就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社つうけんのロゴ写真

株式会社つうけん 報酬UP

【通信基盤で繋がる未来】【22卒】つうけんの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12708(北海学園大学/男性)(2021/5/19公開)

株式会社つうけんの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社つうけんのレポート

公開日:2021年5月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 北海学園大学
インターン
  • 復興庁
内定先
入社予定
  • NTT東日本-北海道

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンラインでした。

企業研究

この会社に入って誰に何をして、どんな風になってほしいかを、この会社に限らず明確にして面接に臨んでいた。もう少し具体的に話すと、何故この会社でなければ自分の就業を通じて叶えたい想いが叶えられないのか。どんな顧客にどんな事業のどんなことを届けて、どうよくなって欲しいのかを熱く語った。道内1のインフラ構築の実績というところも強く押した。
企業研究では、主に会社ホームページと事業内容についてのyoutubeの動画を見て、研究した。
最終面接では、何故弊社を志望しているのかを二回聞かれたことから、志望動機と入ってからやりたいことを明確にするべきだと自分の体験から認識できた。説明会もOB訪問もしてなくても大丈夫だったが、心配な人は説明会に参加するべきだと思う。

志望動機

私は就業を通じて、「生まれ育った北海道を通信を使って活性化させたい」という想いがあります。復興庁のインターンに参加し、実際に福島県葛尾村に赴きました。そこで、東日本大震災当時の映像や、被災された方々のお話を聞いて、「繋がる」ことの大切さを実感しました。これは北海道の地方でも同じだと思っていて、北海道の地方では、通信基盤がしっかりしていないことから、繋がりたくても繋がれないという課題を抱えています。それを解決できるのが通信基盤を支える貴社です。貴社は道内で唯一の通信基盤の建設会社であり、60年以上続く歴史がある貴社は蓄えたノウハウと正確なデータを持つ貴社でしか叶えられないと思っています。人と人が繋がることで地域が活性化し、地域と地域が繋がり活性化することで、北海道が活性化すると考えます。貴社に入社し、道内の通信基盤を支える当事者となり、北海道の発展に貢献したいです。以上の理由から貴社に興味を持っています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

書店で売られているPSI対策をパラ読みした。

WEBテストの内容・科目

多分SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語
非言語
性格診断

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自分自身の強みを1つと、その強みをよく表すエピソードを教えてください

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

強みと、どんな経験のどんな部分で強みを発揮したかを書いた。

ES対策で行ったこと

ちゃんとした志望動機ではなく、会社に興味をもった理由を説文で聞かれていたので、興味を持った理由を企業ホームページを見て、会社で何をしたいかを併せて書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
NTTビル

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方と、現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

待合室で時間まで待機後、部屋へ案内。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コミュニケーションが取れているかが非常に重要だと思いました。面接官の方がすごく笑ってくださる方だったので、質問にちゃんと回答ができていれば問題ないと思います。

面接の雰囲気

とても明るく、笑いが絶えない面接でした。面接というよりは雑談でした。
コミュニケーションが取れて、会話ができていれば問題ないと思います。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

 なし

1次面接で聞かれた質問と回答

志望動機はなんですか?

私は就業を通じて「北海道の地方創生にITを使って貢献したい」という想いがあり、御社を死亡しています。なので、御社に入社した際にはNTT事業部に入り、インフラ基盤構築の最前線で北海道に貢献したいと思っています。

以下、一問一答

Q.NTT事業部は簡単にいうとお客様や店舗に光回線をひく事業だけど、それをやりたいという認識であってる?
A.はい。そもそもの通信基盤がしっかりしていないとITを使えません。なので、店舗や農家さん、自治体に通信基盤を構築していくことで、根本から地方創生に貢献できると認識しています。なので、NTT事業部で活躍したいです。

Q.話ししていると、営業職とかの方が向いている感じがするけど、営業職とか志望してないの?
A.正直に申し上げますと、他企業さんで営業職を志望しています。しかし、北海道の地方創生を根本から支えられるのは通信基盤を構築している御社しかないので、職種はあまり重視していません。

挫折経験はありますか。

3年間アルバイトで貯めたお金で留学に行こうと思っていましたが、留学に行く1週間前にコロナの影響で行けなくなってしまったことが人生で一番辛いことです。
もちろん最初はすごく落ち込みました。そもそも留学の目的に立ち返った時に、語学力を上げるのと異文化交流が目的だったので、少しでも何か学ぶために手段は違いますが、外国人の先生の英会話を習い、トイックの勉強をしてきました。

以下一問一答

Q.それはすごく辛い体験だわ。コロナが収まったら海外に行こうと思ってる?
A.はい。行けるタイミングで旅行でも短期留学でもいいので行きたいと考えています。

Q.どこに行こうと思ってたの?
A.オーストラリアに一年間行こうと思ってました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
札幌市教育文化会館

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

人事の方に案内され、部屋の横の椅子に着席。時間になると呼ばれて入室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機と入ってからやりたいことを二回聞かれたので、ビジョンを完璧に描けているかが決め所だと思います。

面接の雰囲気

入室当初は固く圧迫気味なのかと思ったが、全然そんなことはなくて、笑いのある明るい面接をしてくださり、とても話しやすかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

アルバイト経験はありますか?

はい。ユニクロで三年間アルバイトリーダーとして働いていました。

以下一問一答。

Q.アルバイトで一番辛かったことはなんですか。
A.部下育成です。8〜10人程部下を育成していましたが、初めての育成経験ということもあり、大変苦労しました。

Q.具体的に何が一番辛かったか教えてください。
A.仕事の飲み込みが遅い子がいて、同じ時期に私の部下になった他の子は昇級していく中、その子だけが置いてかれている状況でした。そこで、どのようにすれば能力が周りの子に追いつくのかを考えて、行動に移すのが大変でした。

Q.どのようにしてその子に教えましたか。
A.自分の業務をその子が出勤する前に終わらせることを約3ヶ月続けました。結果、徐々にできるようになりました。又、その子の頑張りが評価されて、昇給させることができました。

学生時代頑張ったことはなんですか?

復興庁主催の地方創生インターンシップに参加し、〇〇を頑張りました。
“東日本大震災の影響で人口減少・高齢化が進む福島県$$村の地方創生”というミッション達成に向け、「△△」と「××」の2点に注力しました。
1点目の△△では、「##」という$$村ならではの強みを最大限に活かした “炭焼き体験”を立案。村民・観光客間の交流を創出できると考えました。
2点目の××については、学生で考案した施策を実現するには村内の協力者が必要不可欠であると考え、村の活性化を方針に活動する「¥¥」に協力を仰ぎました。
その結果、$$村に上記の施策案を採用いただき、2021年夏から施策の開始に決定いたしました。

何をしてきたか簡潔にわかりやすく伝わるように話した。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

第一志望から内定をいただいた為、辞退した。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

他に受けているところから結果が来るまで待ってくださった。結果が来次第、連絡をしてくださいと言われた。とても寛容的だと思う。

内定に必要なことは何だと思いますか?

基本的にどこの企業にも同じことを言えるが、会社に入って誰に何を何故したいのか/届けたいのかを明確に理由や実体験に基づいて伝えることが非常に重要になってきると思う。正直あまりこの企業について理解はしていなかったが、この企業でやりたいこと、誰になにを届けることができるのか、届けた先でどうなって欲しいのかは明確に思い浮かべていたので、そこが非常に重要になってくると思う。あとは自分をうまく面接のなかでアピールできるかが勝負の決め手になると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

志望理由と、入ってからやりたいことが明確になっているかどうか。と質問に対してちゃんと答えられているか。の基本的な二つだと思う。面接官の方はしっかり笑ってくださるので、自分ガタリではなく、しっかりと会話ベースで面接を進められるかが大事だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

内定をいただいた際に電話で、「明るくて、ハキハキしていたのが印象的で、最高評価でした。」とお世辞にも言ってもらえたことから、笑顔と、ハキハキした態度が好評だったと思う。
なので、笑顔に自信のない方は今一度、面接でしっかりと笑顔ができているか自分で鏡を使って確認してみるといいと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (建設・設備)の他の選考体験記を見る

つうけんの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社つうけん
フリガナ ツウケン
設立日 1951年4月
資本金 14億3294万円
従業員数 892人
売上高 411億6900万円
決算月 3月
代表者 大村佳久
本社所在地 〒060-0004 北海道札幌市中央区北四条西15丁目1番地23
電話番号 011-644-1161
URL https://www.tsuken.co.jp/
NOKIZAL ID: 1706965

つうけんの 選考対策

  • 株式会社つうけんのインターン
  • 株式会社つうけんのインターン体験記一覧
  • 株式会社つうけんのインターンのエントリーシート
  • 株式会社つうけんのインターンの面接
  • 株式会社つうけんの口コミ・評価
  • 株式会社つうけんの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。