- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【成長への一歩、挑戦の証】【20卒】エイチームの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.5263(静岡大学/男性)(2019/4/8公開)
株式会社エイチームのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 エイチームのレポート
公開日:2019年4月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
逆求人イベント(サポーターズの1on1イベント)に参加した際、インターンシップに誘われて参加することに決めた。さらに優勝チームには賞金が出るとのことだったので、それも参加のモチベーションの一つになった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの選考には、Ruby on Railsの基礎知識を問う口頭試問があると聞かされていたため、Railsのチュートリアルを行なった。
選考フロー
応募 → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- エンジニア
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
基本的には口頭試問という位置付けの面接だと感じた。なので、意欲や志望理由というよりは、WEBやRailsの基礎知識が評価された気がした。
面接で聞かれた質問と回答
インターンシップではどういうことを身につけてたいですか?
インターンシップでは、3日間で新規サービスの立案から開発まで行います。このプロセスは、エイチームで行われているサービス開発のノウハウが凝縮されていると思います。なので、ヒットするサービスを多数リリースしているエイチームにおいての、サービス開発のノウハウやフレームワークなどを吸収したいと思っております。
MVCとはなんですか?/RailsのScaffolding機能とはなんですか?
MVCとはアプリケーション設計の考え方の一つです。Mはmodelの頭文字であり、データベースへのアクセスなどを行います。Vはviewの頭文字であり、ユーザの操作を受け付けるなどを行います。CはControllerの頭文字であり、ModelとViewの仲介を行います。例えばViewにおいてユーザ入力を受け取って、Controllerを通して、Modelにおいてデータベースに格納することを行います。RailsのScaffoliding機能とは、Railsに用意されている機能の一つでModel、View、Controllerのテンプレートを自動で作成してくれる機能です。
上記のように、WEBやRailsの基礎的な質問される。Railsのチュートリアルを行なっておけば問題ないと思う。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 大学、学歴などは様々だった。インターンシップの選考を通過できる程度の能力があれば大学、学歴は問わないように感じた。
- 参加学生の特徴
- 参加学生の能力はピンキリな気がした。Railsを4年以上触っている人がいたり、Railsの経験が一カ月いたりした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
日報管理ツールにおける現状のチケットの解決、日報管理ツールにおける課題を考えて、それを解決するような機能の追加。
1日目にやったこと
メンターさんとインターンシップで何を学びたいかの意識合わせ、会社説明、全員の前で自己紹介、Dockerの基礎勉強、日報管理ツールの既存チケットの回収を行なった。
2日目にやったこと
1日目において行なった日報管理ツールの既存チケットの回収の続き、日報管理ツールにおける問題点をレビューから発見し、それを解決するような機能を立案することを行なった。
3日目にやったこと
サービス開発の続きを行い、参加者、審査員の前で発表することを行なった。その後メンターの方々と個別でインターンシップにおける反省を行なった。最後に自由参加のLTを行なった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
10人程のエンジニア/CTO
優勝特典
お金
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「わからないことを聞くことは恥ではない」ということをメンターさんからアドバイスを受けた。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ということわざがあるように、わからないことは積極的に質問することで結果的には成長できるとおっしゃっていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
Railsについての経験が浅かった分、とても苦労した。なぜなら日報管理システムのチケットを消費することには、Ruby on Railsでの開発経験の差が顕著に出ていたからである。しかしメンターさんが、適切なアドバイスをくれたので良い成績が残せたと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
エイチームにおいて普段行われている開発の様子が学べた。例えば既存のサービスのチケットを消費することや、既存のサービスの問題点を見つけてそれを解決するような機能を追加するなどの過程で、メンターの方々から、様々なアドバイスをもらうことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
Ruby on Railの勉強をしていおいた方が良いと感じた。チケットそれぞれにポイントが付いており、その合計点数が順位を決める要因になるからである。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
エイチームでなければできないことというものを見つけることができなかった。会社の雰囲気や開発に使用している技術など、典型的なITベンチャーという感じで他の企業でも同じようなことができる気がした。さらに名古屋勤務というのは、立地的に微妙な感じがした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで組まれたチームの中で優秀な人が1人選ばれ、その人たちには長期インターンシップの資格が与えられる。残念ながら私はその1人に選ばれることができなかったためである。単純に考えて、長期インターンへの資格が与えられた人の方が内定が高くなると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は変わらなかった。なぜなら、もともと志望度が高かった訳ではないからである。さらに「エイチームだからこそできる!」みたいな魅力的なものを会社から見つけることができなかった。しかし、エイチームは社員全員がアグレッシブで意識が高いため、成長できる環境であると思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回の3日間のインターンシップが、次の長期インターンシップへの選考的な側面もあったからである。なので、長期インターンシップへの切符を手に入れた人は本選考がとても有利になると思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本選考のお知らせがメールで届いたぐらいで個人的にはフォローがなかった。優秀な成績をおさめた人には、フォローがあったかもしれない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
WEBのサーバサイド、AI、IoTの仕事ができるベンチャー企業に就職したいと考えていた。さらに大学で学んだ専門的な技術が活かせるような職種に就きたいと考えていた。前回のインターンシップより新規サービスの立案をして会社にコミットするというよりは、技術的な面でコミットしたいという思いがとても強くなっていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回のインターンシップを通して、エンジニアとしての技術面で会社にコミットしたいという思いがより一層強くなった。今回のインターンシップで技術的問題の解決と問題解決案を立案することを行なったが、技術的問題を解決することの方が没頭してできたからである。就職活動のため、より技術分野の学習をしていきたいと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社エイチームのインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
エイチームの 会社情報
会社名 | 株式会社エイチーム |
---|---|
フリガナ | エイチーム |
設立日 | 2012年4月 |
資本金 | 8億3800万円 |
従業員数 | 813人 |
売上高 | 239億1700万円 |
決算月 | 7月 |
代表者 | 林 高生 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28番12号 |
平均年齢 | 37.8歳 |
平均給与 | 642万円 |
電話番号 | 052-747-5550 |
URL | https://www.a-tm.co.jp/ |
エイチームの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価