就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニデック株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニデック株式会社(旧:日本電産株式会社) 報酬UP

ニデックの本選考ES(エントリーシート)一覧(全47件)

ニデック株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ニデックの 本選考の通過エントリーシート

47件中47件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
挑戦的な目標に対して、チームで協力して困難を乗り越えた経験をご自身の役割も含めて教えてください。500文字以下

A.

Q.
学校の講義を通じて学んだことを詳しく教えて下さい。(専門分野・取り組む予定の研究テーマがある方は、そちらを教えてください。)500文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月21日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
挑戦的な目標に対して、チームで協力して困難を乗り越えた経験をご自身の役割も含めて教えてください。

A.

Q.
学校の講義を通じて学んだことを詳しく教えて下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月11日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
挑戦的な目標に対して、チームで協力して困難を乗り越えた経験をご自身の役割も含めて教えてください。400文字以下

A.

Q.
学校の講義を通じて学んだことを詳しく教えて下さい。(専門分野・取り組む予定の研究テーマがある方は、そちらを教えてください。)250文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月30日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
挑戦的な目標に対して、チームで協力して困難を乗り越えた経験をご自身の役割も含めて教えてください

A.

Q.
学校の講義を通じて学んだことを詳しく教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月3日
問題を報告する
男性 25卒 | 関西大学 | 女性

Q.
挑戦的な目標に対して、チームで協力して困難を乗り越えた経験をご自身の役割も含めて教えてください。

A.

Q.
学校の講義を通じて学んだことを詳しく教えて下さい。(専門分野・取り組む予定の研究テーマがある方は、そちらを教えてください。)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月1日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
挑戦的な目標に対して、チームで協力して困難を乗り越えた経験をご自身の役割も含めて教えてください。(500字以内)

A.

Q.
学校の講義を通じて学んだことを詳しく教えて下さい。(専門分野・取り組む予定の研究テーマがある方は、そちらを教えてください。(500字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月14日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
挑戦的な目標に対して、チームで協力して困難を乗り越えた経験をご自身の役割も含めて教えてください。 500文字以下

A.

Q.
学校の講義を通じて学んだことを詳しく教えて下さい。 (専門分野・取り組む予定の研究テーマがある方は、そちらを教えてください。) 500文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月13日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
貴方の専門分野、研究テーマについて詳しく教えてください。(500)

A.

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験および、ご自身の役割について教えてください。(500)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月6日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の学びやその他経験から得た、あなたの企業で活かせる専門性/強みを教えてください。 500文字以下

A.

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験及び、ご自身の役割について教えてください。 500文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年5月15日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
研究テーマ (500字)

A.

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験及び、ご自身の役割について教えてください(500字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代の学びやその他経験から得た、あなたの企業で活かせる専門性/強みを教えてください。(500文字)

A.

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験及び、ご自身の役割について教えてください。(500文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代の学びやその他経験から得た、あなたの企業で活かせる専門性/強みを教えてください。 (500)

A.

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験及び、ご自身の役割について教えてください。 (500)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験及び、ご自身の役割について教えてください。<500>

A.

Q.
学生時代の学びやその他経験から得た、あなたの企業で活かせる専門性/強みを教えてください。<500>

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

開発職,研究職
男性 23卒 | 日本大学大学院 | 男性

Q.
貴方の専門分野、研究テーマ(※学部生はこれから取り組み予定の研究テーマ)について詳しく教えて下さい。(500文字)

A.

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験及び、ご自身の役割について教えてください。(500文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 愛媛大学大学院 | 男性

Q.
貴方の専門分野、研究テーマ(※学部生はこれから取り組み予定の研究テーマ)について詳しく教えて下さい。500文字以下

A.

Q.
挑戦的な目標に対してチームで取り組んだご経験及び、ご自身の役割について教えてください。 500文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなたの強みについて詳しく教えてください。

A.
私の強みは新しい環境や人に素早く順応する能力です。 私は幼少期を○○で過ごしていたのですが、父の仕事で本帰国が決まり日本の環境や人に馴染めるかが非常に不安でした。しかし、私はそこで悲観的になるではなく海外生活で培った寛容的な国民性を活かした交流を図りました。具体的には、転校先では外国から来た私に声をかけづらいのではないかと予想し、自分自身を知ってもらうだけでなく、傾聴する事を心がけ相手と対話する事を意識しました。その結果、転校先の学校では多くの友人に恵まれ、違う文化や新しい環境に順応する事が出来ました。このように私は、これまで育った環境で培った経験や価値観を、新しい環境に活かし適応させる強みを持っており、社会に出て働く上でも相手の立場になって考え、どのような環境にも適応し仕事に取り組む事が出来ます。 続きを読む

Q.
あなたのアイディアで新しく取り組んだことや何かを改善したことを教えてください。

A.
アルバイト先の管理体制の抜本的な改善です。 私の就業しているアルバイト先の飲食店は、採用と運用の管理体制が正しく整備されていなかったため、アルバイトスタッフの不満が溜まり離職率が高いという実態がありました。そのため、採用人数や採用方法の見直し、運用のシフト管理を見直す事で、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに粘り強く提案しました。また、自分自身はアルバイトリーダーを任せて頂いていたため、周りのスタッフに積極的に声をかけ業務上の不満や悩みについてフィードバックを貰い、問題が発生するのを未然に防ぐ事を心がけました。その結果、従業員の満足度は飛躍的に向上し、店舗の1年以内の離職率を大幅に下げる事が出来ました。この経験から、考えるだけでなく実際に行動を起こす重要性を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
貴方の強みについて詳しく教えて下さい。(500文字以下)

A.
私の強みは、「粘り強く続ける継続力」と「課題の発見・解決力」です。私は幼少期の習い事や、中高の部活動や学業において、自分で決めた目標は時間がかかってもやり通してきました。現在、簿記二級の勉強に取り組んでいるのですが、就職活動とアルバイトで多忙な生活であっても、当たり前のように継続することができているのは、「継続の習慣」が身についているからだと考えています。貴社においても、この力を活かして、何事にも粘り強く取り組んで、継続的に成長していきたいと考えています。もう一点の「課題発見・解決力」については、予備校のアルバイトで発揮してきました。昨年からコロナウイルスの感染対策のため、生徒に体調管理シートというものを来校するたびに、提出してもらっていました。しかし、それは紙媒体で、生徒にとっても手間で、スタッフにとっても紙の管理の業務が余計に増えてしまっていました。そこに問題を感じた私は、Googleでフォームを作成し、QRコードを貼り出し、生徒が各自のスマホで回答することで、問題を解決しました。この「課題発見・解決力」は、会社で働くうえで重宝されると考えています。 続きを読む

Q.
貴方のアイディアで新しく取り組んだことや何かを改善したことを教えて下さい。( 500文字以)

A.
入学当初から続けている予備校でのアルバイトで実施しました。「掲示物のデザイン・作成」を通して、校舎の問題改善に貢献しました。私がアルバイトをしている校舎では、一、二年生の学習意欲の低さが問題となっていました。生徒が各々のタイミングで映像授業を視聴したり自習したりするという形式の予備校であるため、学習意欲の低さは致命的な問題でした。そこで、三年生の大学受験の結果を下級生に明確に知らしめることで、生徒のモチベーションや勇気に繋がると考えました。しかし、私は絵を描くことや、デザインをすることが苦手でした。そこで、先輩にアドバイスをもらいに行ったり、新聞を参考にしたりして、掲示物の作成に励みました。そして、完成したものを社員の先生にお見せしたところ、高く評価していただき、外部向けのチラシにも使われることになりました。校舎内の掲示も、生徒の目を引くことに成功し、それをきっかけに生徒に声掛けを徹底して本来の目的も果たすことができました。その結果、昨年の同時期と比べて、1.7倍の学習量を達成することができました。この力は、社会人という新たな環境や業務に適応する上で、重宝されると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
貴方の専門分野、研究テーマについて詳しく教えてください。(500字以下)

A.
○○内の電子構造を観測し、性質を実証する研究です。○○は、金属と半導体の二つの特徴を持ち、消費電力が小さく、○○内の記憶素子である○○として実用化が有望視されています。○○では、○○の性能を示す指数である○○が無限大になると考えられています。具体的には○○を物質に当て、物質内の電子状態や化学状態を解明する○○や○○という実験手法を用いています。半導体や貴金属等日常生活をとりまく物質の性質(性能・効果)は、電子の振る舞いが大きく影響することを大学時代に学び、電子の○○の自由度を利用し、新物質の実用化を通じ「人々の豊かな暮らしへ貢献出来るようなデバイスを実現したい」と考えたのが現研究テーマ選択の背景です。明確な答えが無い中で、性質の実証に繋がる様々な仮説を立て、実験を行い、結果を分析・解明することは忍耐・発想力・冷静さ等が必要で体力的にもタフな面もありますが、夢に近づけるよう興味深く研究に取組んでおります。 続きを読む

Q.
貴方のアイディアで新しく取り組んだことや改善したことを教えてください。(500字以下)

A.
現研究テーマに取組む中で、工夫した点が二点あります。一つ目は、実験装置・手順・注意すべき点等をまとめたマニュアルを作成し、研究室内で共有したことです。用いている実験装置は大変高度な為、取り扱いが難しく、また、正式なマニュアルがないため、実験を行う上で不便さを感じる点が多々ありました。マニュアルを作成することで、効率的な実験工程の構築に貢献出来たと考えております。二つ目は、より有益な実験結果を得るために、研究対象となる物質を支える新たな○○の設計・構築を自身でやり遂げたことです。以前は、一つの物質のみ設置可能な○○を使用していました。取組んでいる研究では、条件が異なる複数の物質を扱う為、頻繁に物質の交換を行う必要があります。その際に実験環境が変化し、結果に影響すること、交換の際に装置の管理者のサポートが必要なことが問題点でした。設計した○○は業者へ見積もり依頼中で、次回の実験では、より円滑な実験・実験の効率化に繋がると期待しております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

文系総合職
男性 22卒 | 成蹊大学 | 男性

Q.
強み(500文字)

A.
私は、考え抜くことのできる人材です。物事を柔軟に捉え、発想を広げていく事ができます。ゼミでのプレ研究にて、私の強みを発揮しました。データを分析するために必要な、データベースを構築する段階で困難に直面しました。異なる形式で存在する複数のデータを結合し、1つのファイルに集約する過程でした。膨大なデータを扱っていたため、手作業での結合作業に限界を感じました。当時、どのようなツールを用いれば効率が良く時間を短縮できるのか、検討がつきませんでした。データの加工に関する知識が乏しかったため、漠然としたやりたい作業をうまく言語化できず、解決策に辿り着けませんでした。そこで私は、問題解決において必要な作業を書き出し、現状を整理することで、本質的な問題を認識する時間を取りました。その結果、問題に対する理想と現実のギャップを炙り出す事ができ、問題解決に必要なプロセスを理解し、プロセスを踏み問題を解決する手段を得る事ができました。この経験から、問題の分解方法と解決プロセスの構築方法を学びました。私は問題の本質を見つけ、発想を広げることのできる人材です。 続きを読む

Q.
入社後会得したいスキル・能力と、会得するためのアプローチ(500文字)

A.
私は貴社で働くにあたって、問題解決能力と提案力の2つを会得したいです。この2つの能力は、論理的思考力と伝える力を意識的に鍛錬する事で会得できると考えています。現時点で、私は説明力に課題を抱えており、論理的に理解する能力が不足しています。ゼミでのプロジェクトにて私の能力不足を実感しました。雨と購買行動の関係を分析した際に、閃いた仮説や発見をチームのメンバーにうまく伝える事ができず、苦い思いをしました。今までも、友人に自分の考えを伝える際に「突拍子もない考えで何を言っているかわからない、理解できない」と言われていました。そこで私は”4つの癖”を身につけることで2つの能力を会得します。1つ目は、考え抜き、行動する癖です。2つ目は、仮説を立て、分析する癖です。3つ目は、目標を立て、達成する方法を決める癖です。最後に、一貫してシンプル化する癖です。これらの癖を意識的に習慣化することで物事を体系的に捉える事ができ、論理的思考力を身につける事ができると考えています。また、シンプル化を徹底することで伝えたいことを明確にできます。私が身につけたい能力は、問題解決能力と提案力の2つです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 信州大学大学院 | 男性

Q.
貴方のアイディアで新しく取り組んだことや何かを改善したことを教えて下さい。

A.
所属していた体育会野球部で,二年次に下級生ながら主務として部内の環境改善を図り,チームの目標であるリーグ「昇格」に挑戦しました。チームでは目標達成の為に公式戦相手ごとの対策をとることにしましたが,限られた活動時間の中で,通常の練習に加え対策の時間を設けることは容易ではありませんでした。野球の練習は準備に時間を要する為,私は効率良く行動することで練習時間を増やそうと考え,班を作成し,班ごとに決めた準備を行うことを提案しました。今まで下級生が行っていた準備に上級生も参加することを,下級生が提案したことで不満に思う上級生もいました。しかし,練習環境を本気で改善したい私の意志や行動を上級生に共有してくれた主将の支えもあり,不満を抱いていた上級生も少しずつ賛同してくれました。そして対策の時間が確保できるようになり,目標の「昇格」を達成できました。私はこの経験から人を動かす力を学びました。 続きを読む

Q.
日本電産で働くにあたってこれから会得したい能力・スキルは何ですか。 又、それらをどのように身につけようとしていますか?

A.
私はモーターについて興味をもち研究をしているため、多くのモーターを調査し原理や発展性について考える機会があります。そこでモーター事業の第一線で活躍する御社の製品に興味を持ったことが存ずるきっかけになりました。御社の開発する駆動部に磁石を用いないSRモーターは、今まで磁石を用いることで駆動させる固定観念を持っていた私に衝撃を与えました。今までにない発展を求めるために新しい取り組みを実行していく御社の姿勢と開発環境に魅力を感じました。また、SRモーターは今後の発展と車載用モーター業界に与える影響が非常に期待できる製品であると感じ、御社について興味を持つことが存ずるきっかけとなりました。以上の理由より、入社後はモーターに関する知識を多く身に着けたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
貴方の専門分野、研究テーマについて詳しく教えてください。(500字以内)

A.
私の研究テーマは、キラルな界面活性剤を用いた速度論的抽出分離の開発です。キラルとは、鏡像関係にあって重ね合わせられない物質の性質のことです。界面活性剤を用いて、界面通過速度を下げ、抽出速度の違いによる分離の実現を目的としています。界面の物質通過において、拡散過程と界面通過過程が考えられ、拡散が律速段階であるとわかっています。律速段階とは、一連の反応が複数の段階に分かれている場合、その一連の反応の中で、最も反応速度が小さく、その反応が全体の速さを決める段階の反応のことです。つまり、物質通過において、界面通過で起こる反応は速すぎて、界面の寄与がみられないという問題点があります。そこで、私は、この拡散を排除して、界面通過に着目したいと考えています。キラルな界面活性剤を用いて物質移動の制御が可能になれば、キラル選択制を向上させた溶媒抽出系の構築が期待でき、新規分割法の開発に繋がると考えています。。この分離が実現すれば、将来的に、食品・医薬品など生体に関係する分野において、二つの物質のうち、いずれか一方が望まない効果を生じる場合があり、この作用を排除することが可能になると期待しています。 続きを読む

Q.
貴方のアイデアで新しく取り組んだことや何かを改善したことを教えてください。(500字以内)

A.
私は、友人達とフルマラソンに挑戦した際に改善したことがあります。総勢14名で挑戦し、私を含めて10名はフルマラソン初挑戦でした。そのため、この取り組みの中で、苦労した点は練習が想像以上に厳しかったことと正しい練習方法がわからなかったことです。その中で、目標達成のために私が率先してとった行動は、メンバー全員のLINEグループを作成したことです。その目的は二つあります。一つ目は、練習を誘い合う場にすることです。これにより、仲間意識を高め、同じ目標に向かって苦労を共有して乗り越えることができたと考えています。二つ目は、お互いの練習記録を共有することです。どの時期にどれくらいのペースで走ることができていたらいいのか、今の状況は出遅れているのかなど、不安があったと感じました。そのため、自分の状況を見える化することに加え、仲間の状況を共有し、経験者の人からアドバイスを受けながら、焦らずに着々と練習をすることができたと考えています。以上のことから、マラソンは個人で戦うという意識からチームで乗り越えるという意識の変革をもたらしました。結果、お互いのモチベーションをあげ、全員で完走できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
貴方の強みについて詳しく教えて下さい。

A.
【粘り強い行動力】【チャレンジ精神】 私は、大学1年次に○○へ留学した際、様々な人と交流が出来る点に魅力を感じ、英語学習を継続している。当時TOEIC○○点ながらもグローバルに働きたい夢があった私は、大学卒業までに海外就労する事とTOEIC○○点という壮大な目標を掲げた。しかし、物理の勉強と並行しながら語学力の成長が感じられない中、黙々と机に向かって勉強するモチベーションの限界を迎えた。そこで、幼い時よりモチベーションの根源は人と関わり合う所にあったので、学習方法を“座学→人との交流”にシフトさせた。実際に、Meetupという英語コミュニティへの参加、オンライン英会話や海外の友人と電話する等の行動をした事で、英語力の未熟さを痛感し、悔しさをばねに努力を重ねる事が出来た。時が経ち、大学3年次に○○へ留学した際は、心が折れそうになりながらも、20軒近くのレストランオーナーに履歴書を手渡し、ウェイターとして2カ月間働く事が出来た。また、帰国後にはTOEIC○○点を取得した。以上のように、私は、困難に直面しても目標達成の為に、チャレンジングな行動を粘り強く取り続けられる。 続きを読む

Q.
貴方のアイディアで新しく取り組んだことや何かを改善したことを教えて下さい。

A.
【○○年間働いた日本食料理屋で、衛生業務改善を行った経験】 店には売上が月○○万円あり、○○名の社員数では指示が行き届かず、衛生業務が杜撰になっていた。そのため、お客様アンケートで毎月10件程の苦情を頂いていた。高校の監督に身の回りを綺麗に保てと何度も叱られた経験が動機となり、バイトリーダーの私は、バイトの業務意識の低さの改善も兼ねて、施策を2点行った。 1.衛生管理チェック表を作り、清掃後に署名させた。 2.SNS上で毎日清掃業務の報告を徹底させた。 しかし、年齢や性格の違う25人に施策を浸透させ、社員と私が目指すゴールへの協力を得られないという困難に直面した。しかし、私の“粘り強い行動力”と社員からの期待を原動力に、改めて2点の行動をした。 1)積極的に業務中問わず会話する事で、人間関係を再構築した。 2)あえて仕事量の違う業務を割り当て、学生同士で助け合う雰囲気を作り出した。 その結果、協力者が増えていき、施策開始から2カ月後のアンケートでは、高評価を月15件得られた。また、アルバイトの意識も向上し、良い職場環境づくりにも繋げられた。この経験から、周囲と協働する「巻き込み力」を養う事が出来た。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
自身の強み

A.
私の強みは、常に自分なりの目標を持ち、それに向けて貪欲に努力できるところです。小学校のバレーボール部や中学校高校での吹奏楽部など、常に目標や理想を持って努力し続けてきました。この強みを活かした経験は2つあります。1つ目は韓国語の勉強です。「韓国語で意思疎通ができるようになりたい」という目標の下、特に会話力の向上に注力しました。会話実践の場が無く、自然な言いまわしの習得が進まないという課題に対して、学内の留学生に声をかけ、ネイティブの友人を作ることで乗り越えました。積極的に会話に挑戦した結果、簡単な日常会話ができるようになり、教授には留学を薦められるまでになりました。2つ目はサークル活動です。「学部内参加率7割、入部率4割」を目標に、上級生5人で100人規模の新入生歓迎会を企画・運営しました。仕事量に対する人手不足と引継ぎが不十分であるという課題に対して、メンバーの協力を得て仕事を分担し、責任者として全体の進捗の管理や最適化を図りました。貴社においても、個人の目標やチームで掲げた目標に向けて粘り強く取り組み、周囲を巻き込みながら成果を上げていきたいです。 続きを読む

Q.
貴方のアイディアで新しく取り組んだことや改善したこと

A.
心理学サークルにおいて、メンバー全員の協力を得て組織改革を行い、部員の継続率上昇を実現しました。1・2年生のみのサークルでしたが私達の代は退部者が多く、2年生になって継続した部員は28人中5人と継続率2割を下回っていました。私は、このままでは部が成り立たないと考え、話し合いの場を設けました。昨年度の反省点を振り返り、活動内容の薄さと1・2年生間に溝があったことが原因であると考えました。そこで、2つの工夫を行いました。1つ目は、活動頻度を落としつつ内容を濃くすることです。例年のミニ実験や論文講読に加え、ピクニック・キャンパスウォーク・教授を招いた講演会など、学年を超えて仲良くなれるような様々な企画を実行しました。2つ目は、学年間の交流を増やすことです。主に2年生の協力を得て、一人一人が積極的に下級生と交流するよう意識を統一させました。また、交流する中でやってみたいことや現状への不満など、皆の意見を汲み上げるように意識していました。その結果、継続部員は40人中10人の2.5割に達し、継続率8%の上昇を実現しました。この経験から、課題解決のために周囲と協働することの重要性を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 同志社大学大学院 | 男性

Q.
研究テーマ(500字)

A.
「アイドリングストップ(IS)機能を用いた工作機械の省電力加工」の研究を行っています。近年の地球環境問題の深刻化から製品製造におけるエネルギー消費削減の取り組みが行われています。私は製品製造に不可欠な切削加工に注目し、IS機能を5軸工作機械のサーボ系に搭載することで、加工中に未使用軸で浪費されるエネルギーの削減に挑戦しています。しかし、本研究より、IS機能の問題点として、機能の解除時に発生する2秒間の時間ロスや投入電力といったエネルギー消費増加要因が存在し、エネルギー消費削減効果の低下を引き起こしていることが実験的に示唆されました。そこで、エネルギー消費増加要因も考慮した、IS機能によるエネルギー削減率を定式化し、IS機能が有効となる使用判断基準を設定しました。さらに、等高線図を用いて、総切削時間やIS回数ごとにエネルギー削減率を可視化し、一目でIS機能の使用基準の判断ができるよう工夫しました。その結果、IS状態を60秒以上続けることで省エネ化が達成されることがわかりました。現在はIS状態による加工精度への影響も考慮し、高精度と省エネ化を両立した部品加工の実現に向けて取り組んでいます。 続きを読む

Q.
学生生活で「最も誇れる経験」について教えてください(500字)

A.
スーパーマーケットでアルバイトとして、日配部門の売上げ向上に貢献した経験です。日配部門では、社員の方が高い売上げ目標を掲げており、仕事に対する前向きな姿勢に共感し、私も役に立ちたいと考えました。しかしながら、日配部門では要冷蔵の加工食品から冷凍食品まで商品を幅広く扱うため、品出しや値引き作業による仕事量が多く、なかなか仕事が進みませんでした。アルバイトという立場から担当部門の売上げ向上に貢献するためには、品出しなどの業務をいかに効率的に行い、賞味期限切れによる廃棄商品を減らすかが課題でした。これを解決するために、各従業員が商品に対して理解を深める必要があると考えました。そこで、同僚と意見交換を重ね、商品の種別に加え、賞味期限や配置場所も記した従業員向けの商品管理リストを新たに作成しました。そのリストを参照して、品出しと同時に陳列商品の賞味期限の確認を行ったところ、廃棄商品の約6割減少に貢献し、年間売上げの優秀店舗として表彰されました。この経験から、どんな状況でも、課題の解決に向けて人にアイデアを提案し、意見交換を通して情報を共有し合うことの重要性を体感できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月1日
問題を報告する
男性 21卒 | 同志社大学大学院 | 男性

Q.
貴方の専門分野、研究テーマ(※学部生はこれから取り組み予定の研究テーマ)について、詳しく教えて下さい。500

A.
私の研究テーマは、データマイニングにMICと機械学習の手法を導入したエンドミルカタログ情報のマイニングシステムの構築です。データマイニングとは膨大なデータ群から背景知識だけでは気付かなかった価値ある情報を発掘するデータ解析手法の一つです。その中でも熟練技能者の膨大な知識が詰まった工具カタログに着目し様々な統計的手法を工具カタログに適用することで、非熟練者でも扱いやすい加工条件の導出を目的としています。私は以前までの解析手法に加え、AIの一種である機械学習の手法を新たに導入することにより、予測精度を従来のモデルよりも約30%高い95%前後まで向上させることに成功しました。また予測された条件で工作機械による切削実験をした結果、予測モデルは様々な工具、被削材に対して実際に切削可能な条件を算出できており、非熟練者でも適切な加工条件を短時間で選択できることが確認できました。現在は予測精度100%を目指しモデルの改良や、切削能率や工具寿命を重視した切削条件の導出を行っています。また工具を予測モデルに読み込む際に画像解析技術を用いる取り組みも行っています。 続きを読む

Q.
学生生活の中で、「最も誇れる経験」について教えて下さい。500

A.
私はアルバイトのリーダーを通して、チーム全体が意欲的に働ける方法について模索しました。私のアルバイト先は焼き肉チェーン店であり、毎月審査員により各店舗の満足度などの評価がされています。当時私が所属していた店舗は全国的に見て評価が低く、お客様に満足していただくためにも、一刻も早い改善が必要でした。その原因を考えた際に、店舗の従業員数が多く、従業員間での連携が上手く取れていないということに気付きました。そこでベテランのアルバイトたちと協力し、月に一度、課題解決方法や連携技術向上の情報を共有するための全体会議を設けましたが、初めのうちは出席率が低い状態でした。出席率の向上させるために、単に情報を共有するだけの会議ではなく、アイスブレイクなどを用意し、従業員同士が交流を持ち、楽しみながら情報を得られるようにする努力をしたところ、後輩から会議が楽しみという声を聞くようになり、以前よりも大幅に会議への出席率が向上しました。また、それに伴い、営業中の従業員同士の連携が上手くとれるようになり、私の所属する店舗の評価も毎月向上していき、最終的には全店舗の中で最高評価を得ることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月30日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 横浜市立大学 | 女性

Q.
メーカーの事務系職種分野で、あなたの活かせる専門性や能力スキルについて(500)

A.
私は学生時代に1か月間カナダでの語学留学と2週間オーストラリアでの国際ボランティアに参加した際に、「失敗を恐れず行動する力」と「自分に求められていることを判断し、周りを巻き込む行動力」を身につけました。大学の長期休暇を利用して、何か新しいことに挑戦し、英語力向上や自己成長したいと思ったことが語学留学とボランティアに参加したきっかけです。オーストラリアでは共同生活のボランティアでしたが、最初はメンバー別々に食事をしていました。このようなバラバラなチーム状況を打破するために、チームをまとめ一体感を高めることが必要だと感じ、まずは自分が心を開いて自分のことを話して知ってもらい、その後相手のことを知るように心掛けました。その結果、最終的には一緒に食事作りや観光を通して仲を深め、ボランティアを成功させました。この経験から培った「自分に求められていることを判断し、周りを巻き込んで行動する力」を活かすことで、お客様のニーズを的確に汲み取り、求められる製品や価値を提供することができます。また「失敗を恐れず行動する力」とカナダ留学で得た「英語力」で、グローバルに展開する貴社の発展に寄与したいです。 続きを読む

Q.
学生生活の中で最も誇れる経験(500)

A.
国際法模擬裁判大会で準優勝したゼミ活動の経験です。同大会では、2国間の架空の国際問題をもとに、国際法の知識や主張の論理性を裁判形式で競います。ゼミ生約20名で3か月間、7月の大会での優勝を目標に綿密な文献調査や議論を繰り返し、その後本番を想定した弁論練習を行いました。大会に向けた準備を進める中、自分たちが当初想定していたレベルまで仕上がらないことへの不安や焦りがチームに浸透してしまい、大会での予選敗退が頭をよぎりました。この問題に対して私は2つの取り組みをしました。1つ目は、仲間の相談役になることです。大会前の不安や焦りからチームの雰囲気がピリついていたところ、中学から大学まで所属していたハンドボール部での主将・副主将の経験を活かし、積極的に困っている後輩や同期の悩みを聞き、各人に寄り添った助言や励ましを送りました。2つ目は、課題の整理・検討です。弁論者の中に理解が追い付いていない後輩がいたため一度立ち止まって一緒に問題を整理・検討し、疑問点を解消する時間を設けました。結果、大会前の仲間の不安解消や短期間での弁論の修正を図ることができ、今年度の国内大会では17校中2位の成績を修めました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月18日
問題を報告する
男性 21卒 | 上智大学 | 女性

Q.
メーカーの事務系職種分野で、貴方の活かせる専門性や能力スキルについて、詳しく教えて下さい。(今後体得したい分野、磨いていきたい専門分野でも結構です)

A.
私が生かせる能力スキルは2つあります。 1つ目は、先を読んで行動する力です。私は回転率が重視される飲食店でホールとしてアルバイトをしていました。特に混雑するランチタイムは店全体を俯瞰して、担当外のキッチンや洗い場にもヘルプに入りながら業務を行っていました。やるべきタスクをどの順番で行えば最も効率よくお客様対応ができるのかを常に考えていたため、先を読んで行動する力が身に付きました。今までこの飲食店以外にも複数のアルバイトを経験してきましたが、先を読んで行動する力はどの仕事でも役に立つ汎用性の高い能力だと感じました。2つ目は、地道な作業を継続する力です。私は税務署でのアルバイト経験があるのですが、住民の方から送られる大量の確定申告書を処理していました。そこで、書類情報の書き写しとそのチェックをひたすら繰り返す業務を1か月行いました。私は同じ作業を繰り返す際に、その中に楽しみを見つけることでモチベーションを高めています。物事を効率化することが好きな私は「最も時間短縮に繋がる作業の順番やタイミングを試行錯誤する」という楽しみを見つけ、最後までモチベーション高く作業を継続することが出来ました。 続きを読む

Q.
学生生活の中で、「最も誇れる経験」について教えて下さい。

A.
最も誇れる経験は、「お金をかけずに楽しむ」をモットーに行動したことです。 大学進学を機に一人暮らしを始め、アルバイト代で生活費をやりくりしなければありませんでした。 周りの学生と比べて金銭的に困窮していた私は、劣等感を抱えて落ち込むこともありました。現状から脱したいと強く思い、主に3つのことに取り組むことで、お金をかけずに充実した学生生活をおくろうと試みました。 1つ目は節約です。複数のスーパーの価格帯把握と3食自炊を徹底しました。お弁当にも入れられ、アレンジが効くレパートリーを多く持つことで調理時間の短縮を心掛けました。 2つ目は大学の有効活用です。毎日大学の掲示板を確認して地方交流事業、留学生との農業体験やOB講演会など大学が提供する機会に積極的に参加しました。地方交流事業では漁業・農業の他にも多くのことを経験しました。 3つ目は格安旅行です。行ったことのない地に行きたいと強く思っていた私は在来線や高速バスを用いて、通常の5分の1程度の費用で各地を巡りました。 他の大学生が滅多にできない、かつお金で買えない経験を得るために主体的に行動したことは「最も誇れる経験」です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月12日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたの能力、経験の中でメーカーの事務系社員として働く上で活かすことができるものは何がありますか?

A.
「周囲を巻き込んで行動できる」能力を活かせると考えます。なぜなら、メーカーの業務は部署ごとで完結することはなく、他部署との連携が必須となるからです。その能力は、社会人と学生の団体で、就活生向けイベントの推進リーダーを務めた際に表われました。 当初オンライン会議を重ねるも、意見を発信するメンバーの中心が社会人の方々となり、就活生目線に立った意見の不足から、議論はなかなか進展しませんでした。2ヶ月後にイベントを控え、一時は開催を危ぶむ状況に陥りました。そこで私は食事会を主催し、オフラインで意見交換を行う場を設けました。 食事会に際し、事前に学生メンバーのコミュニティーで企画のターゲットやコンテンツを提案し、全員の合意を得ました。それにより、オンライン会議で意見を発信できていなかった学生たちは、提案内容を事前に理解した状態で食事会に臨むことができ、全員での活発な意見交換に繋がりました。それ以降、状況は一変しイベントを全員の力で成功させることができました。 前工程、後工程への根回しを行う、全体最適を考えて行動するなど、常に社内・社外との連携を重んじ、お客様に最高の製品を提供する一助を担いたいです。 続きを読む

Q.
あなたの人生の中で誇れる経験について教えてください。

A.
プロ野球球団の長期インターンシップで、渉外担当として商品企画を行った経験です。 私が所属したチケット部では、高価格のバックネット裏の空席率が7割にも上るという課題を抱えていました。その解決には、リピーターを創出するための「きっかけ作り」が必要であると考えました。以上の背景から、チケット企画を社員の方に志願しました。 まず、チケット部のインターン生でファンへの意識が高い大リーグの試合前サービスを分析しました。そこに共通していた低コスト、高付加価値の特典を当該座席のチケットに付けたいと考え、複数の案を用意し来場者へ直接ヒアリングを行いました。その結果、試合前のグラウンド上で練習中の選手を撮影できる特典をつけたチケットが大きく支持を集め、企画に至りました。 当初、練習中のグラウンドにファンを入れるという企画内容に球団マネージャーは難色を示しました。しかし私は、彼の懸念点を丁寧に伺いながら撮影時間や場所を何度も見直し、最終的に理解を頂くことができました。 その結果、企画チケットは2日間で60枚が完売しました。またそれ以降、チケット購入者の8割以上に当該座席をリピート頂くことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 20卒 | 名古屋市立大学 | 女性

Q.
日本電産について、あなたが一番注目している点・興味を持った点について教えて下さい。

A.
「①モータが活躍するフィールドの広さと、②その影響力の大きさ」です。そこに着目した理由は、私の仕事における目標である「広く世界中に良い影響を与えて、信頼される企業、人になること」が叶えられると考えたからです。まず着目点①はモータが与える影響の広さです。私には「幅広い産業や様々な人々に価値を提供したい」という思いがあります。貴社が製造するモータは回るもの、動くものすべてに関連しており、ITや家電製品、また自動車やロボットなど用途は様々です。そのためあらゆる産業や顧客に携わることができ、その幅広さを感じながらやりがいを持って働けると考えました。着目点②はモータがもたらす影響の大きさです。モータはあったらいいなというものに留まらず、エネルギー問題を解決し、直接地球環境の改善に貢献できるものです。そのため他製品に比べて必要性が高く、もたらす影響が大きいという点が魅力的です。特に世界一である貴社は多数の高い技術を有し、それを戦略的なM&Aで強化して他の追随を許さない成長を実現しており、貴社のモータの影響力はひときわ大きいものだと考えます。以上の影響力の広さと大きさが、私が一番注目している点です。 続きを読む

Q.
学生時代に体得したスキルや経験が、実社会やビジネス界でどのように活かせるか?具体例をあげて教えて下さい。

A.
私が学生時代に体得したのは「周りを巻き込んで場の雰囲気をつくる力」です。これはラグビー部のマネージャーを務めた際に身につけました。プレイヤーがマネージャーに対して仕事を頼みづらいという空気があったのに対し、私はマネージャーとしてもっとやれる仕事を聞き、それを率先して引き受けました。それを繰り返すうち、「何か言いたいことがある人が、その思いを言いやすい雰囲気を整える力」がつきました。この力を、ビジネスの場では「チーム力の最大化」と「信頼関係の構築」に活かしていきます。チームに意見を言いやすい雰囲気があれば、様々な視点からの意見や改善点の共有が可能になり、チームとしてのアウトプットを最大限にできます。例えばある提案に対して反応が悪い人がいたら、「○○はどう思う?」と積極的に意見を聞くことで、さらなる提案の改善に繋げられると考えます。また、利害関係を調整する他人との間に意見を言いやすい雰囲気があれば、お互いが膝を突き合わせて話し合うことができ、ウィンウィンで長く続く信頼関係が築けます。例えば取引先で話を親身に聞く姿勢をとれば、相手も色々と言いやすくなり、厚い信頼関係が生まれると考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務系総合職
男性 19卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
学生時代の学びやその他経験から得た、あなたの企業で活かせる専門性/強みを教えてください

A.
私は大学に入学してから3年間ローソンでアルバイトを続けています。最初は接客やレジのオペレーションを覚えることに苦労しましたが、職場に貢献できるように、積極的にシフトに入るようにしました。その結果、1ヶ月で仕事に慣れることができました。仕事に慣れてくると、1週間のうち5日もシフトに入っているのだから、ただ仕事をこなすだけでなく、自分の成長に繋げたいと考えるようになりました。そこから私はマニュアルの仕事をできるだけ早く終わらせ、空いた時間に前陳作業や清掃を行うようになりました。お客様にとって気持ちのいいお買い物ができるような売り場づくりや清掃を行うことによって、売り上げの貢献に努めるようにしていました。その結果、自ら考え自発的に行動することができるようになりました。貴社で営業を行う際には、自発的な行動で常にアンテナを貼り、製品の知識を蓄え、文系出身でも説得力のある営業を行いたいと考えます。 続きを読む

Q.
「チームワークとは何か」、チームで成し遂げた経験と共に教えてください。

A.
私は100名ほどのメンバーが在籍しているバドミントンサークルに所属していました。そのサークルで私は、練習メニューを考えたり、毎週体育館の予約をしたりするトレーナーという役職に就いていました。練習メニューの作成では、みんなに楽しいと言ってもらえるような練習メニューを作るために、積極的にトレーナー8人全員で協力して話し合いを何回も行いました。その際、100人もいれば1人1人個性がある中で、その全員が楽しめるような練習メニューを作ることに難しさを感じました。 なかなか決めることができずに、睡眠時間が2時間しか取れないこともありました。しかし、自ら積極的に練習メニューの提案をしたり、全員で様々な意見を出し合い、粘り強く話し合った結果、みんなに楽しいと言ってもらえるような練習メニューを作ることができました。この経験から、チームワークとは困難な目標を達成するために、お互いのモチベーションを高め合うものだと考えます。大きなサークルというものを動かすことは1人ではできず、全員で協力することで達成できるということを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 日本大学 | 男性

Q.
貴方が思う・イメージする「日本電産」とは何かを教えて下さい。

A.
創業40年余りで、世界No.1の総合モーターメーカーとして、多くの製品を生み出されており、さらには2020年度までに売上2兆円、30年度には10兆円とより大きな目標を掲げられていま す。また、積極的なM&Aは世界を視野に入れた事業展開で、より高みを目指していくという姿勢が表れであると思います。 貴社には、そうした背景から「成長」や「グローバル展開」の強い意識、熱意か持っている会社だというイメージがあります。また説明会でのお話を通して社員の皆様の仕事に対する熱意や努力が、今後の成長への大きな原動力になっているのだと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月16日
問題を報告する
男性 18卒 | 和歌山大学大学院 | 女性

Q.
研究/専攻内容について詳しく教えてください (選んだ動機も含めて) (200-400)

A.
私は光学実験・信号処理の比重が同程度である点,結果が目に見えるという点からインラインディジタルホログラフィを応用した顕微鏡を低コストで実現することを目的とした研究をおこなっています.生体細胞や細菌の多くは無色透明であるため,通常の顕微鏡で観察する際,染色をおこなう必要があり試料の変質や死滅が避けられません.そこで,単一光路において光波の干渉縞を記録し,信号処理をおこなうことにより無色透明な試料の観察が可能なインラインディジタルホログラフィを用いた手法が提案されています.しかし,観察したい試料の像とともに不要な像が生じるという問題があります.私はこの不要な像を低コストで除去する手法として,光波を拡散させるような拡散板を用いた手法を提案しています.拡散板を配置してホログラムを記録し,信号処理をおこなうことにより,低コストかつ1回の撮影で不要な像を除去し,試料の像を観察することが可能です. 続きを読む

Q.
これまでの人生で「誇れること」「失敗したこと」の2つを教えてください(200-400)

A.
私が人生で誇れることは,理系科目が苦手ながらも理系の学部・研究科に進学し,卒業研究において高い評価を頂けたことです.反対に失敗したことは,大学受験です.理系科目が苦手ではありましたが,興味をもてる分野の研究をおこないたいとの思いから受験勉強に取り組み,理系の学部を受験しました.結果,第一志望の大学には落ちてしまいましたが,第二志望であった現在の大学に入学できました.大学入学後も苦手な座学で知識を蓄え,研究室配属から研究活動に取り組みました.研究活動では発表までが研究だと考え,専門分野の異なる方にも分かりやすく説明することを心掛け,卒業研究発表会では学科60名の中で第4位の成績を頂きました.また,学外でおこなわれた学生講演会でも,20名が発表したなか,優秀講演賞3名のうちの一人に選ばれました.これらは,苦手であることを活かしてよりかみ砕いた表現で発表を構成した結果であると考えています. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
貴方の研究/専攻内容について、詳しく教えてください。(選んだ動機も含めて)

A.
新規強磁性体材料の理論計算・薄膜結晶成長・物性評価をおこなっています。私が研究している材料は物性に未開な点が多く、詳細な理解が求められていました。そこで理論計算や試料の作製、評価までを一貫しておこなうことで明らかにすることを目的として研究しています。私は、テレビやパソコンなどの身近な製品がうごく原理に不思議を感じるとともに面白さを感じ、高専・大学では電子デバイス、物性、回路、プログラミングなどエレクトロニクスを幅広く学んできました。大学の研究では、ミクロな視点で物質を制御したいと思い、現在のテーマを選びました。研究活動では、物理の原理原則に基づき「なぜうまくいかないのか」・「どうしたらうまくいくか」を考え、先輩や指導教官の助言も受けながら、課題を解決していきました。その結果、現在まで2本の筆頭論文と、5件の学会発表に帰結しています。 続きを読む

Q.
これまでの人生で「誇れること」「失敗したこと」の2つを教えてください。

A.
自分で考案した研究テーマで学会発表を成し遂げたことが誇れることです。私は修士1年の秋に、「新しいことをやりたい」と思い、自らテーマを立案しました。研究を始めた頃は予想外のことが多く起きましたが、先輩や指導教官に助言を求めることで問題を解決しました。その結果、先日の学会発表では多くの方に「おもしろいね!」と言っていただきました。しかし同時に、その過程で失敗も経験しました。それは、自分の実験を優先したい気持ちのあまり、他のメンバーの実験を焦らせ、協調性を乱してしまったことです。私のグループでは一つの装置を交代で使用しており、互いに融通をきかせる必要があります。私はこの原因が、実験の計画性を欠いたことと、お互いの実験状況の確認不足にあると考えました。そこで自分の実験には優先順位をつけ、メンバーと実験状況を把握する機会を増やしました。その結果、現在ではお互いにストレスなく装置を使えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
あなたの日本電産のイメージは?

A.
枠を超え、成長し続ける企業というイメージがあります。成長とは、会社の成長と、そこで働く社員の成長があると考えております。会社の成長では、貴社は社員四名、小さなプレハブ小屋から始まり、創業40年余りで、総合モーターメーカーとして多くの世界一の製品を生み出しています。それだけでなく、2020年には売上2兆円、2030年には10兆円という目標を掲げ、さらなる飛躍的な成長が期待されると考えました。貴社の社員さんは、若いうちから多くの仕事を任され、仕事に対する情熱やパワーがあると感じ、大きく成長できる場であると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
貴方が思う・イメージする「日本電産」とは何かを教えて下さい。 200文字以上400文字以下

A.
最先端のモーターを供給し、日本の産業を根底から支える存在であると考える。モーターとは多様な製品に利用されており、産業に欠かせない部品である。貴社の事業は、様々な業界と関連しており、多くの企業に波及効果を与える影響力が大きいものだと感じる。また、貴社は、世界トップを目指し、成長し続けていると認識する。私は、スピード感と信念を持つ貴社の成長のあり方に、魅力を感じる。貴社は、M&Aを積極的に行っており、スピード感を持ちながら、成長を実現していると考える。また、貴社のインターンシップに参加し、M&Aに伴うリストラを一度も行っていないと伺った。社員の生活を考える強い信念を持って、成長を実現していると感じた。私は、10年間マラソンに取り組み、努力を継続したことで、現在の向上心が高い性格が形成された。仕事を通して、成長を実感したいと考えており、世界トップを目指し日々挑戦する貴社の風土に魅力を感じる。 (398) 続きを読む

Q.
これまでの人生の中で、ビジネスマンとしても活かせるスキルや経験について教えて下さい。 200文字以上400文字以下

A.
社交性を持ち、多様な人と信頼関係を築けることである。私は、皇居で行われるランニングイベントの運営スタッフをしている。各回20人の参加者とコミュニケーションを取りながら、ランニングをサポートしている。参加者のバックグランドが異なる為、学生生活では経験できない出会いが多い。普段は話す機会がない人との関わり合いは刺激的で、新たな視点を得られる一方で、その対応が難しい。そこで、参加者ごとに異なるニーズを把握し、満足度の高い対応を行えるように意識している。この過程で、どのような人でも誠実に対応することで信頼関係を築けると学んだ。ビジネスマンとは、非常に多くの利害関係者と関わり、自社と取引先の橋渡しをする存在であると考える。社交性と信頼構築という私の強みを生かし、より多くの取引先に貴社の製品の良さを伝えたい。また、ビジネスを通して、多くの人と出会える機会を楽しみ、自分自身の知見を広げていきたい。 (397) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
ご自身が考える日本電産を表現する3つのキーワードをあげ、それらを考えた理由を教えて下さい。※キーワード30字以内、理由200字以内

A.
キーワード1 〔プラシレスDCモータのNo.1メーカー〕 理由:HDDモータで世界シエア80%、情報化社会を支える根幹はデータであり、その 蓄積場所がHDDである。家庭から企業そして国家に至るまでありとあらゆるところで HDDは使われている。HDDの安定稼動は、情報社会を構成する上で不可欠な条件で あり、貴社の技術の素晴らしさと、世界から得た信頼の大きさが社会貢献へ繋がっている。 情報社会の基盤そのものを支える素晴らしい事業だと思う。 キーワード2 〔エネルギー効率向上による環境負荷低減  〕 理由: 貴社の省エネの取り組み方で、世界の温暖化やエネルギー問題を解決する。この 規模間に魅了された。地球規模での問題に真摯に立ち向かい解決する。人類の未来は、貴社の技術に左右されるといっても過言ではない。こんな地球規模のプロジェクトに、貴社の一員として参加してみたい。 キーワード3 〔M&A、グローバル化〕 理由: 必要なものを必要な企業へ迅速に提供するため、現地法人を立ち上げ生産から 供給までを現地で行う。日本にだけでなく世界を視野に入れ事業展開する企業である。 企業の成長と社会の発展のためM&Aを行い、企業間の成長とお互いの利益を拡大して いく。強引とも思える手法だが、M&Aによる企業の成長度合いが、ニューヨーク市場 株式上場で答えを出したと思う。 続きを読む

Q.
これまでの人生で最も印象に残っているエピソードを教えて下さい。(ご自身の体験談より)※400字以内

A.
高校1年の2学期から卒業まで、往復40キロを自転車通学したことです。高校1年の2学期の初めに体力検査があり、人には見せられない程の悲惨な結果でした。あまり普段から運動はしておらず、体力にも自信がありませんでした。部活も文科系の鉄道研究会に所属していたため、運動にはほとんど無関係でした。そこで体力向上を目指し、自宅から学校まで約20キロを自転車で通うことにしました、往復40キロです。月に約1000キロ年間で10000キロ走ります。定期代が要らないと思われがちですが、自転車のタイヤ交換、パンク修理しいては自転車お買い替え、結構費用が掛かります。親からは、危ないから止めなさいといつも言われ続けました。男の意地もあり、途中で止められません。卒業までの2年半くじけそうになりながらもやりとうしました。脚力と持久力がつき健康的な体になりました。入社後はこの粘り強さを発揮し、くじけることなく業務をこなします。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する

17卒 本選考ES

総合職事務
男性 17卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
ご自身が考える日本電産を表現するキーワードをあげ、それらを考えた理由を教えて下さい。

A.
〔 枠を超える 〕 理由:モーターから様々な製品へと事業の枠を超え、M&Aによる成長で、会社の枠を超え、ニューヨーク市場への上場で、国の枠を超え、常に固定されたフィールドにとらわれない姿勢を持っていると考えるためです。そしてそれが限界という枠組みにとらわれない、貴社の成長の原動力であると思います。 続きを読む

Q.
これまでの人生で最も印象に残っているエピソードを教えて下さい。

A.
学生団体で、先生方に頂いた言葉が印象に残っています。私は教育向上がうまくいかなくなった時、関係性の違い、難度、日本型の不合致という問題があるのではないかと分析し、対策として、発言しやすい環境づくりとして事前に個別のヒアリングを行う事を提案、実行しました。結果、議論への積極的参加が増え、異なる視点からの意見発案に繋がりました。その事後調査において「私達だけでは、このような取り組みができなかった。生徒たちも、授業が楽しいと言っています。本当に有難う。」という言葉をもらい、本当に相手のためになるか考え行動したことが、この言葉に繋がったのだと実感しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ご自身が考える日本電産を表現する3つのキーワードをあげ、それらを考えた理由を教えて下さい。

A.
成長 会社の成長と、そこで働く社員の成長があると考えております。会社の成長では、貴社は創業40年余りで、総合モーターメーカーとして多くの世界一の製品を生み出しています。それだけでなく、2020年には売上2兆円、2030年には10兆円という目標を掲げ、さらなる飛躍的な成長が期待されると考えました。貴社の社員さんは、若いうちから多くの仕事を任され、仕事に対する情熱やパワーがあると感じ、大きく成長できる場であると感じました。 米 貴社は世界一の総合モーターメーカーであるからです。これからの産業の米であるモーターのトップブランドとして、これからの産業や、人々の暮らしを支えていくのは貴社であると考えております。特に、省エネや、エコ、自動運転が話題となっている自動車分野においては、多くの貴社のモーターが採用されており、業界内での役割は非常に大切なものであると考えております。 グローバル 貴社はアジア、アメリカ、ヨーロッパなどに33ヶ国233社に及ぶ販売、マーケティングネットワークを構築しています。そのネットワークをいかしたスピーディな顧客対応だけでなく、市場、ユーザー企業に密着し、海外で戦っていける営業体制が整っております。また、グローバルを目指した「メイドインマーケット」を目指し、生産工場も海外に多く存在し、世界規模で活躍する企業であることからグローバルとしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系(設計開発)
男性 17卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性

Q.
ご自身が考える日本電産のキーワードを3つあげ、その理由を記述せよ(200字以内)

A.
・戦略的経営 積極的なM&Aにより技術革新・販路開拓を行ってきたこと。またパソコンなどのHDD用小型モーターの衰退が懸念されれば、車載関連製品のシェアを伸ばし、自動運転関連の車載部品などの成長分野を強化するため過去最高の設備投資を行ったこと。さらに車載用モーターは営業利益率が低いという難点があったため触覚デバイスを第2のHDD用モーターとして育てるなど企業の成長のために様々な取組みを行っていると感じたからです。 続きを読む

Q.
ご自身が考える日本電産のキーワードを3つあげ、その理由を記述せよ(200字以内)

A.
・技術力 HDD用モーターをはじめとする世界No.1シェアの製品を多数保有しているからです。 これは高い技術力に裏打ちされた、製品の性能・質が高いことを証明しているからだと考えます。また積極的なM&Aにより、多様な技術がグループ間で共有化され、シナジー効果によりさらなる技術の発展が予想されると考えたからです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたの企業及び仕事選びのポイントについて、教えて下さい。※500字以内

A.
高校3年の時に、部活、受験勉強、文化祭準備とやるべきことや考えることが多く、三つを両立できない時期がありました。その時に部活の顧問が「今大事なことを考えて優先順位をつけなさい」と言ってくれました。どれか手を抜くのではなく優先順位をつければいい、という考えが当時の私の心に響いたことが強く印象に残っています。この言葉のおかげで夏の引退前は部活を、夏休みは秋にある文化祭に向けた準備を、秋以降は受験勉強を一番に考え力を入れて取り組みました。全てを100パーセントの力で取り組むことは不可能に近く、中途半端になってしまう可能性があります。一番にやるべきことを決めることで何に力を傾注すればいいのかが分かるようになりました。このことは個人塾でアルバイトをする上でも心がけていることであり、常に塾内の仕事内容にも優先順位をつけることで、他の講師に何が大事な仕事であるかを伝えることの役にも立っています。 続きを読む

Q.
学生時代に“成果”に繋がった活動や体験があれば、教えて下さい。(現時点ではまだ成果とならず活動中のものでも構いません)※200字以内

A.
私の所属しているゼミナールでは、企業から出された課題に対して班ごとに研究を進めます。初め班員のモチベーションが非常に低く、研究がほとんど進みませんでした。各々のやることが曖昧で役割分担ができていないことが原因だと考え、一人一人に期限付きで宿題を出すようにしました。そうすることで班員が自分の役割を理解し、研究に対する意識が高まりました。結果として、プレゼンテーション大会で優勝することが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
1.これまでの人生で、最も印象に残るエピソードは何ですか?※400字以内【必須】

A.
大学受験で初めて挫折を経験したこと。幼いころから負けず嫌いで、学校での勉強は得意な方だと感じていた。小中学生の頃のテストは常に満点を狙い、海外で過ごした高校時代も一つ一つの課題を周りの生徒が必要な時間の倍をかけてでもこなし、好成績を残せた。大学受験も同じように努力をすれば良い結果が残せると思っていたが、思い通りの結果が残せなかった。理由は自分の勉強の仕方、プランの立て方に問題があったからだと認識している。大学受験は短期間で日本の高校で学ぶ内容を学習しなければいかず、片っ端から覚えようと無理をしてしまった。そのため、勉強した内容が思ったように頭に入らずに受験に力が入らなくなってしまった。このような経験を繰り返さないために、大学入学後は自分がしたいこと、すべきことに優先順位をつける習慣づけをした。自分が無理をしなくてはならない状態になる前に早めに行動を起こしている。 続きを読む

Q.
2.学生時代に“成果”に繋がった活動や体験があれば、教えて下さい。(現時点ではまだ成果とならず活動中のものでも構いません)※200字以内【必須】

A.
アルバイト経験の中で英語でお客様応対ができる証明を受け、自分が働くレストランに海外からのお客様がお越しになった際には私が案内するよう任せられたこと。 海外で生活していた頃、生活を取り巻くあらゆるサービスのをどう利用するか戸惑った経験が多くあった。お客様にレストランの魅力、予約方法、予約にあたっての注意点、レストラン以外の施設内の情報などを丁寧に伝えたところ、お客様や他の従業員から大変喜んで頂けた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1.これまでの人生で、最も印象に残るエピソードは何ですか?※400字以内【必須】

A.
ゼミで半年間に渡って初対面の留学生3人とチームを組んで企業研究活動を行った際に、開始から三ヶ月が過ぎた頃にチームは瓦解寸前に追い込まれ、企業研究発表を辞退するかという状況に陥ったことです。 その主な理由として、それぞれの文化背景が異なっていたため、同じ事象に対して全く異なる解釈に達する事が多く、4人全員が納得する合意を形成できなかったことにありました。意思疎通が取れないことへの諦めがメンバー内で蔓延している中、負けず嫌いな私はどうしても諦めることができなかったため、私はリーダーに立候補し、以下の二点を心掛けて議論のかじ取りに取り組みました。第一に意思合意に至るまで全員で十二分に議論を尽くすこと、第二に文化背景が異なることによる解釈の相違に対して興味を持ち続けることです。以上の二点を心掛けることで、多様性のある独自の提案を企業の方に行うことができました。 続きを読む

Q.
2.学生時代に“成果”に繋がった活動や体験があれば、教えて下さい。(現時点ではまだ成果とならず活動中のものでも構いません)※200字以内【必須】

A.
一年間に渡るITベンチャーでの長期インターンの中で、1500万点の商品を取り扱うECサイトのFacebookページを運用するWEBマーケティング業務を担当しました。情報感度が高い読み手に対して流行を先取りした投稿提供し続けることで、多くの人に受け入れられ、最終的に2万人のいいね!と投稿につき5000人のインプレションを獲得するに至りました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1. これまでの人生で、最も印象に残るエピソードは何ですか?※400字以内【必須】

A.
高校野球でケガから這い上がり、チーム1の活躍をしたことです。投手として入部しましたが高校2年の春に肘を痛め、全く投げられなくなりました。医者には全治不明と言われ、一時は絶望しました。しかし「このままでは終われない」という想いで復帰後に野手に転向しレギュラーになることを目指しました。ケガの原因は技術に頼り、肝心の筋力が不足していたことでした。ケガによって「土台」が重要であると学んだ私は技術よりも体を作ることを意識し、下半身のトレーニングや食トレーニングに力を注ぎました。1年間で10キロもの体重増加に成功し、プレーに力強さが出るようになりました。また投手として過ごした一年間のブランクを埋めるため、人の2倍の量の素振り、ノックをこなしました。こうした努力の結果、3年の春にレギュラーの座を勝ち取り、さらに大会打率5割超えというチーム1の成績を残しました。私の「屈しない心」が生きた経験です。 続きを読む

Q.
2. 学生時代に“成果”に繋がった活動や体験があれば、教えて下さい。(現時点ではまだ成果とならず活動中のものでも構いません)※200字以内【必須】

A.
軟式野球サークルの主将としてチームをまとめ、予選で優勝し「東京ドームでの試合」に導きました。その過程での課題は、様々な野球歴を持つメンバーが所属していたために個々の意識がバラバラであったことでした。そこで全員の意識を統一するために、全体での意見交換、全員で戦うことの意識付けの2点を行いました。本音でぶつかり、全員でチームを意識することで信頼関係が生まれ、冒頭の成果をあげることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
最も印象に残るエピソード(400字)

A.
「自分の決断に責任を持ちなさい」 中学入学後、想像以上の課題の多さと規則の厳しさから学校を辞めたいとこぼした時に父が私にかけた言葉だ。母は私の意思を尊重してくれたため、自分で受験する中学校を選択した。しかし当時十二歳だった私はパンフレットの甘い言葉に騙され、入学後ミスマッチに悩まされた。 普段寡黙な父に上記の言葉を浴びせられたことは意外だった。私の父は開業医を営んでいる。個人名で借金をして病院を建て医師と同時に経営者となる決断をした父は、自分の決断で入学した中学校を辞めたいと軽々しく口にした私に落胆したのだと思う。その言葉を聞いて以来私はなんとしてでも卒業し、自分の決断に責任を持つと決意した。何事においても辞めることは簡単で、継続は楽ではない。しかし、続けた人にだけ味わえる達成感や忍耐力があることを中高で知った。以来私は何かを選択しなければならない時には執念深くやりぬくことを目標としている。 続きを読む

Q.
学生時代に成果につながった活動や体験(200字)

A.
フィリピンで教育支援を行うサークル活動において、退部する学生の数を減らしたことだ。支援地での生活水準は最貧国以下で、入部前のイメージと現地とのギャップを感じて退部する人数が多かった。そこで入部前から知りたかった情報のアンケート調査を行い、その結果を用いて毎週先輩メンバーが支援地での困難な体験を想いとともに伝える制度を整えた。結果としてその制度を作った初年度はやめる人数を7人減らすことができた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
47件中47件表示
本選考TOPに戻る

ニデックの 会社情報

基本データ
会社名 ニデック株式会社
フリガナ ニデック
設立日 1973年7月
資本金 877億8400万円
従業員数 106,604人
売上高 2兆3471億5900万円
決算月 3月
代表者 岸田光哉
本社所在地 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338番地
平均年齢 41.7歳
平均給与 720万円
電話番号 075-922-1111
URL https://www.nidec.com/jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130464

ニデックの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。