就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ナベルのロゴ写真

株式会社ナベル 報酬UP

【多国籍チームを導く力】【18卒】 ナベル 総合職の通過ES(エントリーシート) No.15102(同志社大学/女性)(2017/9/13公開)

株式会社ナベルの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月13日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。(250字以内)

A.
私は経営学に1番力を入れて学びました。経営学とは企業が有する人・モノ・お金・情報という経営資源をいかに効果的に活用して企業を豊かにするかを学びます。[経営学には多様な視点がある]という事実が大変重要であるという話を聞いたのでその真意をさぐるため、この科目を選択しました。 続きを読む

Q.
あなたの強みは何ですか。それを最も感じられるエピソードを交えて教えてください。(400字以内)

A.
私の強みは人間を纏め上げる力です。私は大学で行われたコンテストでリーダーを務め、チームを優勝に導きました。チームのメンバーは様々な国籍の人、学部生で構成されており、取り組むモチベーションが違いました。チームのまとまりを保つことに大変苦戦しました。 ここで私が気をつけていたことは、メンバーの意見に「賛成」することです。それぞれの意見がどんな意見であろうとすぐに否定することは避けるようにしていました。それは個々のメンバーにチームは良い方向に向かっていると感じてほしかったからです。チームは明るくなり、お互いに意見を出し合うようになりました。なぜそのように考えたのかを聞き合うようになりました。その結果、半年後の最終発表では、良い評価をたくさんの方から集め優勝することが出来ました。すぐに否定するのは良くないということが一番の学びだったと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。それによって何を得ましたか?(400字以内)

A.
私は高校卒業後から始めたのバーのアルバイトにおいて、個人売上が0円だった期間が8ヶ月続きました。歯並びや口臭に原因があり、指名のお客様をなんと1人も呼ぶことは出来ず、売り上げを作れない月日が続きました。そこで他のスタッフからアドバイスをもらったりして、原因を探りました。すると、以下の2つが原因として挙げられました。 1.お客様との会話が癒しを提供しているとは程遠い。 2.お客様への返信が遅く、内容も面白味のないものであった。かなりつまらないものであった。 上の2つを改善しながら仕事を続けていくと、次第に売り上げは上がっていきました。絶対に負けたくないという強い執念を持ったことで、着任から2年後に売上を12万円まで伸ばすことが出来ました。 成果へのこだわりと共に協力することの大切さを学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 室蘭工業大学大学院 | 男性
内定

Q.
志望動機

A.
私は生まれ育った○○の役に立ちたいという思いから,○○の基幹産業である農業に興味を持ちました.そして,農業において私が学んできた工学の知識を生かしたいと考え農業機械を志望しています. 農業界では高齢化や後継者不足による労働力不足が問題となっています.一人一人の負担を軽減するため,農業機械の存在はより重要になっていくと感じています.私が学んできた機械の知識を生かし,農業界はもとより多くの人の役に立ちたいと考えています. また,私は授業や研究において設計,製造を行った際,考えが形となっていくことに喜びを感じた経験から,設計職を希望しています. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
21卒 | 岡山大学 | 女性
通過

Q.
困難な状況になったときは、どのような対処をしていますか。(800文字程度)

A.
私は、困難な状況に陥ったときは、そこで立ち止まらずに自分ができる最善の方法を見つけ出すことで対処しています。また、どんなことでも前向きにとらえるようにしています。 私は大学入試において、挫折を感じた経験があります。私はセンター試験の国語で失敗してしまい、模試では得点率8割程度をキープしていたのに、本番で6割程度しか正答することができませんでした。私の第一志望の国立大学はセンターの国語の配点割合が高かったので、判定はDでした。今までA判定かB判定だったので、当時非常にショックを受けました。 しかし私は、志望校をどこにするか悩みつつも、二次試験に向けての勉強を怠ることはありませんでした。私は高校3年生になってから、夏休みを含めて学校が開いている日は毎日19時まで学校に残って勉強しており、その習慣はセンター試験の自己採点日から二次試験前日までの間も変わらず続けていました。 最終的に、受験大学については、第一志望の大学ではなく、第二志望の地元の大学を受験することにしました。私は兄弟が多く、費用面の点から私立大学との併願はしておらず国立大学しか受験しないため、もし落ちた場合に浪人する費用を出してもらうことになるのは親の負担になると考えたためです。 決断してからは、合格圏内だからといって気を緩めることはなく、それまで以上に勉強に精を出しました。また、志望校を変更したからこそ、大学に入学してからの勉学に対する意気込みを強く感じるようになりました。 実際に、大学入学後は、積極的に勉学に励み、希望の研究室に配属されることになり、現在は自分の大好きなイチゴについての研究に取り組んでいます。 貴社において働くにあたって、課題に直面することがあると思いますが、自分が置かれた状況におけるできる限り最良の選択をすること、自分のその選択に対して責任をもって最後までやり抜くことで、対処したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月10日

ナベルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ナベル
フリガナ ナベル
設立日 1977年3月
資本金 8200万円
従業員数 213人
売上高 65億800万円
決算月 3月
代表者 南部邦彦
本社所在地 〒601-8444 京都府京都市南区西九条森本町86番地
電話番号 075-693-5301
URL https://nabel.co.jp/
NOKIZAL ID: 2204799

ナベルの 選考対策

  • 株式会社ナベルのインターン
  • 株式会社ナベルのインターン体験記一覧
  • 株式会社ナベルのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ナベルのインターンの面接
  • 株式会社ナベルの口コミ・評価
  • 株式会社ナベルの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。