就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本航空株式会社(JAL)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本航空株式会社(JAL) 報酬UP

【多様性を活かす航空未来】【20卒】 日本航空(JAL) 業務企画職の通過ES(エントリーシート) No.26712(明治大学/男性)(2019/7/22公開)

日本航空株式会社(JAL)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月22日

20卒 本選考ES

業務企画職
20卒 | 明治大学 | 男性

Q.
ゼミの概要や研究テーマを簡単に記入してください。(30字以内)

A.
良いリーダーの条件―経営者とスポーツ指導者の比較検討から― 続きを読む

Q.
部活・趣味・特技があれば記入ください。40文字以下

A.
ドラム演奏が趣味で、音楽に完成がない点が楽しく10年近く音楽団体に所属しました。 続きを読む

Q.
あなたが大学入学以降に特に力を注いできたことを3つあげてください。

A.
[A]ゼミナールでの活動 [B]東京ディズニーランドでのゲストコントロールという仕事 [C]視野を広げるために積極的に異文化に触れてきたこと 続きを読む

Q.
質問3のうちの1つ、あなたの挑戦とそこから得たものを教えてください。400文字以下

A.
私は商学部ゼミナール対抗プレゼンテーション大会に向けてのチームリーダーをつとめたなかで、自己主張が苦手であるという自分の弱点の克服に挑戦しました。4月当初、チームメイトである7名のゼミ生がそれぞれ個の強い意見を出してくれるため、私は合意形成において中身を濃くするための議論を妥協してしまいました。全員の考えを率直に受け取ることを優先するあまり、自分の主張を遠慮してしまったのです。しかしゼミ長にサポートしてもらう中で、多様性があるからこそ良い意思決定ができるのだということに改めて気づかされ、自分の考えを伝えた上でまとめ役としての役割を果たすように心がけました。このように、意見の違いを恐れずにチームメイト同士の活発な議論を主導することで内容の濃い研究をすることにつながり、最終的に10月末の大会では最優秀賞をいただくことができました。ゼミナールの活動を通して仲間とぶつかることの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたが仕事を選ぶ上で大切にしていることと、その理由を教えてください。300文字以下

A.
人と人をつなぐ仕事の最前線で働くことができる環境があることです。貴社はグループ会社のあらゆる分野の現場に携わるチャンスがあることが魅力的だと感じています。現場を大切にしたいという想いは、東京ディズニーランドでのアルバイト経験で強くなりました。日々、数百人のゲストと会話をしますが、抱いている想いは人それぞれで、何に困っているか、なぜパークに遊びに来たのか、自分では想像もつかない考えに触れることがより良いサービスにつながるからです。多様な事業を行うグループ会社を持つ貴社で、1つの考えに固執することなく全体を見渡し、現場で培った経験をもとに全体最適を導くことができるような人材として活躍していきます。 続きを読む

Q.
あなたがご選択した業務企画職の職種フィールドで何を実現したいかを、具体的に記入してください。500文字以下

A.
私は、人やモノを運ぶことで、生活を支える縁の下の力持ちとして社会に貢献したいと考えています。航空機を運航した結果、それが人を結び、最終的に多くの人の幸せや笑顔を生み出すことができる点が魅力的だからです。私は将来、人やモノを運ぶ航空事業ノウハウの多角的展開の仕事に携わりたいと考えています。具体的な例としては、ヘリコプター事業への新規参入です。貴社は新領域事業として超音速航空機の開発へ投資していますが、国内超短距離輸送においても時間価値創出のニーズがあると考えました。また空港への依存度を低くし、自然災害などのリスクに備える必要があると考えます。滑走路が不要で機動性が高い輸送手段を持つことで、競合他社にはない強みを得られるからです。ヘリコプターを日常のちょっとした、けれども急いでいるときの交通手段として、また、万が一の事態でも自由に移動ができる災害援助手段として導入し、唯一無二の航空会社として地位を築くことで、競争が激化する今後の航空業界もリードする存在になると考えます。これらを実現するためにも、まずは現業部門で実際にたくさんの人のお話を伺い、多様なニーズに触れることで経験を積んでいきます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本航空株式会社(JAL)のES

インフラ・物流 (空港)の他のESを見る

21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
通過

Q.
インターンシップを志望した理由と、インターンシップで得たいことを教えてください。

A.
私が御社のインターンシップを志望した理由は、仕事を行う上で人に喜びを与え地元に貢献したいという自分自身の信念が御社の地元に根付いた路線展開とサービスに合致し、その業務内容を生で体感したいと考えたからです。 また実際の業務を経験することによって、他社にはない御社だけの強みや戦略などを学ぶことができるのではないかと思ったからです。 大学では交通経済学という科目を専攻しており航空戦略にはとても興味があるため、沖縄という土地柄が路線や運賃、利用客の観点からどのような影響を与えているかを知りたいと思っています。 そしてインターンシップでは私自身御社の路線に搭乗したのはこれまで一度だけなので、航空業界に欠かせない知識はもちろんですが御社の基本的な信念や行動力の源泉となっている取り組みなどについて学び得たいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月30日

日本航空(JAL)の 会社情報

基本データ
会社名 日本航空株式会社(JAL)
フリガナ ニホンコウクウ
設立日 1953年10月
資本金 1813億5200万円
従業員数 36,039人
売上高 1兆3755億8900万円
決算月 3月
代表者 鳥取三津子
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目4番11号
平均年齢 40.8歳
平均給与 847万円
電話番号 03-5460-3121
URL https://www.jal.com/ja/
採用URL https://www.job-jal.com/
NOKIZAL ID: 1130414

日本航空(JAL)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。