就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クレディセゾンのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社クレディセゾン 報酬UP

【未来を拓くカード業界の挑戦】【22卒】クレディセゾンの冬インターン体験記(文系/総合職)No.18228(明治大学/女性)(2021/9/24公開)

株式会社クレディセゾンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 クレディセゾンのレポート

公開日:2021年9月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと金融業界を志望しており、その中で今後も発展の可能性が見込めるカード業界に大きな興味をもっていた。その中でも自分が聞いたことのある名前の会社から先ずは理解を深めていこうと考え、業界理解の意も踏まえ参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

各カード会社の特徴を押さえておいた。カード会社においても銀行系や信販系、流通系等それぞれが属する部類が異なっており、そこから戦略も大きく異なってくるので勉強しておいた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

先着順でインターン選考は特になかったので、企業の開示する情報に常にアンテナを張り、早めに申し込みを完了することが必要。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
大学名を述べなかったので明確な層は分からないが、全体としてあまりレベルの高い学生は多いように感じなかったのが正直なところである。選考は無く、先着順なので参加学生の層にも偏りが無かったと考えられる。
参加学生の特徴
私のグループは全員文系学生のようだった。ほとんどの学生が企業理解を目標にインターン、ワークに臨んでいたのではないかと考えられる。比較的発言量が少なく、議論を円滑に、有意義に進めていくことに苦労した。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

数人の顧客リストの中で一つを選択し、その顧客のもつニーズに合わせてセゾンのアセットを用いて解決していく課題解決型ワーク

インターンの具体的な流れ・手順

先ず業界説明、会社説明が行われたのちにグループに分かれワークが行われ、最後には発表を行い、人事社員からフィードバックを頂いた。

このインターンで学べた業務内容

お客様のニーズに合わせた提案内容の選択方法

テーマ・課題

セゾンのアセットを用いて特定顧客の課題解決を行う

1日目にやったこと

先ず、業界説明、企業説明が行われたのち、グループワークへと移行され、5、6人のグループでワークを行った。ワーク内容は顧客リスト(消費者個人のみならず企業もあった)から一つを選択し、解決していくというワークだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員との直接的な関わりはほとんどなかったが。発表後のフィードバックは頂いた。ワーク中の雰囲気や進め方に対してお褒めの言葉を頂き、また提案内容に対する課題も頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

比較的グループのメンバーが消極的だったため、円滑に話し合いを進めることに苦労した。また、発表するメンバーを終盤に話し合ったが、なかなか決まらず時間が残りの数秒で決定したため、最初に役割分担を明確化しておくべきであった。ただ、ワークの内容はそこまで難しいものではなかったため、学生同士意見をしっかり出し合うことが重要であると感じた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

顧客リストから先ず自分が選択した人とその理由を発表したのちにグループでの話し合いに入ったので、周りの学生はどのように考えているのか、自分との考え方の違いがあり、とても勉強になった。

インターンシップで学んだこと

カード会社でもBtoBの案件もあればBtoCnoの案件もあり、とにかく目の前の相手のニーズを正確に把握することが必要であると感じた。また、顧客のニーズに見合った提案をするために、自社のもつ情報や商品の内容をしっかりインプットしておくことも無論重要なことだと強く感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前準備として資料が配布されたので、それを確実に読み込むことが大切であると思う。クレディセゾンについては冒頭で説明があるが、それに付随して競合他社について大まかな理解があればあるほど、深い企業理解が出来ると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回は1dayのインターシップであり、ワークも一面的なものにすぎなかったので、働く姿が明確に描けたわけではないと思う。本選考にて多く社員の方々と話す機会を多く得られたので、その時に描くことが出来たが、そこでインターンシップにおけるインプットも土台となって理解が深まったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

とてもレベルが高い学生が集まっている印象はなかったことから、自分の意思をしっかり自分の言葉で伝えることができれば、内定獲得できるのではと感じた。また、偏った学生を採用したいわけではなく、個性をとにかく大切にしている会社なので、自分の強みを明確にし一貫性を持つことこそが重要だと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は様々な人と関わりをもてる職に魅力を感じていたため、クレディセゾンの独立系故の個性を大切にする風潮から、幅広い企業と連携をすることが出来る性格に強く惹かれた。また、カード会社は偏った事業展開という偏見があったが、主力のペイメント事業以外にも注力する事業もあり、より魅力に感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記の通り、本インターンにおけるグループワークの優秀者(各グループ1.2名)は、本選考におけるwebテスト選考、選考シート選考ののちに行われるグループディスカッションが免除となり、そのまま面接へと進めることが出来る。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後はそのまま3月の本選考に通常通り進むが、ワークの優秀者はグループディスカッション選考を行わずに、面接へと進むことが出来る。(社員はグループ内にずっと在籍していたわけではなく、時々数分間だけグループ内に顔を出していただけなので、どのポイントで評価されていたのか分からない上、選別が公平に行われていないのではないかというのが正直な感想である。)その他のインターン参加者は通常通りディスカッション選考に進む。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前から金融業界を志望し、またカード業界に関心があった。自身が接客業をやっていたことからその経験が生かせる職に就きたいという漠然とした意志があり、無形商品を扱うことから『ヒトが商材として活躍する』というのが金融業界の醍醐味であると感じていたので、志望した。金融業界はインターンシップが本選考に何等かの影響があるものが多いため、早期から就職活動に取り組むメリットが大きく、積極的に参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

独立系という企業の特徴を強みに他の企業にはできないような改革を行う企業なのだと強く感じた。独立しているからこそ、垣根なく様々な企業とフラットな関係で協業することが出来る点が本企業の面白さでもあると感じる。インターン中はお話する機会はなかったが、本選考中も働いている社員の方々から自由で自分の意見を聞いてくれるという声を何度も聞き、また活発な社員が多い印象があった。

前の記事 次の記事
2022卒 クレディセゾンのインターン体験記(No.16287) 2022卒 クレディセゾンのインターン体験記(No.18560)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社クレディセゾンのインターン体験記

金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る

三菱UFJニコス株式会社

OnlineInternship(3days)
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融を中心に見ており、カード業界の会社の業務理解のため。カード会社主要3社のなかでは難易度も低く参加しやすそうだと感じたため。また、オンラインで3日間のインターンシップが受けられるのが珍しく、忙しくても参加しやすそうだと思ったため。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界の中で、カードやリースに興味があり、大手だった為、また対面だったので会社の雰囲気をしれると思い受けようと決めた。
また、業界の中でも扱ってる事業がBtoBであった為、他の会社のインターンとは違うと思い、参加しようと思った。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旧Twitterなどで本選考の優遇が厚く、その中で選考も特に早いという噂があったので、早めの内定確保にいいかなと思い、この企業を受けてみることにした。また、カード業界があまりよくわからなく、興味を持っていたこともある。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の合同説明会で参加企業であったため、説明を聞いて興味を持った。その後、自身で個人的に説明会を予約し、1dayインターンシップがあることを知り参加することにしました。ESなどもなく予約するだけでしたので参加しようと思いました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

三井住友カード株式会社

マーケティングコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業を志望している中で、クレジットカード業界を併願しようと考えていたため、クレカ業界の中でもトップの会社である三井住友カードのインターンに参加した。特にマーケティングに興味があったため、こちらのコースで応募した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

楽天カード株式会社

RakutenCard1daySummerCamp
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 英語を頻繁に使用する企業としてもともと楽天グループについての興味があり、企業研究を進める中で楽天カードの存在を知りました。私自身楽天カードを使用しており、楽天経済圏の利便性に魅力を感じていたので、そのシステムがどのように成り立っているかを知りたく参加しました。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を中心に就職活動を進めて金融業界の中でもホワイトそうなイメージがあったのでインターンシップに参加してみたいと思った。このインターンシップをきっかけに他のクレジットカード業界を見るようになった。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界に幅広く興味を持っており、その中でも転勤が少なく業務量の割に高給なクレジットカード業界を見ていました。そこでこの会社を見つけ、自分は車にも興味があるので自分に合っている企業だと思い、参加を決意しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社アプラス

営業志望必見コース
25卒 | 日本大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前参加したSBI新生銀行グループのインターンシップにおいてグループ内に自分が興味を持っていたクレジットの会社であるアプラスがあることを知り、インターンシップに参加した情報収集を行おうと考えてインターンシップへの参加をしました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業自体は、東急グループ全体の夏インターンに参加して知った。
元々金融業界やカード業界に興味があったため、東急グループのインターンで知った東急カードのインターンにも参加して、業界や業務内容の理解を深めたいと感じたから。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

クレディセゾンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クレディセゾン
フリガナ クレディセゾン
設立日 1951年5月
資本金 759億2900万円
従業員数 6,133人
売上高 3226億3800万円
決算月 3月
代表者 水野克己
本社所在地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1番1号
平均年齢 43.2歳
平均給与 547万円
電話番号 03-3988-2111
URL https://www.saisoncard.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130445

クレディセゾンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。