就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コクヨ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

コクヨ株式会社 報酬UP

【現場からの説得力】【22卒】 コクヨ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.45475(同志社大学/男性)(2021/5/21公開)

コクヨ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
周囲と協力してがんばったこと

A.
8大学ゼミ対抗コンペ優勝に向けて、班長としてリフォーム産業の研究に取り組みました。 続きを読む

Q.
取り組んだ当時、どのような背景・状況だったか(200字以内)

A.
毎年、私のゼミでは4つの班から10月に行われる中間発表を勝ち抜いた班が代表として、12月に開催される8大学ゼミ対抗コンペに出場します。私の班は中間発表で徹底した市場分析やわかりやすいプレゼンが評価され、コンペ出場権を勝ち取ることができました。そして、12月のコンペに向けて準備を始めている状況でした。 続きを読む

Q.
上記の背景・状況を踏まえ、何を目標にかかげ、それを達成するためにどんな課題があったか(200字以内)

A.
中間発表では文献の情報ばかりで説得力が欠けていたことが挙げられたため、この反省点を改善しコンペで優勝することを目標としました。そこで、説得力のある研究発表には現場目線からの情報を知ることが重要だと考え、京都の中小事業経営者の方にヒアリングを行いました。しかし、初めて行ったヒアリングの際に、話が何度も脱線してしまい有用な情報を全く引き出せなかったという壁にぶつかりました。 続きを読む

Q.
上記の目標・課題に対してあなたが担った役割と具体的な行動(300字以内)

A.
班長としてメンバーを招集し、ヒアリングの際に録音した音声を何度も聞き直すことで原因と対策を考えました。その中でも、話し手の方が発した「研究の終着点がわからない」の一言が原因の根幹を表していました。具体的な対策としては、事前にメールで研究の経緯や明確なゴールを伝えることで、話し手の方に私たちの研究への理解を促しました。さらに、ヒアリングの際にメンバーの質問に対して思うような返答が得られなかった場合に、別の角度から同じ質問をするなどのフォローアップを行いました。また、ヒアリング後には必ずヒアリングに参加できなかったメンバー含め全員で、情報や反省点を共有しました。 続きを読む

Q.
これらを経て得られた結果(200字以内)

A.
結果的には、私たちのチームは8大学ゼミ対抗コンペで優勝することができました。チーム全員で課題に向き合い、解決策を導き出したことで「職人の高齢化の実情」や「京町屋改修が難しい理由」といった現場でしか聞けない有用な情報を得ることができ、説得力のあるプレゼンになったことがコンペ優勝の大きな要因となったと考えます。私はこの経験を通して周囲を巻き込み、チームが一丸となって目標達成へと導く力が身につきました。 続きを読む

Q.
別のシーンであなたの持ち味とそれを発揮されたシーン(200字以内)

A.
私の持ち味は、受け身になるのではなく、当事者意識を持ち行動を起こすことです。私がアルバイトをしていた焼肉店では、店長がアルバイトスタッフをモノ扱いしていることが原因で、何人も退職者が出ていました。私はこの状況を改善するために、アルバイトスタッフ全員の意見を集約し、思い切って店長に伝えました。その結果、店長が重く受け止めてくれたことで働きやすい環境へと変化し、退職者が減少しました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コクヨ株式会社のES

メーカー (その他)の他のESを見る

22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
通過

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
私の強みは、「未知なことにも挑戦できる度胸」です。この強みを最も発揮したのが、大学4年生のときに海外で研究発表を行ったことです。本来、大学院生が参加する発表会に学部生も数名参加できると知り、自分の知見を広げるチャンスだと思った私は参加を決めました。そこ では、専門性の高いことを英語で分かりやすく説明することが課題となり、自分の英語力では外国の方に研究内容を理解してもらえるか不安でした。そこで、私は留学生に協力を仰ぎ、発表資料や発表原稿の添削をお願いしました。また、実際に留学生の前で発表練習を行い、分か りやすい説明かどうかフィードバックをもらいました。その結果、発表会では外国の方に研究内容を理解してもらうことができ、拍手を頂きました。この経験から、自ら積極的にチャレンジすることで、困難なことも成し遂げられると知りました。社会に出てからも、何事にも挑戦 する姿勢を持ち、仕事に取り組みます。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

コクヨの 会社情報

基本データ
会社名 コクヨ株式会社
フリガナ コクヨ
設立日 1920年7月
資本金 158億4700万円
従業員数 6,931人
売上高 3287億5300万円
決算月 12月
代表者 黒田英邦
本社所在地 〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号
平均年齢 43.1歳
平均給与 759万円
電話番号 06-6976-1221
URL https://www.kokuyo.co.jp/
採用URL https://recruit.kokuyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131819

コクヨの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。