就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エイチームのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社エイチーム 報酬UP

エイチームのインターンシップの体験記一覧(全72件) 2ページ目

株式会社エイチームのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

エイチームの インターン体験記

72件中26〜50件表示 (全24体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / ビジネス職
5.0
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
チームのメンバーと仲良くなれたこと。加えて、短い期間で多くのアウトプットを出す達成感というものを実感できた。3日間という短期間の中でも、徹夜などを通じメンバーとも意見を交わす機会が多かったことで、他大学の友達が増えたという風に思う。また、ビジネスにおける「スピード感」の重要性というものをこのインターンシップを通じて改めて実感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / ビジネス職
5.0
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際にインターンシップ参加の後に早期選考のメールが届いていたから。私は参加していないが、時期としてもかなり早い時期だと感じたので、本選考に直結するインターンシップであると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / ビジネスプロフェッショナル
3.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
既存のリソースを活用した新規事業立案

エイチームにおける新規事業の説明。論理的思考力講座や調査分析講習などの座学が続いた。1on1面談を挟みつつ、さっそく1日目からグループワークをはじめ、新規事業立案をしだした。中間発表に向けての準備、中間発表を行った。個々の時点で、事業の方向性を変えた班もあったが、私の班はそのままの事業領域で考えを深めていった。1on1面談も随時やっていた。最終発表会と懇親会。最終発表ではエイチームフィナジーの社長に厳しいフィードバックをもらった。実際に事業にする時には、学生には想像のつかなかった法律などのしがらみもあるのだと気付かされた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月5日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / ビジネスプロフェッショナル
3.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ITベンチャーがなにをしているのかが少しだけわかった気がする。「IT」や「ベンチャー」という響きは就活をはじめて何度も聞いてきたが、具体的に何をしているのかわからないことが多かった。そんな中で、新規事業立案を経験し、それにともなうもろもろの作業や調査も経験できてよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月5日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / ビジネスプロフェッショナル
3.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者には早期選考ルートが用意されていることがあるので、かなり有利になると思った。また1on1面談も用意されており、エイチームとのマッチ度を客観的に評価してもらえるため、マッチしている場合はプッシュしてもらいやすいと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 関西大学 | 男性
cymaを今よりも多くの人に知ってもらうにはどうすればいいか?

はじめに企業についての説明が行われる。その後にグループでcymaを今よりも多くの人に知ってもらうための手段を考え、人事の方に向けて発表する。最後には、逆質問の時間がある。 

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 関西大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加する前は、名古屋にあるIT系のベンチャー企業ということしか知らなかったがインターンシップに参加することによって企業が行っている事業やどのような社員の方が働いているかなど業界だけでなく、企業理解を深めることができて良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 関西大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターシップで扱う事業が実際に企業が大なっている事業のため企業理解が深めることができることやインターンシップ参加者は、早期選考の連絡が送られてくるため有利になると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 全般
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
エイチームが事業として行なっているcymaという自転車通販サイトの新規事業の立案

会社の説明を受けた後、エイチームの事業の一つである、自転車通販サイト、symaの新規事業立案。4人1組で班になり、20分程度、GDを行なった。その後、1チームごとに発表しフィードバックがあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 全般
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
意識の高い他大学の人たちが集まっていると感じた。その中でのグループディスカッションを通して、自分の意見をうまく伝えるにはどうしたらいいか学べた。また、GDのテーマがエイチームの実際の問題のことであったので、このワークを通して、エイチームを知れた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 全般
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特に有利にはならないのではないかと感じた。自分が落とされたのかもしれないが、GDの時も、人事の人はパソコンをいじっていて、こちらの様子を気にすることはなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 京都学園大学 | 男性
エイチームの事業の1つであるcymaを今よりも多くの人に知ってもらうにはどうすればいいか?

受付で各班に案内され、10分ほどアイスブレイクを含めた自己紹介タイム。次に人事担当さんから企業の説明を30分ほど。その後各班に社員さんが加わり上記の内容に対してのグループディスカッションを1時間ほど。最後に質問タイムと今後の選考フローを聞いて終わりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 京都学園大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加したからこそ学べたことは生の説明会だったのでwebで見るのとは違って生の声が聞けた点です。また様々な部署の社員さんに来て頂けたので質問の幅が広がり自分の中でモヤモヤしていたメガベンチャーと言うものについて解決できたので今後の進路選択に幅が出ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 京都学園大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップのお題がエイチームの事業内容の話を例にとってくださったので、企業研究の一環としては今後の選考に有利になると感じました。しかし今後の本選考で何かを保証するなどはなかったので悪しからず。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 愛知教育大学 | 女性
ハナユメの利用者を増加するための新しい企画を考えよ

エイチームの会社説明、扱っているサービスの説明、簡単な話し合いの道筋の立て方の練習を行ったのち、グループに分かれて、ハナユメの利用者を増やすための施策を考えました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 愛知教育大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したことで、論理的思考力がどのようなものなのかを経験することができました。これはどの企業に入っても重要なものなので、事前に学ぶことができてよかったです。ですが、すぐに実践となると活用するのが難しく、まだまだ勉強していかないといけないと実感しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 愛知教育大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加しても特に特典がなかったからです。また、早めのインターンシップであったため、選考直結というよりは、論理的思考力とはどういうものなのかといった内容が多かったからです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / デザイナー
3.0
20卒 | 河原デザイン・アート専門学校 | 女性
グループで新米パパママのコミュニケーションを円滑にするアプリ開発

仕事内容や会社の説明が半日。午後からはグループに別れてアプリ開発の準備をした。基本的に話し合いで終わったが、その日の最後にはメンターとの面談があった。メンターとの面談の後はまたグループでの議論があった。前日に発表されたアプリの制作の続きをした。途中途中でメンターとの話し合いがあり、メンターから技術や意見をもらう時間があった。基本的には作業が多かったように思う。午前中は作業をしてアプリ開発の仕上げをした。午後からはそれをパワーポイントにまとめたものを発表して見ていただいた方々からフィードバックを頂いて、その後交流会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / デザイナー
3.0
20卒 | 河原デザイン・アート専門学校 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社の雰囲気を見ることが出来た。大きな企業なので社内がどうなっているのかも詳しくわかっておらず、何から何まで不明点が多かったので知れてよかったと思いました。新しいものを取り込んだり、常に勉強していく姿勢ややる気、情熱を求めている会社だということもしれました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / デザイナー
3.0
20卒 | 河原デザイン・アート専門学校 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することで、本選抜への参加が数名選ばれて出ることができます。 そこを抜ければ内定直結だったはずなので、本当に行きたいし実力がある方は行ってもいいと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / エンジニア
5.0
20卒 | 静岡大学 | 男性
日報管理ツールにおける現状のチケットの解決、日報管理ツールにおける課題を考えて、それを解決するような機能の追加。

メンターさんとインターンシップで何を学びたいかの意識合わせ、会社説明、全員の前で自己紹介、Dockerの基礎勉強、日報管理ツールの既存チケットの回収を行なった。1日目において行なった日報管理ツールの既存チケットの回収の続き、日報管理ツールにおける問題点をレビューから発見し、それを解決するような機能を立案することを行なった。サービス開発の続きを行い、参加者、審査員の前で発表することを行なった。その後メンターの方々と個別でインターンシップにおける反省を行なった。最後に自由参加のLTを行なった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / エンジニア
5.0
20卒 | 静岡大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
エイチームにおいて普段行われている開発の様子が学べた。例えば既存のサービスのチケットを消費することや、既存のサービスの問題点を見つけてそれを解決するような機能を追加するなどの過程で、メンターの方々から、様々なアドバイスをもらうことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / エンジニア
5.0
20卒 | 静岡大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回の3日間のインターンシップが、次の長期インターンシップへの選考的な側面もあったからである。なので、長期インターンシップへの切符を手に入れた人は本選考がとても有利になると思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 30日 / エンジニア
5.0
20卒 | 静岡大学 | 男性
実際に業務を体験する

最初はPCのセットアップ、環境構築、1か月インターンの目標設定に3日ほど使用した。そのあとは、実際に使用されているソースコードやファイル構成の説明、仕事の流れなどを学ぶために1週間を使用した。2週目からは実際の業務をおこなった。午前午後で特に変わることはなく、既存機能の改修と新機能の実装を行っていった。毎週木曜日の午後にプロジェクトごとの会議に参加し、金曜日の午後に人事の方との面談とメンターの方との面談があった。2週目と同様に、基本的にはお仕事を実際にもらい、その機能を実現するために実装を行ったり、既存機能の改修を行った。2週目と同様に木曜日の午後にプロジェクトの会議、金曜日の午後にメンターさんとの面談、人事の方との面談を行った。4週目も2週目と同様の作業を行った。本来はこれで終わりだったが、自分から志願してインターンの発表会を行ってもらった。木曜日の午後にあるプロジェクトの会議の一部として発表する場を設けてもらい、今まで実装した機能や行ったこと、感じたことを発表させていただいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 30日 / エンジニア
5.0
20卒 | 静岡大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まずは技術力がかなり向上したことです。実際に配信されているプログラムを実際に触ってみることで手を動かしながら理解を深めることができたのでかなり実力をつけることができました。さらには、Gitを常に使用することからGitの良さに気づくことができました。 技術力以外にも、目標の立て方や目標の考え方を学ぶことができたのでとてもよかったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する
72件中26〜50件表示 (全24体験記)
インターンTOPへ戻る

エイチームの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。