- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 医療機器業界に対して興味を持っており、オムロンも血圧計や体温計などBtoC向け製品の開発を積極的に行っていることを知っていたため、インターンシップを通して実際の業務内容や社風について理解したいと考え応募した。続きを読む(全104文字)
【未知への挑戦、真実の未来】【19卒】エリクソン・ジャパンの冬インターン体験記(文系/エンジニア)No.3804(慶應義塾大学/女性)(2018/10/16公開)
エリクソン・ジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 エリクソン・ジャパンのレポート
公開日:2018年10月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
外資系の企業のインターンに参加してみたいと思ったから。また、以前にシステム開発にまつわる企業のインターンに参加したことはあったが、通信やITベンダーに携わる企業はイメージしていなかったので、関心があった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターン選考はエントリーシートのみで3問質問が与えられていたので、わかりやすく簡潔に書くことを心掛けた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 横浜オフィス
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 早慶、理系の学生、アジア系の留学生、国立大生等さまざまであった。
- 参加学生の特徴
- 文系でもITに興味のある学生や情報系を専攻している学生、外資系ということもあり亜財形の英語を話せる学生や日本人でも語学を専攻している学生などがいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
”The Future of Truth"をテーマに情報通信技術に関する新規事業立案を行う
1日目にやったこと
会社の概要・戦略・ビジネス・キャリア形成等に関してオリエンテーションが行われた。その後社員の方からオフィスツアーをしていただき、グループごとに分かれてワークを行った。
2日目にやったこと
引く続きグループの作業を進め発表のためのパワーポイントづくりをした後に、社長や執行役員等の前で発表を行い優勝チームを決めた。その後、役員や社長も含めてスウェーデンのFIKAと呼ばれるコーヒーブレイクがあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
社長・執行役員等
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
テーマが漠然としているからこそ、具体的に自分たちでストーリーを作って発表していく必要があるということである。また、発表の際には不完全な状態で話が終わってしまった部分でもその点は相手に出さずにうまい伝え方をした方が印象は良くなるとのことだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
テーマが漠然としているため、一から自分たちで定義を設定しなければならなかったことや全逓知識があまりない状態であったのでバディの社員の方のアドバイスや情報系を専攻している学生に頼ることがつい多くなってしまったことである。ディスカッションが行き詰ることもあったが、スケジュールとしてはそこまで厳しいものではなく残って作業をしなければならないような風潮はなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
5Gといった新しい通信技術に携われるということやエンジニアだからといって技術のみに詳しくなれば良いというわけではなく自分の専門ではなかったとしても技術者からうまく情報を得てり、自分の主張を明確に伝えるコミュニケーション能力が求められているということであった。
参加前に準備しておくべきだったこと
あまり通信技術に詳しくなかったのでクライアントでもある日系の大手通信キャリア等のインターンに参加してみてもよかったのではないかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
多様な人材がいるとは言われていたものの、文系の私大出身の社員はそこまでおらず、企業や通信技術に関心は抱いたものの働く上でのモチベーションを見出すのは難しいと感じたため。フレックスタイム制や海外支社に希望して異動できる制度などシステム的には存在していることなども説明があったが、実際にそれがどのように活用されているかなどのイメージがわかなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
あまり情報技術に詳しくないうえに、それらに対する好奇心や志望動機をどのように示すかといいた点で苦労したから。また、外資系企業であることから長くその企業で働くことができるような印象がなかった。その後の自分自身のキャリアも含めてイメージすることができなかったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がったわけではないが、特に上がりはしなかった。外資系のドライなイメージを元々は持っていたが実際はそんなことはなく社員の方も親身になってアドバイスをくださった。ただ、働く上で自分に合っているのかといった点を考えたときに疑問が残った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ生には、本選考のエントリーの案内が早く届き、採用も先着で締め切っているように感じられたので参加した方がメリットはある。ただし、インターンの選考は書類選考に過ぎないのでそこまで有利に働いているようには感じられなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後は連絡先をバディの方と交換することができたので、選考に有利になったわけではないがエントリーシートの添削や質問に対してなんでも答えてくださった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はIT系のSIer企業で働きたいと思っていた。そのなかでもない班のサービス・外販のサービスなど様々な企業が存在しているが野村総合研究所のエンジニアに一番興味を持っていた。文理を問わないとはいえIT系の企業は理系の院生が多く受験することから経験としてITに関するものは分野を問わず見てみようと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
外資系企業よりも日系企業の方が自分にとっては働き方として向いているのではないかとかんじるきっかけになった。そのため、就活が解禁した3月以降は業界問わず日系企業を中心にエントリーした。自分の身の回りのOBやOGの方に実際に会って話を聞く方はイメージしやすいと感じたので、OB訪問の回数を増やしていった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
エリクソン・ジャパン株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
エリクソン・ジャパンの 会社情報
会社名 | エリクソン・ジャパン株式会社 |
---|---|
設立日 | 1992年9月 |
資本金 | 3億2000万円 |
従業員数 | 800人 |
売上高 | 1364億8000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 野﨑哲 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番20号汐留ビルディング21階 |
電話番号 | 03-6721-3300 |
エリクソン・ジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価