就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
田村駒株式会社のロゴ写真

田村駒株式会社 報酬UP

【異文化を臨機応変に】【18卒】 田村駒 総合職の通過ES(エントリーシート) No.14617(中央大学/男性)(2017/9/15公開)

田村駒株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 中央大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私はゼミでは国際文化について学んでいます。長期休暇には韓国や中国へ行き、ホームステイや現地の学校を訪れ異文化を学び意思疎通を図ってきました。私は国によって人間性の違いがあることがわかりました。特に中国人は我が強く人の話を聞く耳を持ってくれずにコミュニケーションに困りました。しかし、私は相手の国民性を受け入れ理解することで臨機応変にどんな相手とも異文化交流を成功させてきました。相手がどのような人で、どのような文化を持っているのかを瞬時に判断し接し方を変える力は今の私の強みとなっています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は二つの経験を通じて自己の成長を促してきました。一つ目はドラッグストアでバイトリーダーの経験です。他のアルバイトを尊重、話をよく聞きつつ自分の意見を言いお互いに信頼関係を築きアルバイトの結束力を高めてきた。その結果仕事も捗りお客様に満足されるサービスを提供する事ができお客様とも信頼関係を築くことに成功した。その経験から私は相手の立場になり物事を考える大切さを学んだ。二つ目はフットサルサークルでの副主将の経験です。私は相手の話を聞くことや困っている人に寄り添いアドバイスをすることが好きです。大学のサークル対抗のフットサルの大会でグループリーグ三試合で全て負けて敗退してしまった時チームの雰囲気は落ち込んでいました。その中で私はメンバーがこれからどうしたいのかを聞き、主将に相談しチームの方針を決め、結果的に次の大会では準優勝に輝くことに成功しました。人と人の仲介役の重要性に気付いた瞬間でした。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。 続きを読む

Q.
当社に入社後、どんなことがしたいですか?

A.
私はお客様の要望にそのまま応えるだけでなく、それにプラスアルファで私が提案をし受け入れてもらえるようにしたいです。アフリカの民族衣裳のデザインを取り入れた提案をし、流通させることで新たなブームを起こすこととアフリカの良さを世の中に伝えるという目的があります。私は大学時代にバックパッカーとしてアフリカを縦断したという経緯があります。私はアフリカ人はファッションにうとく地味な服を来ているイメージだったのですが、実際に訪れるとカラフルでデザイン性の高い服を身にまとっており個性的だったことが私の中でとても印象に残っています。この経験を機に私は日本にアフリカの隠された魅力をアパレルを通じて発信していきたいと考えるようになりました。私はこれを実現させるために、服や繊維の知識、お客様のニーズを掘り起こす先見の目という、基礎的な知識を入社してから必死に覚えることが必要だと考えています。 続きを読む

Q.
繊維商社の【営業職】として必要と思われるものは何だと思いますか?

A.
私は「行動力」と「諦めない心」を大切にします。例えば、この短いスケジュールで生産できるのか」「この量の生地を期日までに用意できるのか」などの、たとえ困難な依頼でもあきらめる前に「できる」方法を考え、とにかく「行動」することが大切だと考えます。もし時間がなければ二つの工場に生産を打診してみたり、電話で問い合わせしてみて生地の在庫がないと言われても実際に国内、海外問わず工場へ足を運んでみることです。魅力ある代替案を臨機応変に提案し続ける。この行動を繰り返すことでその姿勢を認めてくれて周りの社員も付いてきてくれるし、チームのメンバーも力を貸してくれると考えます。これを地道に何度も積み重ねていき、結果的にお客様との約束を果たし信頼関係を築く礎となると私は思います。このように諦めない姿勢を貫き周りを巻き込んで課題を解決し信頼関係を築く行動力こそが繊維商社の営業職として必要なことだと私は考えました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

田村駒株式会社のES

メーカー (繊維工業)の他のESを見る

21卒 | 専修大学 | 男性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は成績のGPAを3.0以上に保つことに対して頑張りました。特に困難だったのは、単位取得率が5割と言われている授業の単位を取得することでした。その為には授業には毎回必ず出席して講義内容を詳細にメモすることはもちろん、試験前には教授が強調していたポイントをまとめたノートも自作していました。努力した結果、無事に単位を取得することができました。また現在までGPA3.0以上をキープし、単位を落としたことがありません。この経験から、一見難しそうなことでもコツコツ取り組めば結果につながるということを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月4日
18卒 | 近畿大学 | 女性
内定

Q.
学生生活を通じて得たことと企業・社会への還元

A.
3年間続けている個別学習塾のアルバイト経験から、相手目線に立ち、自分で考え行動することが大切であると学びました。行う科目や内容、教材は全て講師が決める仕組みで、生徒の為に何をすべきかわかりませんでした。しかし、ヒアリングを大切に、試行錯誤し教材作りを行った結果、2カ月で志望校合格のサポートができました。このことから、個人に適した行動力は、相手を知ることにより生まれると実感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

田村駒の 会社情報

基本データ
会社名 田村駒株式会社
フリガナ タムラコマ
設立日 1918年4月
資本金 12億4000万円
従業員数 482人
※2019年3月31日現在
売上高 1165億円
※2019年3月期
決算月 3月
代表者 植木博行
本社所在地 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3丁目3番9号
平均年齢 41.8歳
平均給与 860万円
※上記の年収は管理職・総合職合わせての平均年収です。 【月給】※新卒一年目の場合 総合職:大学・大学院卒 固定給制 月給:22万5,000円 一般職:大学卒 固定給制 月給:19万7,500円 ※総合職(営業職)に対しては【事業場外労働時間制(所定時間みなし勤務制度)】、【営業手当】10,000円を支給。 【賞与】年2回(7月・12月) ※年間7.0ヶ月(半期3.50ヶ月)「2017年度実績」
電話番号 06-6268-7000
URL https://tamurakoma.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569408

田村駒の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。