
18卒 本選考ES
業務企画職(事務領域各コース)

-
Q.
注力したこと 3つ
-
A.
A【部活動】体育会準硬式野球部での大学日本一達成に向けた部員の意識改革 B【スーパーの夜間品出しアルバイト】月間目標営業利益率に達成に向けての新たな挑戦 C【ゼミ・研究】2020年東京五輪での経済効果と周囲の理解度向上への努力 続きを読む
-
Q.
上記の一個選択して そこでの挑戦と学んだこと
-
A.
A 【挑戦:投手リーダーとしての練習環境の構築~周囲を巻き込みながら~】「大学日本一」を目標に掲げ、昨年、無事達成した。特に「投手リーダー」として部員80人の組織の運営に携わった。しかし、当初は部員が練習に集中できる環境を作れずに「大学日本一」を目標とするチームの練習態度ではないことが課題であった。そこで一人で解決を図ったが、事態は深刻化した。一人での解決は困難だと感じ、同期への相談を決心した。すると様々な意見が生まれ、挑戦したことは①練習内容とその練習を行う意義を部員全員が見えるところに毎回掲示させること②組織の目標とは別に個人の目標を明確化させることであった。結果的には、練習態度は変化し、常に全力を尽くす環境を構築することに成功した。この取り組みが大きな要因となり【大学日本一を達成した。】 以上の経験から【リーダーシップを発揮し周囲を巻き込みながら、挑戦し課題を克服することのやりがいと重要性】を学んだ。入社して以降は、企画や営業でさまざまな部門と協力してプロジェクトを行うことになる。そこで、リーダーシップを発揮し協調性の長けた組織を構築することで最大限発揮されると確信している。 続きを読む
-
Q.
就活の軸
-
A.
【軸:責任感と多くのお客様の生活に密接に関わり、最高のサービスで夢と喜びと感動を与えることができる企業】これは学生時代、体育会準硬式野球部投手リーダーとして組織のために常に何ができるのか周囲を巻き込み挑戦してきた経験を通して、周囲へ主体的に影響を与えることにやりがいと責任を感じたからである。また、お客様からのニーズに応えることで喜びや感動を与える仕事であるからこそ、自身もより良い製品やサービスを提供しようと仕事に対する熱意とモチベーションの向上に繋がると考えた。そしてこの軸から、特にサービス=【人】で勝負する環境のある【空輸業界】に強く魅力を感じ、第一志望としている。 続きを読む
-
Q.
志望理由と何を実現したいか
-
A.
【志望理由:経営破綻という逆境を経て、良い方向へと成長する貴社の一員として社会貢献をしていきたい。】 上記Bにもあるように、夜間品出しバイトでは売上ワーストの逆境から、自身が周囲を巻き込みあらゆる挑戦を行い優秀店舗へと組織を成功へと導いた経験から発起する。そして「JALフィロソフィ」によって、社員の方々が部門の垣根を越えて一丸となっているチーム力に魅力を感じた。この経験と軸に合致することから貴社を第一志望とする。そして、新生JALの一員になりこれからは進化を遂げ、組織の成功に繋がる【起爆剤】となれると信じている。【成し遂げたいこと:常に挑戦する念を持ち続け、日本と世界を繋ぐ架け橋になる。】 2020年東京五輪が開催されるにあたり、多くのお客様が日本を訪れることは確実である。そこで世界の玄関口として活躍する、航空機・空港を安全かつ活気ある空間にしていき、アジア、中東など世界各国から訪れる中で、日本の代表としてそれらの土地を結ぶ架け橋となりたいと考えるようになった。これは体育会準硬式野球部の「投手リーダー」つまりチームの【顔】として日本一に大きく貢献した経験から【責任感と多くの人々に夢・喜び・感動を与える仕事の中枢役になること】が夢になったことがきっかけである。今後は燃料価格向上などの影響を受けやすく競争が激化する航空業界で、日本の魅力を発信し訪日客を取り込み、日本と世界を繋ぐ架け橋になることに注力する。 続きを読む