16卒 本選考ES
一般職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
設問1 困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
馬術部の活動。馬術部には初心者から10年以上の経験者までの人がおり、経験の差が待遇の差に繋がっていた。そのため部員間で意識格差があり、チームとしての連帯感が薄かった。私は主将という責任から、皆が同じ目標を共有することで意識格差を埋める必要があると考え、改善に尽力した。具体的には、一人一人の目標を達成するための練習プランの実践に加え、定例化している試合計画の見直しを実行した。この取り組みで練習の質を向上させ、練習意欲を掻き立てた。結果、未経験者の技術向上につながり、経験者と未経験者との間に良いライバル関係を作った。そしてチームとしての一体感が高まり、今年の六大学大会で二位という成績を残せた。 続きを読む
-
Q.
設問2 異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
部活動のレギュラー同士の価値観の違いに影響を受けた。私はレギュラーという立場であるからこそ人一倍努力し部の運営や馬に乗ること以外でも部に貢献していくべくだと考え、自分の担当馬の管理や部員の指導に加え、朝の厩舎の掃除や部のバイトにも参加していた。しかし、仕事を抱え込みすぎて回らなくなり、他の部員に迷惑をかけたことがあった。その時、自分と同じくレギュラーである後輩から、皆で部を運営していくのに重要なのは役割分担であり、レギュラーである自分たちにしかできない馬の調整を最優先すべきだという考えを言われ、影響を受けた。部に貢献し円滑な運営をするためには、自分一人ではなく部員全員で支えあうことの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
設問3 自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
パートナーである馬の管理。二頭の馬が腸の病気で亡くなり、原因は飼料であると推測された。そこで他大学の馬術部や乗馬クラブに出向き、情報を集め、飼料の与える時間帯や内容を改善した。従来の餌の与え方の問題が、餌の量が過多であること、栄養分の高い飼料を与える時間帯が不適切であることを突き止めた。改善の結果、病気が少なくなり、徐々に体型も健康的になった。勿論馬は話せないため、表情や乗っているときの感覚から健康状態を把握した。生き物を相手にしているため難しかったが、その分馬が私の気持ちに応えてくれた時の喜びは大きかった。また、困難な出来事に対し、粘り強く、真面目に取り組み続けることの大切さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
設問4 他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
高校時代に務めた体育祭実行委員。進学校の中でも特に勉強に力を入れている学生が多いクラスだったため、体育祭への参加意欲が低かった。そこで体育祭実行委員としてクラスメイトをまとめ、一丸となって競技に参加するために取り組みを行った。具体的には、放課後の練習は塾などの用事から参加しない人が多かったため、時間帯を朝と昼休みに変え参加率を上げた。また、クラスのはちまきをデザインし、一つのチームであるという意識を共有するきっかけを作った。次第に皆が練習に積極的に参加するようになり、体育祭直前はほぼ全員が練習に参加した。結果体育祭では、全員リレーで優勝することができ、皆で協力することの喜びを感じた。 続きを読む
-
Q.
設問5 三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
-
A.
人に寄り添い、ニーズに応えながら、信頼関係を築くという仕事に魅力を感じているからだ。馬術部で同期や後輩の指導を行った経験から、他人の役に立てたことに喜びを感じると同時に、人と向き合い、素直な感情を言えるような信頼関係を築くことにやりがいを覚えた。そのため顧客のニーズを把握し貢献する損害保険業界に興味を持った。中でも座談会で、貴社の社員の方の、人と誠実に向き合うという姿勢に感銘を受け、志望している。 続きを読む