが、臨...続きを読む(全221文字)
-
Q.
最近びっくりしたことは何ですか
-
A.
私が最近びっくりしたことは、アルバイト先の塾で顧客管理システムが導入されたことです。それまでは、各講師が各々の裁量で指導をしていたのですが、全社で画一的なシステムが導入されました。このシステムによって、各生徒の宿題の提出の有無であったり、成績の変化、授業の進度を可...続きを読む(全201文字)