22卒 インターンES
総合職
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
-
Q.
当社のインターンシップへの志望理由をご記入ください。
-
A.
IT業界と御社への理解を深めるためである。私は、街づくりを学んでいる。近年では、IT技術の発展により、街づくりにもITが応用された事例が数多くある。このような理由で、IT業界に興味を持っているが、具体的な業務イメージや街づくりへの関わり方はわからない。そのため、インターンシップに参加することで、IT業界で働く自身のイメージを掴み、今後のキャリア形成に繋げるきっかけとしたい。 続きを読む
-
Q.
チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験を教えてください。
-
A.
半年間かけて10人で取り組んだ都市設計である。この設計では、○○の歴史地区を対象とした。設計が進むにつれ、提案の方向性や意見の食い違いが問題となった。そこで「メンバー間における目標像の一致と佐倉への理解度の統一」「slackの導入と進捗管理の定例化による情報共有の徹底」を行った。その結果、学内講評会・地元発表会共に好評を頂いた。この経験から、チームの成果の最大化に貢献することの喜びを学んだ。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについても併せてご記入ください。
-
A.
卒業研究である。私の研究は、前例のない研究で、「専門外の知識が必要」「戦前の出来事のため情報が少ない」という問題があった。これに対し「担当教授に相談し、他分野の教授を紹介してもらう」「地域の郷土史を調べる市民グループを訪ね、人脈を広げつつヒアリングを行う」といった政策を行った。その結果、優秀卒論賞を受賞できた。この経験から、目標達成に向けて課題を明確にし、解決するサイクルの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
何か追加で記入したい事項がある方はご記入ください。
-
A.
【イベントスタッフのアルバイト】 私は学部1年より、イベントスタッフのアルバイトをしている。アルバイトをして気付いたことが、イベントは事前にどれだけ計画を練っても、当日には予想外の事態が起きる可能性が高いことである。あるイベントで、想定以上の人が来て、待機列と行き来する人が混ざってしまいパニックに陥ってしまった。そこで私は、チーフに動線計画の変更を提案した。具体的には、外で私たちの会社が指揮を取る別イベントの場所を一時的に借り、待機列を移動させるという案である。すぐに確認を取ってもらい、許可が降りたので、実行し、パニックを抑えることに成功した。これを機に、チーフから相談されることも増え、他のスタッフとも力を合わせ、いくつかの問題を解決してきた。このように、冷静に物事を考え、状況に応じて臨機応変に対応することで、どんな局面にも柔軟に対応していける自信がある。 【英語の苦手意識をなくすこと】 私は高校時代から英語が苦手だった。そのため、英語への苦手意識が強く、海外に対する抵抗感もあった。しかし、苦手を避けるのではなく、正面から向き合うべきだと考え、1ヶ月間の短期留学を決意した。留学先では、言葉が分からなくても自ら積極的に話すこと、笑顔で楽しむことを心掛けた。これにより、異文化に触れながら、英語を使って楽しむことができた。その結果、苦手意識がなくなり、英語を「自分」のための試験科目としてではなく、「他者」と会話を楽しむコミュニケーションツールとして捉えられるようになった。また、留学で出来た友達が日本に旅行に来るため、案内できるように留学後はオンライン英会話を続けており、英語学習へのモチベーションにも繋がっている。この経験から、物事を多角的に捉える重要性や、他者のために努力する楽しさを学んだ。 続きを読む