就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社平和堂のロゴ写真

株式会社平和堂 報酬UP

平和堂の本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)

株式会社平和堂の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

平和堂の 本選考の通過エントリーシート

5件中5件表示
男性 22卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
小売業のどのようなところに魅力を感じますか

A.
お客様のニーズを模索しながら最善のサービスを考え、提供することのやりがいや沢山のお客様と関わり地域を支えられる点が魅力的だと感じました。 続きを読む

Q.
平和堂を志望する理由3つ(箇条書き)

A.
・滋賀県とその周辺にエリア展開を行っており、地域に根ざした働き方ができるため。 ・地元の商品を取り扱っている点と食育のイベントを行っている点が貴社の特徴で魅力を感じたため。 ・地域密着を大切にし、衣食住のインフラを支えているため。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代に頑張ったこと

A.
母校軟式野球部の投手コーチとして筋トレの啓発・指導に力を入れた。母校にトレーニング施設がなかったことで筋力不足がチームの課題になっていた。私自身が自腹を切って、近隣の区営ジムに投手陣を連れて行き、筋トレの方法を教えた。更に、私自身も日頃から筋トレに取り組み、その様子をインスタグラムに投稿することで後輩たちに見てもらったことで後輩達のモチベーションを煽り、継続的に筋トレに取り組んでもらえた 続きを読む

Q.
あなたは小売業のどのようなところに魅力を感じますか?

A.
地域の方とダイレクトに接することができる 売場演出などを自分の裁量で作れて、売り上げに反映できる 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 滋賀県立大学 | 女性

Q.
志望動機・平和堂で実現したいこと ご自身の思いを込めて出来るだけ具体的にご記入下さい。(小売業の何に関心を持ち、業界の中でも平和堂を選んだ理由は何か。) (自分自信の強みを活かして、平和堂でどのような仕事をしたいか。)

A.
より多くの人々の生活の支えとなり、人々の生活を豊かにして人々の役に立ちたいということを貴社で実現したいと思ってます。 大学時代は地域活性化を目的とした、喫茶店を運営する団体に所属していました。地域の人に愛着を持ってもらうために、喫茶店の良いところであるとわかった、地域の学生がやっていることや地域の建物を上手く使っていることを店づくりに反映させ、学生による演奏や地域の住民や学生の作品を展示するイベントを企画するといった工夫をしました。このようにしたことで、多くの地域の人に来てもらい、愛着を持ってもらいました。この経験から、工夫が反映され、結果に結びつく小売店の仕事にやりがいを感じ、その仕事に携わりたいと考えました。 貴社は、平和堂の商品において、地元のものを積極的に取り扱おうとしている点やHOPカードは現金で還元する点は、貴社ならではの特徴だと感じ、魅力を感じています。又、貴社は企業理念に社員の幸福追及があり、従業員を大事にしている点にも魅力を感じました。 このような特徴を持つ貴社でなら、今後もより多くの人々の生活に役に立ち、人々の役に立つことができると考え、志望しました。 もし、入社できれば、アルバイト経験から養った接客という私の強みで、売り場担当をしたいです。お客様に喜んで頂くために何ができるかを常に考えて接客し、更には売り場の演出などもしたいです。 続きを読む

Q.
学生時代の活動・力を入れたこと

A.
・ゼミ活動 研究テーマ:基礎自治体の環境基本計画の推進組織の在り方についての研究 内容:推進組織は環境基本計画を推進するために作られましたが、それが役に立っているかは様々な意見があり、未だによく分かっていません。仮説として、役に立っている部分と立っていない部分がある、ということが現在考えられ、これを質的調査から明らかにしたいと考えています。 ・ボランティア活動 団体名:輪、役職:副代表 活動内容:大学では、地域活性化を目的とした、喫茶店を運営する団体に所属しました。喫茶店に来る人が減少していた時に、来る人から喫茶店の良い点を聞くと、地域の学生がやっていることや地域の建物を上手く使っていることが活動の良い点だと分かりました。そこで、学生による演奏や地域の住民や学生の作品を展示するイベントを企画しました。このことで、地域で話題になり、喫茶店に来る人は増え、テレビにも注目されるようなりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 京都産業大学 | 男性

Q.
小売りの何に関心を持ち、業界の中でも平和堂を選んだ理由はなにか。 自分自身の強みを生かして、平和堂でどのような仕事をしたいか。

A.
私は、お客様一人一人と真摯に向き合い暮らしを支えていきたいと考えています。そこで、小売りのお客様との距離の近さに関心を持ちました。そして平和堂は、そのお客様との距離が近いこともあり人々の暮らしに直接貢献ができると考えるので選びました。また、地域密着型ということにも魅力を感じました。地域が育てば貴社も育ち、お客様や社会にも貢献できます。そこで私は、すぐに振り返り行動するという強みを生かし、お客様一人一人の暮らしのことを考えて、暮らしを支えるための提案をしながら働いていきたいと思います。 続きを読む

Q.
アルバイトで学んだことはなんですか。

A.
学んだことは、小事は大事だということです。仕事のタスクは多いですが、商品のフェイスアップやお客様に挨拶、レジを待たせないなど小さな気配りが大切だと学びました。この小さな積み重ねが、お客様の信頼や満足に繋がると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

平和堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社平和堂
設立日 1981年10月
資本金 116億1440万円
従業員数 4,834人
売上高 4254億2400万円
決算月 2月
代表者 平松 正嗣
本社所在地 〒522-0054 滋賀県彦根市西今町1番地
平均年齢 42.6歳
平均給与 569万円
電話番号 0749-23-3111
URL https://www.heiwado.jp/
NOKIZAL ID: 1131096

平和堂の 選考対策

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。