就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社横浜岡田屋のロゴ写真

株式会社横浜岡田屋 報酬UP

横浜岡田屋の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社横浜岡田屋の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

横浜岡田屋の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機を教えてください

A.

Q.
当社で取り組みたい業務はなんですか

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月27日
問題を報告する
男性 17卒 | 東海大学 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
映画鑑賞:映画によって幅広い世界観を見ることが出来、喜びや悲しみなどの感情に触れることが現実を忘れてリフレッシュとして楽しむことが出来ます。 誰とでも仲良くできること:アルバイトで子供からお年寄りまで幅広い方と接しており「いつもありがとう」や「頑張ってね」など励みの言葉を頂けます。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は、貴社の立地ごとにコンセプトを変えて事業戦略をしていくことに魅力を持ちました。これからの世の中は人口が減少して少子高齢化が深刻になると考えられています。それは、貴社のようなショッピングセンターにとって重要な問題です。これからは客層も変化していくと考えられるためにより他社との差別化をしていかないと利益を得ることは出来ません。私は、スーパーマーケットのアルバイトにおいて子供からお年寄りまで幅広い方と関わり、お客様一人一人にあった接客をしてきました。それは、貴社の立地にあった事業展開をしていく時に、私の経験はどこの立地においてもお客様のことについて考えながら、各テナントの従業員の方とコミュニケーションをとって貴社に貢献出来る人間であると思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
男性 16卒 | 駒澤大学 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味は英会話学習です。私は大学3年生の夏に5週間、カナダでホームステイをして、そこで自分の英語力の低さを痛感しました。帰国時、様々な国籍の人と知り合えたのに思うように話せなかったことを悔しく思い、英会話教室に通い始めました。スムーズに日常会話ができるようになることを目標に、これからも続けていこうと考えています。 続きを読む

Q.
健康(現在の状況・既往歴・配慮してほしいことなど)

A.
特に問題なし 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

横浜岡田屋を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 法政大学 | 男性
通過

Q.
あなたにとって“地域に密着した”SC(ショッピングセンター)で働くことの意味は何ですか。  今までの経験を踏まえ、あなたの考えを具体的に記入してください。(800字程度)

A.
「必要とされていることを提供」「コミュニケーション」「新しいことに挑戦」この三点が地域密着型のSCにおいて働く上で大切な価値観だと考えます。 私は買い物する時のワクワク感は空間に大きく影響すると考えます。ECサイトでも同じ商品が買える時代だからこそ、商品以上の消費したくなる動機付けが実店舗で求められています。空間を作る際、中国の北京でのインターンシップの経験から、「徹底的に地域特性を柔軟に受け入れる姿勢」がビジネスを展開していく上で重要だと感じました。日本での成功事例をそのまま河岸を変えて行うのではなく、地域のニーズを徹底的に調べ、仮説を立て検証することで地域ならではの特色とビジネスが生まれます。 好きな空間はモノだけでなく人の接客、コミュニケーションも含まれます。個人経営の飲食店でのアルバイト経験から、お客様の趣向や特徴を把握したうえでサービスを行う大切さを学びました。店のオーナーが閉店後、お客様一人ひとりの名前と、注文した料理、皿数をメモに残し、また来店されたお客様には積極的にサービスを提供する工夫を見てきました。お客様の満足度が上がり、ファンとしてよく利用して頂くリピーターの方が非常に多い店づくりは地域密着していく上で欠かせない要素です。 また、被災地支援ボランティア団体で物産展を企画した経験から、売上向上と話題性をつくる施策を考える面白さを知りました。くまモンと大学マスコットキャラクターのコラボグッズ作成や、キグルミを用意しSNSで写真を撮って拡散してもらう試みを考え実現できたとき、新規事業の立ち上げのやりがいを感じました。地域密着型のSCは、日常使いの買い物の場として機能します。何回も高い頻度で来店されるお客様に対し、常にニーズを保ちつつ鮮度を落とさない仕掛けが必要です。その為に日々お客様の動向だけでなく、常に社会のアンテナを巡らせ情報取集に力を入れたいです。入社後は営業職として販売促進の業務に携わりたいと考えています。貴社での販売促進業務を通し、お客様に毎回の買い物の楽しさを伝え、地域になくてはならない館にしていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年9月15日

問題を報告する

横浜岡田屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社横浜岡田屋
設立日 1967年6月
資本金 1億円
従業員数 83人
決算月 5月
代表者 岡田伸浩
本社所在地 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目3番1
電話番号 045-311-1471
URL https://www.okadaya.com/
NOKIZAL ID: 1470323

横浜岡田屋の 選考対策

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。