就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) 報酬UP

【知識と創造が融合する】【20卒】独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の冬インターン体験記(文系/総合職)No.5737(立教大学/女性)(2019/4/17公開)

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のレポート

公開日:2019年4月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立教大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

独立行政法人がどのように民間企業と異なるのか、イメージと実際の業務にどれくらい相違があるのか、より一層企業研究に取り組みたかったため、応募に至った。就業体験の種類は何種類かあり、他の種類にも応募していたが、倍率が高く難易度が高かったのでようやく当選した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考基準はわからないが、応募する際に回答する枠が非常に少なく、短い文章でいかに設問に答えられるかが重要であった。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
三鷹事務所
参加人数
50人
参加学生の大学
理系、東大早慶、国公立院生など高学歴が多かったが、建築学部出身の他の大学の人も数名いた。
参加学生の特徴
理系やまちを多様な分野で学んでいる人が多かったため、専門性の高い人ばかりが集まっていたように思える。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

課題解決型のグループワーク

1日目にやったこと

会社説明や業界でのポジショニング、社員さんによる三鷹エリアの案内、まちで見た課題や問題点を班ごとに挙げ、グループワークの後に発表した。
発表終了後には、プロジェクト担当者による簡単なフィードバックもあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

実際に三鷹周辺でプロジェクトを担当している社員さん

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

独立行政法人としての立ち位置について説明があり、利益性を追求しつつも民間企業には困難なプロジェクトなどに地道に取り組む重要性を感じることができた。座談会では様々な部署の話を聞くことができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私のグループには、私以外文系の人がおらず、専門的な知識を有する人が多かったため、情報をうまくまとめることが困難であった。しかし、コンセプトや抽象的な概念から、個々の思いやニーズを具体化していくことで、最終的にはまとまった提案となり、肯定的なフィードバックももらえた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

多様な分野で学んでいる人が多く、それぞれが自分のバックグラウンドから得た知識を活用したいという思いは、実際に働いた際にそれぞれの利害関係を抱くことと類似しているように感じ、うまく調整することの重要性が身にしみた。あまり馴染みのないエリアであったが、どのような取り組みでまちづくりがされているか知ることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

自分にも建築学部や都市計画などにおける専門的な知識があると理解が深まるとは感じたが、必須なものではないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

働きやすさや福利厚生を考慮した際に、街に携わる職種の中では、働きやすい企業なのではないかとイメージがついたため、ライフステージにおいて変容の多い女性でも活躍できるイメージが湧いた。業務としても、共感する点が多々あり、デベロッパーだけでなく、独立行政法人といった立ち位置にも魅力を感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの業務だけでは判断することができなかった。しかし、専門的な知識を有している人だけが必ずしも活躍できるわけでなく、相手の意見を十分に聞いたり、様々な人の意見をうまく調整できることが必要とされていると感じ、そういった力をもっと伸ばすことでチャンスはあると考える。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

1日という短い間ではあったが、企業の説明、独立行政法人の特徴、そして実際の業務を少し体感できるワーク、社員さんとの交流など充実しており、非常に参考になっただけでなく働くイメージも持つことができた。実際に働いてみたいと思える企業の1つとなった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

次回のインターンシップや早期選考などに招待されることはないため、直接的な優遇はないと思う。しかし、企業研究や業界理解といった面ではアドバンテージがあると思うので、エントリーシートなどの提出時に参考にすることはできると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

同様の就業体験は全国各地で開かれているため、このインターンシップのみで特に優遇を受けるわけではないと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

行政や自治体に近いポジションだと感じていたため、堅くルールや規制が厳しい会社であると感じていた。また、民間企業と同様の選考フローではなく、公務員試験のような特徴的なステップがあるのではないかと感じていた。他に同業で独立行政法人の肩書きを持つ企業がないため、情報収集がうまくできず、理解が深められていなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

独立行政法人でまちづくりや開発に携われる企業は他にないため、民間や行政との差別化をはっきりさせ、就職活動に取り組むべきだと心得ることができた。特にこのインターンシップが影響して志望業界や志望企業に変化があったわけではないが、民間や行政ではなく唯一の仕事ができるという面で第1志望群の中で、当社の志望度は上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターン体験記(No.4323) 2021卒 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターン体験記(No.7770)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界に興味があり開発や仲介はみたことがあったため、せっかくなら管理も体験してみようと思ったため。ワンデイで完結することやオンラインだったこと、完全に私服でよかったこともあり、気軽に参加することができた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

株式会社一条工務店

営業職体感インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を主に見ていたが、視野を広げて様々な業界を見ておくべきだと考えたため。
特に住宅業界に興味があったわけではなかった。
たまたまツイッターを見ていて、締め切りが近くESが軽いことを知ったため、軽い気持ちで応募してみた。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと不動産業界に興味があり、不動産管理や不動産開発、不動産流通などの道に進むか決まっていないため、全ての事業を行っているアンビションDXさんのインターンに参加するのは良い機会になるのではないかと考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産管理業界に絞って就職活動を進めていたため業界内で顧客満足度の高い企業を順番に見ようと思ったから。野村不動産という名前がついているためブランド力に惹かれたこともこのセミナーに参加しようと思った理由である。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産管理業界に興味を持ちどのような仕事かを具体的かつより実践に近い形で学んでみたかったから参加した。当時はまだ色々な業界を見ている段階だったのでとりあえず参加してみようという気持ちがあり参加を決意した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

ミサワホーム株式会社

秋冬インターンシップ技術2days設計
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会でブースで話を聞いて何度もグッドデザイン賞を受賞していたり、南極基地への挑戦など様々な取り組みをしていることに興味が湧き、実際にインターンに参加して詳しく会社について学んだり、社員の方々に話を聞いてどのように働いているのか興味があったからです。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 学習院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東京ビックサイトの合同説明会でこの企業を知った。三井不動産のグループ会社であり、書配属は100%東京であると言う二点から選考に進んでみようと思った。その時に説明会に予約し、インターンシップの選考に進んだ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で、住宅の研究をしていたことから、最初は名前に興味を持って仕事内容を知る目的で参加しました。調べていく中で、給与水準が他より高いことや、スーパーフレックスで在宅を主とした働き方の自由さに惹かれて参加しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月21日

店舗流通ネット株式会社

1day100の事業実現のための課題解決ワーク
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時インターンシップに参加したことがなく、エンカレッジの一括エントリーに出願したところ、連絡をいただいたため。事業内容に関心はなかったが、インターンシップを体感するという目的があたことから参加を決意するに至った。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月17日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 会社説明会後にインターンシップに誘っていただいたため。参加を決めた理由としては、他の不動産業界の企業以上にお客様に寄り添う姿勢があること、業界自体が今後縮小していくことを想定した事業を展開していることに興味を持ったため。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月23日

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
フリガナ ドクリツギョウセイホウジントシサイセイキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆717億円
従業員数 3,187人
※2018年4月
売上高 1兆781億円
※経常収益:2017年度実績
決算月 3月
代表者 中島 正弘
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
平均年齢 45.0歳
平均給与 825万円
電話番号 045-650-0111
URL https://www.ur-net.go.jp/
採用URL https://www.ur-net.go.jp/jinji/newgraduate/#Top
NOKIZAL ID: 1132699

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。