- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
【アイデア合わせ、未来へ】【20卒】サイバーエージェントの冬インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.7590(同志社大学/男性)(2019/10/18公開)
株式会社サイバーエージェントのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 サイバーエージェントのレポート
公開日:2019年10月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年3月
- コース
-
- ビジネスコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
まず興味を持った理由として、自分は将来起業したいと考えており、このインターンでは新規事業の作り方を学ぶことができるため自分の将来につながると考え興味を持ち応募した。インターンへの参加を決心した理由はインターン自体が選考の一貫で参加が必要不可欠であったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンの内容が1日で新規事業を考えるというかなりスピード感のいるインターンであるため、ある程度自分はどういうアイデアが良いか、出たアイデアをどうブラッシュアップしていくかを勉強して行った。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生4 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 5年目の営業
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問されたことに対して、論理的に答えられ会話が成り立っていた点。また上昇志向が強い点が、サイバーエージェントにあっているため。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったこと
私は、エスエムエスという企業で、大阪唯一の長期インターン生としてインサイドセールスチームに所属し、テレアポ業務に半年間力を注いだ。しかし、入社当初チームで1日多くて1人2件しかアポを取っておらず、チームのアポ総数が低迷している状況であった。その状況を打開したいと考え、以下3つの事を施策として実行した。
1電話量を増やすため、電話を10件かけ終えるまで置かない
2トークの質を上げるため、守破離の精神を持つ
3メンタル作りのために何事にも動じない「冷徹な趙」というキャラを設定
結果、チームで1日のアポ目標数が1人3件の所、1人で1日平均4件以上のアポを取り、低迷していたチーム総アポ数に貢献する事が出来た。
このインターンで自分が得たいスキルであったり経験を教えて下さい。
新規事業を自分達で考え、スピード感をもって形にしていく力をつけていきたい。自分自身、将来起業したいと考えているため、そこで必要な事業を考え形にしていく力を身に付けたいと考えており、このインターンシップではその力が身につき、自分の将来像に近づけると考えています。また、貴社では日々事業を作っていく経験があると思うのでそのイメージも強くしたいと考えております。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京にある貸会議室
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 早慶が5割ぐらい、マーチと関関同立が3割、その他国公立が2割ほど。
- 参加学生の特徴
- 過去に何かを成し遂げた経験がある人が多く、長期インターンや起業を経験している人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
1日で自社のリソースを最大限に使って新規事業を制作。
1日目にやったこと
1日完結型なので1日しかなく、その日に新規事業をチーム4人で考え、メンターに壁打ちし、現実的に成り立つものを作っていきその日の夕方に事業責任者に向けてプレゼン発表。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
AI事業の事業責任者
優勝特典
特になし。
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
あなたはリーダーシップや発言力がある分、もっと周りの目を意識し、チームがどのように鼓舞され、どのようにしたら良いアイデアが出来上がっていくのかを常に考えることが大事。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日というかなり短い時間の中で新規事業を作っていくという高難易度であったため、かなり大変であった。まずチーム4人でどのようにアイデアを作っていき、どんな軸の元アイデアを決めていくかが大変で、アイデアを考えたとしてそれぞれの強みがわかっていないチームメイトで議論していくのがかなり大変であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
一番学べたことは、チームにおける自分の立ち位置。1日という短い時間である分それぞれの本質が見え、自分もどうにかして良いアイデアにしたいと強く働き、それが自分の本質で自分の強みを知ることができた。また、自分はどういう会社でどういう仲間と働いていきたいかが理解することができ、就活の軸がより強く固めって行った。
参加前に準備しておくべきだったこと
ビジネスレベルが高い学生が集まり、高難易度のインターンをこなしていくため、事前に新規事業案の候補を考え、どのようにそれをグロースさせていくかを事前に考え周りの生徒に置いてかれないようにすることが重要。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想像できた理由は、インターンで行なっていくことこそが、今後サイバーエージェントでつとめた際に行うことであるため、今後働いていくイメージがつきやすくワクワクした。それと同時に難易度の高さも理解し、今後の就活の考え方を改めることもできすごく良い経験になった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定が出ないと思った理由は、自分には0→1をスピード感を持って生み出していく力がこの企業で働いている人たちと比べると全然足りなく、レベル感がまだ追いついていかないと考えたため。それだけでなく、自分の強みであるリーダーシップを最大限に活かすことができなかったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由はそもそも自分のやりたいことはこういうことではないということにインターンをやっていく中で気づき、また周りで働く社員が自分と相性があまり良くなく、良いものを生み出せないととても感じたため。それだけでなくレベルも高くまだまだ追いつかないとも考えたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ自体が選考の一貫であるため、そのインターンの内容次第で最終面接に進めるかが決まる。私はインターンが内定をするために一番大事だと考えており、サイバーエージェントを志望する方は心して参加するべきである。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後は特に社員からのフォローはなく、それ以降サイバーエージェントとの接触は一切なかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前はIT系のベンチャー企業を志望していた。理由は自分は将来起業し経営に携わりたいと考えていたため、そのためには年齢問わず挑戦させてくれる環境こそが自分にとっていくべき環境であると考えていたため。具体的にはサイバーエージェントやリクルートなどの比較的規模感が大きいベンチャー企業にいきたいと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップを機に志望業界自体は変わっていないがどういう環境、どういう職種がが自分にとって一番成長につながり、将来像へ近づくことができるかを理科視することができ、就活の軸が強く固まった。それだけでなく、今まであまり気にしていなかったどういう人がいる環境で働くのが良いかということの重要性を理解することができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社サイバーエージェントのインターン体験記
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント スタンダードコースのインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコースのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコースのインターン体験記(2024/11/01公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコースのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント デザイナー/1dayワークショップ「バナーナレッジ」のインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコースのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント UIDAのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント デザイナー/1dayワークショップ「バナーナレッジ」のインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコースのインターン体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 株式会社サイバーエージェント ビジネスコースのインターン体験記(2024/07/08公開)
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当日学校の講義でデータ分析を主に勉強しており、広告とデータ分析という組み合わせがとても面白そうだったためと、セミナーに参加した際にも社風が自分に合っていそうだと思ったため、参加したいと思うようになりました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 説明会に参加し、年収も高く知名度もあり、比較的働きやすいと聞いて、応募した。インターンシップを通じてどのような事業を行っているのかを知りたかった。また、インフラはあまり経験がなかったので、インターンを通じて学びたかった。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活はじめ、一番最初にインターン締切があった。
漠然とIT業界に興味があり、LINEヤフーは身近にあったから。
また、部活動の先輩が社員としていたこともあり、自分にとっていちばん身近な企業な為ESを出すハードルが低かった。
続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々IT業界に興味があり、その中でも高い利益率を持ち成長している企業であったため、志望した。また、外資系企業であるため自身の成長が見られ、それを適切に評価される環境が整っているとかんがえていたため志望した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. タイミーの「時間価値の最大化」という理念に強く共感したことが参加のきっかけである。限られた時間を有効活用するプラットフォームとして、社会課題の解決に直結する点に魅力を感じた。また、実際の事業課題に取り組める実践的なプログラム内容が、自分の課題解決力を試せると考え、...続きを読む(全163文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分自身がエキサイトニュースをよく読んでいて、それを作っている企業に興味を持ったからです。また、3日間の新規事業立案インターンということで、色んなインターンで使えるような考え方の基礎を学びたかったからです。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 秋にかけてインターンシップの応募と同時に早期選考の練習をしたいと考えていた。その旨をエージェントの方にお伝えした所、この企業を紹介された。早期選考の練習に見合うような企業と接点を取る目的を持って応募した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 使用していた就活エージェントの方から紹介されて、参加することに決めた。なんとなくIT業界に興味があったことから、その中でも営業と技術をどちらも担うこの会社の珍しさに惹かれて話を聞いてみようと思った次第てである。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
サイバーエージェントの 会社情報
会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
---|---|
フリガナ | サイバーエージェント |
設立日 | 2000年3月 |
資本金 | 72億300万円 |
従業員数 | 7,747人 |
売上高 | 8029億9600万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 藤田 晋 |
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 |
平均年齢 | 33.3歳 |
平均給与 | 806万円 |
電話番号 | 03-5459-0202 |
URL | https://www.cyberagent.co.jp/ |
採用URL | https://www.cyberagent.co.jp/careers/ |
サイバーエージェントの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価