- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
【空間プロデュースに魅了された】【20卒】ナイテックスの冬インターン体験記(文系/体験ワーク)No.7433(立教大学/女性)(2019/10/7公開)
ナイテックス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ナイテックスのレポート
公開日:2019年10月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 体験ワーク
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
人事の方と接触する機会があり、業務内容を少し聞いてみた際に、興味のある空間プロデュースを自社製品の営業をしつつ、他部署としておこなっている点を知り、魅力に感じたため、インターンシップに応募しようと決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
わたしの応募した際には、選考ステップがなかったため、特に準備することはなかったが、事前に業界の雰囲気や比較できる他社の情報を持っているとより一層勉強になるのではないか。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 2人
- 参加学生の大学
- 一緒にインターンシップに参加したのはデザインを専攻している学生だった。
- 参加学生の特徴
- この企業や職種を志望しているというよりは、体感ワークに興味を持って参加しているようだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
インターンシップの内容を考える
1日目にやったこと
企業理解のため現場の方や採用担当の方から業務内容や会社情報を聞き、後半は、前半で得た情報を踏まえて採用インターンシップの企画を考え、社員さんにプレゼンする。講評もあり。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
採用担当
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップということで学生や企業の気持ちや意図を考えて企画しなければいけない。企画を考える際に、今まで自己分析を通じて感じていた、「自分が何かタスクをこなす際の傾向やどんなアイデアを出す傾向にあるか」を覆すような客観的なアドバイスをいただけた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一人でワークをこなす必要があるので、準備から企画書作成、発表まで責任持って一人で行うことが困難であった。実際に採用担当の方も人数が少なく、普段の業務において同様に少人数で大きなタスクをこなしているようだったので、実際に社員さんになったような体験をすることができて非常に貴重であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
少人数のワークであったため、マンツーマンで社員さんと交流することができたのは、企業理解だけでなく、これから社会の一員となる際に自分はどんな強みを持って挑んでいけば良いか、客観的に考える機会となった。一般的なインターンシップと雰囲気が違う分、異なる体験がたくさんできたと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップを通してたくさんの情報をいただけるので、事前の準備は必要ないと思う。企業研究はたくさんできるので、多少の業界研究は必要かもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
少人数で個々の裁量が会社を動かす規模であるため、バリバリ自分の考えを持って働けるのではないかと想像し、ワクワクした。せっかく働くなら会社で活躍したいという気持ちが強いので、この会社で働くイメージは十分できた。社員さん同士の仲も良く、インターンシップを通じて私自身も打ち解けることができ楽しかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社とのマッチング度は高いように感じたが、採用人数も少なく、志望している企業も他にあったので、志望度を考慮した際に他の志望度の高い学生が優先されるのではないかという危惧があった。内定する学生は、当企業の志望度が高く、且つ素質のある学生なのではないかと感じる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
一日で、自分が新しく気づけることが大きく、この会社ではたくさん勉強し、たくさん自分の糧となるビジネスができるのではないかと感じることができたため、志望度が上がった。ただ業界内で比較すると大きい会社とは言えないので、競合との比較をしてよく検討する必要があると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに積極的に参加して、成果を残すことができたなら、非常に意義のある1日になると思う。少人数での開催なので、良くも悪くもマッチング度を十分に測ることができると思うため、自分も採用担当も大きな気づきが生まれるだろう。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの成果物の質や、人によって本選考のステップが変わったり優遇があるように感じるが、明確にはわからない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
これまでの大学の専攻や興味のある分野から、不動産業界と空間ディスプレイ業界に非常に興味があり、検討していた。インターンシップでは、それぞれの業界の主要な企業はほとんどエントリーをし、説明会等の参加によって比較するようにした。規模感は大手企業ばかりに注目していたため、ナイテックスの志望度は高くはなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップを経験してみても、志望企業や志望業界は変わらず、引き続き不動産業界と空間ディスプレイ業界に絞って就職活動を行った。大企業や業界トップの企業に注目していたが、中規模の当社のインターンシップに参加することで、少人数による裁量権の大きさや責任のある仕事に非常に魅力を感じ志望度が上がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2024卒 ナイテックスのインターン体験記(No.44696) |
ナイテックス株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
ナイテックスの 会社情報
会社名 | ナイテックス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ナイテックス |
設立日 | 1986年2月 |
資本金 | 4500万円 |
従業員数 | 75人 ※グループ各社合計110名 |
売上高 | 28億8000万円 ※ 2017年3月~2018年2月実績 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 加藤 誠一郎 |
本社所在地 | 〒135-0011 東京都江東区扇橋3丁目9番1号 |
平均年齢 | 32.0歳 |
平均給与 | 406万円 ※平均基本月給:27万2500円、平均賞与:夏季 26万、冬季 53万 |
電話番号 | 03-5683-9331 |
URL | https://www.nitecs.co.jp/ |
ナイテックスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価