就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アドービジネスコンサルタントのロゴ写真

株式会社アドービジネスコンサルタント 報酬UP

【ITの力で社会に貢献】【22卒】アドービジネスコンサルタントの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18330(立教大学/女性)(2021/10/1公開)

株式会社アドービジネスコンサルタントの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社アドービジネスコンサルタントのレポート

公開日:2021年10月1日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

対面での説明会・面接でしたが、感染対策はしっかりされていました。

企業研究

6つの観点から、この企業特有の特徴を見つけるようにしました。1つ目は業界観点からIT業界であるため、業種に囚われず、様々な業界のお客様と仕事が出来ることも1つの特徴であると思いました。2つ目は、社風・人の魅力の観点からです。人事の方は非常に良い方で、同じ大学の先輩社員とお話しする機会を設けて下さろうとしてくださいました。3つ目は、仕事内容・キャリアの観点からです。社長の人脈で今の取引先との関係が良好であるようで、今後の成長期待されると考えました。4つ目は、待遇の観点からです。募集要項によると、一般的な福利厚生は揃っているようでした。5つ目は、働く環境の観点です。客先常駐が多いため、お客様先で様々な経験をすることが可能で、今後のキャリアに繋げることができます。

志望動機

私は、以下の2点から御社を志望しております。1つ目は、開発から運用・保守まで全てを行っていることです。理由といたしましては、以前IT企業のインターンシップで下流工程を体験して興味を持ちました。また、ITに関する知識を身に付けている中で、より上流の開発工程にも興味を持ちました。そのため、上流工程と下流工程の両方を体験できる御社は最適であると考えました。2つ目は、取引先の企業の業種が多岐に渡ることです。お客様先企業で様々な経験をし学びを得ることで、今後のエンジニアとしての技術力を上げ、業務に活かしたいと考えているからです。これら2点を併せ持つのは御社のみであると考えたため、御社を志望しております。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
上下スーツ
実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
東京本社

セミナー名

ABCセミナー

セミナーの内容

企業説明・社長への質問会

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

社長へ質問ができるとのことなので、事前にいくつか質問を考えてから参加するようにしました。学生の質問に何でも答えて下さる優しい社長でした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考参加には、セミナー参加が必須でした。また、セミナー中に社員の方へ質問をすることができます。

筆記試験 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
東京本社
通知方法
電話
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIの対策本を1通りやっておけば、問題は無いと思います。この企業のために、特別な対策はしていません。

筆記試験の内容・科目

企業オリジナルで、非言語・言語。手書きで行われました。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

非言語は大問4つ各10分ずつ、言語は漢字の読み書き問題

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 上旬
通知方法
電話
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

学業で力を注いだこと・自己PR・学生時代に力を注いだこと・志望動機

ESの提出方法

1次面接時に手渡しで提出

ESの形式

学校指定の履歴書に手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

学校指定の履歴書必須のため、スペースの限りがありました。そのため、簡潔に伝わりやすいように書くようしました。

ES対策で行ったこと

セミナーで得た情報と自分が調べた情報を組み合わせて、書くようにした。また、誰かに添削してもらうことでどんどん改善していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長、営業部長、技術部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

受付→履歴書・成績証明書提出→面接→終了後解散

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接時間が15分と非常に時間が短いため、なるべく簡潔に自分の考えを伝えるように気を付けた。志望動機や志望度は、一切聞かれることはなかった。笑顔で堂々と答えるように心がけたところ、その姿勢を褒められた。

面接の雰囲気

基本的には、和やかでした。3人の面接官全員は、物腰も柔らかい方々でした。面接が始まる前に、緊張しているかどうかを聞かれたりなど学生のことをよく考えてくれているという印象を持ちました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

・文系なのになぜIT業界か ・SEのイメージ ・学科の勉強は面白かったか ・中高の部活 ・何か勉強しているか

なぜ文系でであるのにIT企業を志望しているかというと、以前IT企業のインターンシップに参加した際に、ITの力で社会に貢献している点に興味を持ったからです。SEのイメージとしては、デスクワークだけではなく営業とお客様の所へ訪問することもあり、社内外の様々な人とコミュニケーションを取るイメージがあります。大学では歴史学を学びましたが、奥が深く4年では足りないと感じました。中学生の頃は剣道部に、高校生の頃は英語部に所属していました。現在、IT業界を目指すにあたって、就職活動の合間にプログラミングアプリでプログラミングがどのようなものなのか把握し、ITパスポートの参考書でIT関する基本的な知識を学習しています。

・TOEICはどうやって勉強したか ・なぜ勉強しているのか ・どこの業界を中心に受けているか ・周りの人から何と言われるか

TOEICに関しては、特に教室などヘは通わずに独学で勉強しています。時々、経験者である父に分からない部分を質問するなどして疑問点は解決していました。父が仕事の都合でTOEICの受験をしているのを見て、私も興味を持ったからです。きっかけは父ですが、現在は趣味の1つとして楽しんでいます。IT業界を中心に受けており、現在受けている企業さんも8割がIT企業です。常に冷静で動じない人だと言われます。サークルでパートリーダーを務めるにあたっても、先輩が突然練習に参加できず代わりを務めるように言われた際も、冷静に対応することができました。この力を御社の業務でも活かし、急なシステムの変更を要請された場合も慌てずに対応していきたいと考えております。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長、役員2名、社長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

受付→卒業証明書提出→面接→面接終了後解散

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であっても、一次面接と気を付けるべき点は同じでした。質問されたことに対して、簡潔に答えることや素直に答えることが一番重要なことだと思います。

面接の雰囲気

面接官全員が温厚な方々で、特に社長は気取っている感じがせず話しやすいと感じました。様々な質問から、人柄を見ているようでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

・なぜIT業界か・なぜIT業界に興味を持ったのか・IT業界のインターンシップでは何を体験したのか・同じ学部の人はどこに就職することが多いか・どの講義が一番印象に残っているのか・合唱は初心者から始めたの

(1問目の質問に対する回答)以前IT企業のインターンシップへ参加した際運用業務を体験しました。その経験から、IT業界へ興味を持ちました。(2問目の質問に対する回答)また、興味を持った理由としては、IT技術を通じて24時間システムが止まらないようにすることは、やりがいがありそうだと感じたからです。(3問目の質問に対する質問)体験した業務は、運用業務です。その中でも、システムの障害を発見しいかに早く対応するかに興味を持ちました。(4問目の質問に対する回答)同じ学部の人は、公務員や教職の道を進む人が多いと考えております。(4問目の質問に対する回答):最も印象に残っている講義は、○〇〇語の講義です。独学では困難であり、大学ならではの講義であったと思います。またこの経験から、サークルで〇〇〇語の曲を歌う時に役立ちました。合唱は、初心者から始めました。

・現在ゼミではどのようなことを行っているのか。・付属高校に通っていたようだが、なぜそのまま進学しなかったのか。・SEという仕事は大変だが、頑張れるのか

(1問目の質問に対する回答):古代ローマやギリシャの人々が当時どのような生活をしていたかについて学んでいます。卒業論文は、「〇〇〇〇〇帝国時代における〇〇の〇〇と〇〇の変化」について執筆する予定です。そのため、現在は、史料集めや史料の読解に励んでおります。(2問目の質問に対する回答)一度はそのまま大学へ進学しようとしたのですが、今一度自分自身が大学で学びたいことが何なのかを突き詰めた時に、現在在籍している大学が学びたいことが学べることに気付いたため外部受験を決意しました。(3問目の質問に対する回答):周囲のSEの仕事に就いている先輩方や様々な企業さんのSEの方からお話を多く聞きました。そのため、SEという仕事に対する心構えはできていると自負しております。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

企業の安定性(規模・売り上げ・上場・歴史)などの観点から見た時に、私の中の基準に達しないと感じたからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

分かりません。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

内定後の企業のスタンス

承諾期限が2週間とあらかじめ定められていました。また、延長を希望しましたが聞き入れてもらえませんでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT企業と言っても、企業ごとに行っている事業内容は全く異なる場合が多いので説明会前にしっかり調べたり、説明会中もその企業特有の事業内容などを見つけるようにしましょう。可能ならば、OBOG訪問を行うとよりその企業について深く知ることができると思います。また、この企業の場合説明会で多くの情報を得ることができます。そのため、先輩社員の方や社長に質問をすることで、疑問点を解消するようにしましょう。募集人数が集まったらすぐに締め切ってしまうそうなので、興味のある人は早めに受けるようにしましょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えていることをしっかり分かりやすく言葉で伝えることができる人だと思います。何をしたのかが重要なのではなく、その経験から何を得たのか、そこで得たことがどのように社会で活かせるのかを面接官に短い時間で伝えられる人が採用される人ではないでしょうか。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

1回1回の面接時間が非常に短いため、1つ1つの質問に簡潔に答え自分をアピールするように心掛けると良いと思います。また、社長と1対1で話す機会は無いと思うので、しっかり社長に聴くべき質問を考えておくと良いでしょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

アドービジネスコンサルタントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アドービジネスコンサルタント
フリガナ アドービジネスコンサルタント
設立日 1970年9月
資本金 3000万円
従業員数 650人
代表者 池田昭司
本社所在地 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2丁目31番1号
電話番号 03-5652-6565
URL https://www.addo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1327998

アドービジネスコンサルタントの 選考対策

  • 株式会社アドービジネスコンサルタントのインターン
  • 株式会社アドービジネスコンサルタントのインターン体験記一覧
  • 株式会社アドービジネスコンサルタントのインターンのエントリーシート
  • 株式会社アドービジネスコンサルタントのインターンの面接
  • 株式会社アドービジネスコンサルタントの口コミ・評価
  • 株式会社アドービジネスコンサルタントの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。