就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ライズアップのロゴ写真

株式会社ライズアップ 報酬UP

【強み弱みを知る新発見】【20卒】ライズアップの夏インターン体験記(文系/総合職)No.7846(同志社大学/男性)(2019/10/18公開)

株式会社ライズアップのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ライズアップのレポート

公開日:2019年10月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年7月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

このインターンを知ったきっかけは、就活情報系サービスを展開している会社が主催している合同説明会に、Riseupの方が来ており、その方が面談をした際におしえてくださり知った。参加を決意した理由はここの人事部長の方と面談をした際、学生だからといって気を遣わずに私に対してダメなところははっきりダメと良い、良いところはちゃんと良いといってくれる姿に、自分がインターンを選ぶ際に大事にしていた、自分の強みと弱みを知ることのできるコンテンツがあり、またその強みを伸ばせそうかどうかという軸にあっていたので参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

やったこととしてはエピソードの整理、論理的に伝える力の練習を行った。
これらを対策した理由は、合同説明会で面談をした際、人事の方が私に対して話し方が論理的ではなく相手に伝わりづらくなっているという指摘を受けたため、面接までに改めてエピソードを整理して臨んだ。

選考フロー

説明会・セミナー → 最終面接

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年06月

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長

通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官が評価していたポイントは、いきていく中で、楽しいことやワクワクすることが好きかどうか、周りを幸せにしたいと考えているかどうかをみられていると考える。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことはなんですか?

私は、〇〇という企業で、大阪唯一の長期インターン生としてインサイドセールスチームに所属し、テレアポ業務に半年間力を注いだ。しかし、入社当初チームで1日多くて1人2件しかアポを取っておらず、チームのアポ総数が低迷している状況であった。その状況を打開したいと考え、以下3つの事を施策として実行した。 1電話量を増やすため、電話を10件かけ終えるまで置かない 2トークの質を上げるため、守破離の精神を持つ 3メンタル作りのために何事にも動じない「冷徹な自分」というキャラを設定 結果、チームで1日のアポ目標数が1人3件の所、1人で1日平均4件以上のアポを取り、低迷していたチーム総アポ数に貢献する事が出来た。

将来はどういう人間になりたいですか

私は将来、周りにいる人を誰よりも大切にし、また世の中にあるものでヒト・モノ問わず良いものがその良い部分を最大限活かすための手助けをしていきたいと考えています。今までの経験から、世の中には強みを持った人間が自分の強みを活かせていなかったり、良いコンテンツを持ったものが世の中に認知されていなかったりしていて、その現場を自分が打開していきたいです

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
20人
参加学生の大学
関関同立・阪大神大など関西の大学がほとんどで、数名早慶などの関東の大学生がいた。
参加学生の特徴
全員の共通点として、周りにいる人を大事にして楽しいことやワクワクすることが好きな人が多い印象。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

〇〇というテーマを元に新規事業を立案せよ。

1日目にやったこと

1日目に新規事業のフレームワークを学ぶ時間があり、ひたすらフレームワークのインプットとアウトプットの時間がある。それを終えてその日の最後に新規事業のテーマの発表。そこからホテルに戻り学んだフレームワークを元に少しずつ考えていく。

2日目にやったこと

2日目からは与えられたテーマを元にひたすら新規事業を考えていく。
その日の最後に社長に向けて中間発表を行いフィードバックをもらい、ホテルに帰ってまたブラッシュアップしていく。

3日目にやったこと

最終日は最終発表に向けて提案をまとめてパワポを作成しひたすらプレゼンの練習。
最終発表で社長に対してプレゼンを行い1位から全順位を発表していき、最後に社長からフィードバックをいただき終了。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社長

優勝特典

特になし。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

まず、誰かに提案するときは相手に伝わりやすくするために、資料には必要最低限の情報、プレゼンは論理的かつシンプルに伝えることを意識することでプレゼンの質は上がっていく。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

タイムマネジメントがかなり大変である。
インターン自体は3日間だが、フレームワークのインプットの時間を考慮すると、実質2日ほどしか時間がないため、かなりスピード感を持って進めていかないと間に合わないと感じた。そのため、タイムマネジメントはかなり重要になり、ホテルに帰って朝までやっているチームがほとんどであった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

事業会社のリアルを知れたことが良かったです。
インターン前はIT系の事業会社がどのようなスピード感でどのような業務を行っていくかのイメージが不透明な部分があったが、事業会社では人数が少ない分一人ひとりの力がかなり大きく必要になり、また優秀な人が多いかつ決済までの時間が比較的早いという点からスピード感がかなり早いためかなり成長するイメージがついた。

参加前に準備しておくべきだったこと

新規事業の考え方や、今までの世の中でどういう事業がどのように作られたのかなどをあらかじめ予習してからのぞむと良い。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

そもそもあまりプラスからプラスを生み出していくエンタメ系の会社はあまり興味がなく、マイナスからプラスに導いていくようなアプローチを将来的にはやっていきたいと考えていた部分もあり、その上でインターンに参加したためでそれが強くなり想像があまりできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

理由としてはインターンではあまり活躍できなかったため。
インターンに参加していた学生や社員を見てすごく感じたのは、こんな優秀な人たちと仕事をしたらかなり成長ができ、自分の将来像に近づくことができると感じたが、人数が少ない分入ってからすぐに戦力となることが条件になってきて、自分にはまだまだその力が足りないと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上の質問でも答えたが、志望度が下がった理由はそもそもあまりプラスからプラスを生み出していくエンタメ系の会社はあまり興味がなく、マイナスからプラスに導いていくようなアプローチを将来的にはやっていきたいと考えていた部分もあり、その上でインターンに参加したためでそれが強くなり想像があまりできなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は、その後も人事部長や社員の方と面談する機会が与えられるため。また内定者の大半はインターンからのルートなのでインターンに参加しないと本選考はかなり厳しいのではないかという印象。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後は振替り面談という形で人事部長の方と面談がある。またサマーインターンの優秀者にはオータムインターンシップの参加資格が付与される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前はIT系のベンチャー企業を志望していた。理由は自分は将来起業し経営に携わりたいと考えていたため、そのためには年齢問わず挑戦させてくれる環境こそが自分にとっていくべき環境であると考えていたため。具体的にはサイバーエージェントやリクルートなどの比較的規模感が大きいベンチャー企業にいきたいと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップを機に志望業界自体は変わっていないがどういう環境、どういう職種が自分にとって一番成長につながり、将来像へ近づくことができるかを理科視することができ、就活の軸が強く固まった。それだけでなく、今まであまり気にしていなかったどういう人がいる環境で働くのが良いかということの重要性を理解することができた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 京都大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ものづくりをしたいという就活の軸を持っていたため、最も大きいものづくりは家づくりだと思い、不動産業界を見ていました。既に中小規模の不動産企業からは内定をいただけていたので、大手の雰囲気はどうなのかを見たくて応募を決めました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考が進む中で、最終選考を受けるかどうか判断するために参加した。本選考を受けている人なら誰でも参加できるものだったので、とくに何も考えずに参加した。ずっと選考をオンラインで受けていたので、一度本社を見ておきたいというのもあった。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産に興味があり、デベロッパーの一つとして受けた。当時はマンションデベロッパーだという認識もなく、何をしているのかもあまりわかってはいなかった。年収もよく、三井不動産のグループであるため参加を希望した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界は幅広くみていたので、まずは不動産の会社として有名な会社に応募しようと思ったのがきっかけ。あべのハルカスなどを手掛けており、関西の不動産業界ではトップクラスだと思ったから業界を知るのに最も適していると考えた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

SMC株式会社

開発職体験5days
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望会社の中でも、知名度がかなり少なく会社説明会も夏時点で行われていなかったのでどんな会社なのかの情報が一番少なかったのが理由になります。実際の職場に入ることで仕事へのイメージを付けやすくなると考えました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーという業界についての理解を深める為。総合デベロッパーならではの街づくりと開発の中に込められた野村不動産らしさを学びたいと思い参加を決意した。社員の方々とも話す機会が多い為多角的な学びを得られると考えた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーに興味があり参加しました。また以前に調査した時に魅力的な会社だと思いました。特に、三菱地所レジデンスは大手企業であり、その経験が将来のキャリアに役立つと感じました。自分の志向や価値観と合致する企業で経験を積みたいと考えたことがインターンに興味...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タカラレーベンという大手企業の存在は知っており、自分自身、タカラレーベンのチラシ配りのアルバイトをしたことがあったので、一度参加してみようかなと思い、参加した。初めてのインターンシップであったため、緊張感があった続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

ライズアップの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ライズアップ
フリガナ ライズアップ
設立日 2011年1月
資本金 500万円
従業員数 10人
代表者 新地万登
本社所在地 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目8番14号
電話番号 06-6358-0567
URL https://www.riseup-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 2791723

ライズアップの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。