22卒 本選考ES
総合職技術系
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
-
Q.
当社を志望した動機、および、入社して取り組みたい仕事・実現したいことを入力してください。
-
A.
中部地方の豊かな暮らしを支え、三大都市圏としての存在感を強めたいからである。私は祖父の仕事がきっかけで街づくりを学んでいる。祖父は地元で商業施設開発に携わっており、多くの人の生活に影響を与えていた。また普段は大柄な態度の祖父だが、仕事に対してはとても低姿勢な態度だった。この姿を見て、人々の豊かな暮らしを支えるという誇りある仕事に憧れを抱いた。そして街づくりを学び始め、現在は「街づくりを通して、豊かな暮らしを支える」という軸のもと、インフラ業界を志望している。中でも貴社はささしまライブにおいて、電気を途絶えさせない災害に強い街づくりを行っている。さらに、新たな成長分野としてコミュニティサポートインフラによる社会課題の解決を掲げ、インフラ業界の中でも一歩先を行っている。そのため貴社ならば、持続可能な街づくりとコミュニティサポートインフラの推進に携わることで、人々の豊かな暮らしを支えることに大きく貢献できると考えた。また、私は首都圏に住む中で中部地方の印象の薄さを感じた。さらにインターン等を通して、社員の方々が中部地方の人々の暮らしを支えることに対し、強い使命感と責任感を持っていることを実感した。このような貴社にて、私の強みである「自ら動き打開する力」と大学で培った街への知見を活かし、物の豊かさだけではない心から豊かな暮らしを支え、快適で暮らしやすい街、中部として存在感を強めていきたい。 続きを読む
-
Q.
自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだことなど)を入力してください。
-
A.
10人で行った街づくり提案において、目標設定を徹底し、案が採用されることに貢献した経験だ。この課題は、○○県○○市の歴史地区を対象とした自由選択授業の1つであり、行政の方に実際に提案するため実現の可能性があったこととチームで取り組めることの2つの理由から取り組むことを決めた。この街は、過去城下町として栄えていたが、現在は閑静な住宅街になりつつあった。このような現状に対し、歴史溢れる雰囲気を残しつつ、付加価値を加えて新たなその街らしさを実現するという目標のもと、少しでも街の役に立ちたい想いで取り組んだ。しかし当初、行政の方との進捗確認の場において、案を受け入れてもらえなかった。私は原因を、①理想に偏っていること、②目標像の捉え方の違いによる統一感のなさ、の2つによる説得力の欠如だと考えた。そこでまず、①に対し住民の声を取り入れるために、街の魅力と課題を聞くヒアリング調査を提案。対象地から家が近いメンバー3人に協力を仰ぎ、40人の住民の方に実施した。調査では、予め全員で仮説を立て、それらを提示することで住民の方が答えやすくなるよう心掛けた。また②に対し、軸の設定による目標像の明確化を提案した。大きな目標に対し、小さな目標である軸を設定し、目標像へのアプローチを統一することを狙った。軸の設定では、ヒアリング調査と私達の分析から抽出したキーワードリストを作成し、共有。それらを下地に全員で議論を行い、軸を定めた。また、毎週目標像に対するそれぞれの提案の方向性を確認し合う場を設け、統一感と当事者意識の醸成を図った。結果、地元発表会では好評を頂き、案の一部を実際に採用して頂いた。この経験から、仮説を持って現場に赴くことの重要性と目標や想いを持って主体的に行動することは周囲から認められ信頼獲得に繋がることを学んだ。この学びは、私の強みである「自ら動き打開する力」として洗練されている。 続きを読む