就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本年金機構のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本年金機構 報酬UP

【年金支える喜びを共有】【22卒】日本年金機構の総合職の本選考体験記 No.16445(北海学園大学/女性)(2021/8/2公開)

日本年金機構の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日本年金機構のレポート

公開日:2021年8月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 北海学園大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次選考はオンラインでした。最終面接は、地方10会場に分かれて対面で行いました。

企業研究

事務所訪問は可能な限り必ず行うべきだと思います。1対1で年金機構についてじっくりお話が聞けます。その時にパンフレットを貰っておくと便利です。
テストセンターについては、性格重視という話もあります。面接でも、準公務員という立場となる年金機構の職員に向いている性格かどうかを見る質問が多いです。
入所してからやってみたい業務については、具体的に答えられるようにしておいた方が良いです。5大業務のうちのいずれかを答えるといいと思います。自分の長所をその業務にどう生かせるかなども聞かれます。

【1次面接、最終面接での主な質問一覧】
・志望動機
・今後やってみたい業務
・ガクチカ
・事務所訪問の感想
・強み/弱み
・これまで苦労したこと、それをどう解決したか
・就活の軸
・苦手な人の対処方法
・ストレス耐性はあるか
・あなたを採用するメリットは何ですか
・自分の性格をどう分析しているか
・パンフレットを見た感想
・逆質問
・あなたにとってコミュニケーションとは何か
など

志望動機

年金業務を通じて多くの人々の生活を支える仕事がしたいと思い、志望いたしました。ミッション系の高校に通っていた時、「隣人を自分のように愛しなさい」という聖書の教えを学んだことが印象に残っています。これをきっかけに、他人のために行動することが大きなやりがいになりました。アルバイトでは、コロナ禍の〇〇給付金の問い合わせコールセンター業務を経験しました。業務を通じて多くの方から感謝の言葉を頂き、人のために働くことの喜びを感じたことから、もっと多くの人々に対し直接的に貢献したいと思いました。少子高齢化により益々安定的な年金制度の運営が必要とされる中で、全国民が安心して利用できる制度づくりに携わりたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機をご入力ください。/学生時代に成し遂げた一番の「挑戦」を具体的にご入力ください。/ゼミや研究内容についてご入力ください。/趣味特技/課外活動 など

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

志望動機については、自分の具体的な経験談を交えることで説得力のある文章にすることを心がけました。

ES対策で行ったこと

就活会議等就活口コミサイトに登録して、過去の内定者のエントリーシートを参考にして自分の文章を改善していった。先生や周りの人に添削してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア、みん就

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

繰り返し参考書を解いた。全問題を2周し、苦手なところはそれ以上解いた。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のテストセンターと同じです

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当にSPI3テストセンターだ!(参考書)

OB・OG訪問

OB・OGと繋がった経緯・方法

毎年、事務所訪問を行うのが恒例となっているという情報をインターネットで知り、年金事務所に直接連絡した。

OB・OGとの連絡方法

電話

話を聞いたOB・OGの人数

1人

OB・OGに質問したこと

やりがいや具体的な業務内容について。転勤や移動について。

注意したことや感想

時間をかけて丁寧に説明してくださるため、すごく助かりました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア、みん就、LINEオープンチャットなど

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接開始5分前にはオンライン上で入室しました。だいたい20~30分程度で終了しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して滞ることなくスラスラと答えられた点、面接全体を通して一貫性のある回答ができた点、就活の軸や自己PRが機構の求める人物像と一致していた点などが評価されたと感じました。面接前に、聞かれそうな質問をリストアップして、事前にすべて言えるよう練習していたのが功を奏したなと思います。

面接の雰囲気

堅すぎる雰囲気はなく、和やかなムードで進んだ。アイスブレイクのような質問は特になく、志望動機などオーソドックスな質問が続いた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア、みん就

1次面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えてください。/そのアルバイトで苦労したことはありましたか。

年金業務を通じて、人々の生活を支える仕事がしたいと思い、志望しました。
ほぼすべての国民に携わる大きな仕事ができるのは、御機構だけだと思っています。
コロナ禍で、〇〇給付金の相談コールセンターのアルバイトをしていたとき、微力ながらですが、経済産業省という国を支える大きな組織で仕事ができることにやりがいを感じました。同じように、社会人になっても、多くの人々を支える場所で仕事がしたいと思っています。/
給付金のアルバイトは、制度内容やマニュアルがとても難しく、一通り説明できるようになるまでかなり時間がかかりました。途中で挫折しそうになりましたが、よくある質問集などを独自で作るなどして覚えやすいよう工夫し、あきらめずに対策を行いました。その結果、だんだんと応対が上達し、業務が楽しく感じるほどマスターすることができました。

あなたの短所を教えてください。また、その短所が原因で困難に直面した時、どのように対処したか教えてください。ストレス発散方法を教えてください。

私の短所は、深く考えすぎてしまうことがある点です。考え抜けることは長所でもありますが、時に気分が落ち込んでしまうため、周りの人に相談したり、趣味でストレス発散したりしています。
短所が原因で起きた困難は、高校時代に所属していた吹奏楽部でパートリーダーを務めていたとき、話すことが苦手な後輩とうまくコミュニケーションが取れず、練習に苦戦したことです。そのときも、どうしていいかわからず考えすぎて落ち込む日もありましたが、他のパートリーダーたちに相談したり、反応がなくてもあきらめず積極的に話しかけ続けるなどしました。その結果、その後輩が徐々に心を開いてくれて、困難を乗り越えることができました。 
ストレス発散方法は、散歩をしたり、韓国ドラマを見ることです。

最終面接 通過

実施時期
2021年07月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
札幌のビジネススペース

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

面接時間まで控室で待つ。その際に年金番号と成績証明書等を提出する。人事の方に呼ばれたら面接室に移動し、20分~30分程度面接を行う。面接後は、任意で相談会に参加することができる。別の人事の方が別室で待機しており、機構に関することを個別で相談することができる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

企業研究をしっかりしてきたことをアピールできた点が評価されたと感じました。また、国を支えたい、人の役に立ちたいといった姿勢が、機構の求める人物像とマッチしていたのではないかと感じました。また、過去に政府系のアルバイトをしていた経験があり、年金機構の業務と似ている部分があったため、好感を持たれたように感じました。
事前に質問されそうな項目をノートに書き出し、本番でスラスラ答えられるように注意しました。

面接の雰囲気

親しみやすさのある比較的若い人事の方と、堅い雰囲気のある年配の方の2人が面接官でした。若手の人事の方が、面接を始める前に「緊張してますか?」「緊張度合いはどれくらい高まりましたか?」などと緊張感をほぐしてくださった。入念に企業研究してきたことが伝わるように話すことを心がけました。また、面接官と学生の距離が若干遠いため、明るくはきはき話すことが大切だと思います。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア、みん就、LINEオープンチャット

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みは何ですか。また、その強みはどのような場面で発揮されましたか。強みは機構でどのように活かせると思いますか。

私の強みは、相手の立場に立って客観的に物事を考えることができる点です。
高校時代に所属していた吹奏楽部でパートリーダーをしていた時、練習の邪魔をする後輩がいて、すごく困った経験がありました。後輩が悪いことをしても、責めるだけでなく、どうして悪いことをしてしまったのか、どうすれば悪いことをしないかを考え、一緒に前に進んでいけるよう努めました。その結果、他のメンバーの練習に付きっ切りだったこともあり、その後輩は自分がおざなりにされていると感じていたことに気づきました。改善策として、後輩たちに、練習での役割を任せることで、責任感を持ってもらうように工夫しました。そうすると、役割があることで練習に責任をもって参加してくれるようになりました。
この強みを活かして、御機構では相談業務に携わりたいと考えています。年金を払うことができない、あるいは払わない方にも、納得していただけるよう、それぞれの立場に立って、年金制度の仕組みやメリットなどを説明することで、安定的な年金制度の確立に貢献したいです。

採用サイト・パンフレットを見た感想を教えてください。また、それらを見たことで何か新しい発見はありましたか。

若手の方のインタビューが多く掲載されており、御機構が身近に感じられる内容だったと思います。よくあるQ&Aなど、就活生が気になる疑問点がわかりやすくまとめられており、新卒者に寄り添ってくれる姿勢を感じました。パンフレットを見て新しく知ったことは、マイナンバーの収録によって、業務の効率化や利便化に努めているということです。今現在、社会ではDX化が進められていますが、年金機構に関しては、ほぼすべての国民の個人情報を取り扱っているという点でどうしても情報漏洩の危険性が高い機関だと存じています。年金記録問題等にも真摯に向き合いながら、マイナンバー導入による利便性の向上に向けて前向きに取り組んでいるのは素晴らしいことだと感じました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年07月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

内定承諾しました。準公務員で安定性があることと、全国約300か所に事務所があるため、ライフプランに合わせて転勤がしやすいことが決め手でした。

内定後の課題・研修・交流会等

内定者交流会がある予定でしたが、コロナウイルス蔓延による緊急事態宣言が発出された影響で中止になりました。

内定者について

内定者の人数

400名程度だと思います。

内定者の所属大学

GMARCH・関関同立、地方国公立大学出身者が最も多いようです。その次に日東駒専・産近甲龍、地方私大などが占めているようです。

内定者の属性

ほとんどが文系出身だと思います。

内定後の企業のスタンス

内定承諾までかなり余裕があるように思いました。公務員と併願している人も多いようなので、内々定後も就活を続けやすいと思います。内々定が決まってからは、コンシェルジュと呼ばれる人事の方がつき、気軽に相談に応じてくれます。

内定に必要なことは何だと思うか

誠実で真面目な性格、面接できちんと落ち着いて答えられることが大切だと思います。テストセンターは性格重視だと言われていますが、割と足切りされているようなので、問題集を使って対策してください。インターネットに転がっている指標を目安にすると、言語非言語合わせて大体5~6割程度取れていれば、通過できると思います。企業研究や事務所訪問をしっかり行っていれば大丈夫です。面接での質問内容はかなりオーソドックスなので、変に構える必要はないです。事前に就活口コミサイトなどで質問内容の情報収集をして、本番でスラスラ答えられるようにしっかり準備しておいてください。公務員試験よりは対策がいらないですが、公務員とほぼ同じ待遇のため、穴場だと思います。頑張ってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

入構してから具体的にどんなことをしてくれる、想像できる人が内定を取れると思います。機構の業務内容とその人の性格がマッチしているかどうか、入構してからのビジョンをきちんと描けているかを見られていると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

最終選考を受けてから、内々定が出るまで少し待たされます。その間そわそわして落ち着かないとは思いますが、期日までにきちんと結果が来ます。また、早期選考があるため、年金機構が第一志望の人はインターンシップを早めに検討することをお勧めします。一般選考だと、4月の選考開始から、7月の最終面接結果発表までの長期戦になるため、その間は他の企業で面接慣れしておくといいと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

コンシェルジュと呼ばれる担当者がつき、質問や相談に応じてくれます。コロナの影響でまだ未定ですが、内定者交流会の場も設けてくれるようです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本年金機構の選考体験記

医療・福祉 (医療)の他の本選考体験記を見る

日本年金機構の 会社情報

基本データ
会社名 日本年金機構
フリガナ ニッポンネンキンキコウ
設立日 2010年1月
資本金 1011億100万円
従業員数 12,000人
決算月 3月
代表者 水島藤一郎
本社所在地 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号
電話番号 03-5344-1100
URL https://www.nenkin.go.jp/
採用URL https://www.nenkin.go.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130609

日本年金機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。