2021卒の関西学院大学の先輩が書いた三菱重工冷熱営業職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、三菱重工冷熱の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒三菱重工冷熱株式会社のレポート
公開日:2020年6月12日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種名
-
- 営業職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
5日程度内定承諾を吟味する時間をくださった。内定を頂いた時も、非常にあっさりしていて他社の選考状況なども聞かれなかった。ここにくるのが既定路線のような雰囲気であった。
内定に必要なことは何だと思うか
どこの企業でもそうだが、この会社でも志望動機よりも自己分析の質を高めるべきであろう。私は説明会に行けずに会社HPだけで情報を集めて選考に臨んだ。もちろん企業理解や志望動機も問われるが、そこに対する比重は高くない。
またこの会社は営業職を希望する人が圧倒的に多いように感じる。営業に必要な体力やコミュニケーション力、元気など最低限必要な部分に加えて、何か魅力を持っていれば評価は高まるであろう、私の場合は英語であった。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
営業がやりたい!だけでなく、自分がどんな営業マンとして活躍したいのか、どんな商材を扱いたいのか、クライアントとどんな関係を築きたいのか、細部まで自分の働く姿をイメージすることが大切であろう。
結局学生にとって営業は最もイメージしやすい職であり、多くの学生は営業がやりたいと語る。そこで差別化するには、営業の姿を深化させる必要がある。
内定したからこそ分かる選考の注意点
グループ会社ということもあり、滑り止めや練習として受ける学生も多いのではないか。しかし、企業側もそういう学生を排除しようと、業務内容や事業内容をしっかりと学習して来ているかを問うてくる。
十二分に企業研究をしてから選考に臨むべし。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者が出揃い次第、ないか集まりがあると伺った。
三菱重工冷熱株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
商社・卸 (専門商社(機械・プラント))の他の内定者のアドバイス詳細を見る
三菱重工冷熱の 会社情報
| 会社名 | 三菱重工冷熱株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | ミツビシジュウコウレイネツ |
| 設立日 | 1976年4月 |
| 資本金 | 4億円 |
| 従業員数 | 1,109人 |
| 売上高 | 728億6489万7000円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 岡野伸泰 |
| 本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦2丁目11番5号 |
| 電話番号 | 03-8891-4442 |
| URL | https://www.mhi.com/jp/group/mhiair/ |
三菱重工冷熱の 選考対策
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 口コミ・評価
