![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
26卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社エイチーム 報酬UP
株式会社エイチームのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
社内見学のあと,チームでプロダクトの内容を考える。ペルソナやカスタマージャーニーマップなどの作成をしながら,チームで議論を行った。メンターが1チームに2人ついた。1日目に決定したプロダクトアイデアをブラッシュアップしていった。昼に中間発表として,アイデアをプレゼンする機会があり,そこで他のチームの学生・メンターからフィードバックがあった。午後はプロダクトのプロトタイプを作った。2日目の続きとして,プロトタイプの製作をおこなった。夕方に最終発表として,ペルソナやカスタマージャーニーマップなどとともにプロトタイプを見せる発表をした。終わった後には懇親会が企画されていた。
続きを読むいいえ 特に選考が有利になるようなアナウンスがなかった。また,インターンシップの内容は自己成長を重視しているような内容であったため,本選考のフローに影響があるような感じがしなかった。
続きを読むまず会社説明があった。その後、業務領域の一つであるEC事業を用いてワークが行われた。具体的にはECサイトのターゲットの設定。どのようにターゲットに届けるか、他のECサイトとの違いは何なのかをプレゼンにまとめた。最後は座談会が開かれ、チームごとに二問まで質問ができた。
続きを読むいいえ 先にも述べたが、2時間ほどのインターンで学生が特に差別化される場面はなった。そのうえ、私も班員も特別な選考に招待はされておらず、他の参加者も特に何もないと思う。
続きを読む会社の説明をした後、エイチームの事業である自転車通販サイト、symaの新規事業立案をグループワークで行った。グループごとに発表し、人事の方から発表についてのフィードバックがあった。
続きを読むいいえ インターンシップ参加者は早期選考ルートがあるわけではないので、参加していない人たちと同じ選考フローだと思うので、特に有利にはたらくとは思えなかった。また、特にそのようなアナウンスはなかった。
続きを読むエイチームの事業内容をグループで調べ上げて発表するワークとcymaというEC事業の拡大戦略について考えた。その後には社員さんに直接質問などをすることもできました。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。