- Q. 志望動機
- A.
株式会社あしたのチームの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社あしたのチームのレポート
公開日:2020年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 給与コンサルティング
投稿者
選考フロー
企業研究
まずは企業理解をする。どんなサービスを取り扱っている企業で、それを駆使してどんな社会を実現させようとしているのか。あしたのチームだと、あしたのクラウドやゼッタイ評価などのサービスを使って、クライアント企業の社員の給与の最適化を図っている。そしてその企業の特徴を知る。他の企業とどう違うのか。例えばサービスやビジョンのほかに、働く人の雰囲気や、社長の考え方。あしたのチームだったら、4倍速の成長の実現や、主なクライアントは経営者など。次に自分の経験やビジョンとその環境が合っているか。この環境なら全力が出せるか、ワクワクできるか、自分のやりたいことができるか、自分の実現したいビジョンを実現することができるか。これらを起業研究の段階で思考した。
志望動機
僕があしたのチームを志望した理由は2つあります。1つ目は就活の軸にマッチしたからで、2つ目は僕が実現したい社会が、あしたのチームでなら実現できると考えたからです。1つ目の就活の軸は3つあって、1つ目は切磋琢磨できる仲間がいること、2つ目は自分で試行錯誤できる余白があること、3つ目が新しい価値を世の中に定着させようとしている企業であることです。2つ目の実現したい社会とは、誰もが情熱をもって生きられる社会です。仕事をする社会人にとっての大きなモチベーションの源泉のひとつに適切な評価と給与があると思っています。この側面からアプローチしているあしたのチームで、誰もが情熱をもって生きられる社会を実現したいと考えています。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2020年04月
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPI対策用の問題集を2周りほどしました。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 8年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
基本的に準備できる質問がくるのでそれをしっかり準備し、自分の言葉で話せたことと、逆質問は深掘りを意識した。用意した質問は数個で、あとは面接官の話を聞きながら、それを付加ぼっていく形で質問していったことから、素で面接を受けてくれているという印象を与えられたと思う。
面接の雰囲気
厳かでした。ただあまり張りつめては無く、しっかりお話は聞いてくださって、逆質問時も丁寧に答えてくださりました。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったことは?
僕が学生時代頑張ったことは部活です。高校時代に陸上競技部に所属していました。専門は走り幅跳びで「高3で全国大会出場」を目標にして練習していました。しかし高2の春に過度な練習によって腰椎分離症になってしまいました。腰の骨が折れたと分かった瞬間は絶望しましたが、目標を諦めることはしませんでした。普段の練習メニューができなくなったことを、自分で自由に自分に合った練習メニューを組み立てることができるとポジティブに捉え、体が思うように動かない中でも試行錯誤しながらリハビリと練習を続けました。その中で僕の心の支えとなったのが切磋琢磨できる仲間です。彼らと本音で意見を交わし合ったからこそ、途中で折れずに走り抜けることができたし、情熱は伝播することを学びました。
[逆質問]社長と社員の関わり方はどのような感じですか。
社長は社員に対して非常にフラットで、かつ信頼感をもって接してくれる。私(面接官)は最初コンサルをやっていたけど、8年目の時に人事部立ち上げを任された。そのとき社長は、人事部経験もない私に、これからの会社の質を大きく左右するような人事部立ち上げを主導してほしいと頼んできた。とても不安だったが、社長の期待にこたえたいという思いとこれからの貴社の命運は私が握っているという責任感から仲間とともにやり切った。このときの経験はくるしかったけどとても自分を成長させてくれたと思う。このような経験を、日ごろの仕事の成果や取り組み方をフラットにみて、実力のある社員に年齢性別関係なくチャンスを与えてくれるのが今の社長。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 取締役
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
やや圧迫のような雰囲気で、かつオンラインということもあり、言葉が詰まってしまったり、目線が泳いでしまったりした。そういうところを見逃さないような面接官だったが、熱意はしっかり受け取ってくれているようだった。
面接の雰囲気
厳かだった。基本的に笑みは一切なく相槌もない。淡々と進んでいく。ただその雰囲気にどう対応できるかを見られているような気がした。
最終面接で聞かれた質問と回答
なぜ、誰もが情熱をもって生きられる社会を実現したいか。
理由は2つあります。1つ目は高校時代の経験で、2つ目は父の存在です。高校時代の経験は、「学生時代頑張ったこと」でもお伝えした通り、自分が情熱を持てる何かがあると、どんな困難が来ても乗り越えられるし、充実した日々を送れることを体感しました。2つ目の父の存在についてですが、父は今勤めている会社で楽しく仕事ができていないそうです。給料のために毎日同じデスクワークに労力と時間を取られ、趣味のバイクも行きたかった留学も諦めています。そんな様子を見て、給料のために多くの時間を楽しめない社会人が多くいるという現状をどうにかして変えたいと思うようになりました。このような2つの体験から、僕は誰もが情熱をもって生きられる社会を実現したいと思っています。
[逆質問]社員にはどういう気持ちで仕事を任せているか。
まだ会社ができて長くなく、成長中である。ベンチャー企業というのは、新たな価値を世の中に定着させていかなければ意味がない。そんなスピード感が求められる中で、社員にはどんどんチャレンジし、失敗をして学んで次に生かす、そしてそのスピードをできる限り早くしていくことを望んでいる。そして社員もそれは理解しているから、きわめて無理難題を出すことは無いが、困難な局面でも席印鑑をもって働いてくれる。そういう社員が多いから、支持を出す側もチャレンジングな決断ができる。先のことを考えたり、リスクを考えたりすると社員に任すことはとても勇気がいることではあるが、それでも食らいついて会社とともに成長していける社員が多いので、とても信頼感を持っている。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
他の企業も同時進行で受けていることをしっかり伝えていたため、最後までやり切るように応援してくださった。
内定に必要なことは何だと思うか
しっかりと、この企業がどんなサービスでどんな価値を生み出してどんな世の中を作り出そうとしているのか、そしてそれらと自分の性格やビジョン、働きたい環境がちゃんと重なっているかを確認することが大切だと思います。基本的にクライアントが経営者なのでロジカルに話せるかや、厳かな雰囲気の中でも自分の話を仕切れるかなどを見られています。そして清潔感のある髪型、顔、服装で受ける、挨拶をしっかりするなど基本的なことも忘れないようにしてください。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
上記したように、筋の通った話ができるか、堂々と話ができるか、この2点は大きく判断されていると思います。面接官の方は、受検者側が社員として働くとなったときに、どのような働き方をするのかを想像しながら面接をされると思うので、この2つはおさえておくとよいです。
内定したからこそ分かる選考の注意点
基本的なことではあるが、企業のことをしっかり理解した方が良い。給与コンサルという唯一無二のサービスを展開していることから、なぜその仕事がしたいのか、それでなければならない理由を確固として持っていないと落とされます。
内定後、社員や人事からのフォロー
特にはありません。自主的に社長が執筆された本を読んでいます。
株式会社あしたのチームの選考体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
あしたのチームの 会社情報
会社名 | 株式会社あしたのチーム |
---|---|
フリガナ | アシタノチーム |
設立日 | 2008年9月 |
資本金 | 4億1010万円 |
従業員数 | 500人 ※2019年3月1日現在 ※グループ連結、外部パートナー含む |
決算月 | 2月 |
代表者 | 代表取締役会長 髙橋 恭介 代表取締役社長 赤羽 博行 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10番1号 |
電話番号 | 03-4577-3923 |
URL | https://www.ashita-team.com/ |
あしたのチームの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価