- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
【バリューアップを楽しむ】【20卒】トーセイの冬インターン体験記(文系/総合職)No.7437(立教大学/女性)(2019/10/7公開)
トーセイ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 トーセイのレポート
公開日:2019年10月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
不動産業界に興味があり、不動産開発やこれからの社会に必要になるであろうバリューアッド事業の実績がある点に興味を持ったため、インターンシップに参加してみようと思った。また、大手デベロッパーとの比較のために中規模の不動産会社の企業理解を深めたかったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にデベロッパーや不動産業界の研究を多少していたため、インターンシップ中は余裕を持つことができた。また、似たようなワークを同業界で行うことが多いため、場数を踏んでおくとよい。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- MARCHの人が多かったように感じたが、学歴フィルターが応募の際にあったというよりは幅広い方がいた気がする。
- 参加学生の特徴
- 不動産業界に興味がある人は多かった。同じような目的意識の人が多く感じる。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある物件のバリューアップを考える
1日目にやったこと
業界研究、企業研究、バリューアップを検討するグループワーク、チームでの議論を1つの模造紙にまとめ発表を行い、少しだけ採用担当の方からの質疑応答や講評をいただく。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
採用担当
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
あまり成果物に対して厳しい言葉や現実的な講評はなく、良いところを評価してくださったり、不備のあるところを指摘される程度であった。実際の業務の時はどのようにされているか比較しながらフィードバックをもらえたことは良かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
利回りなど実際の業務の際に検討しなければならない点を実際に計算しながら成果を出さなければならないため慣れない作業に戸惑ったり、理解するのが困難なこともあった。しかし、バリューアップの企画は比較的自由に検討できたためうまく大変なこともメンバーと補いながら成し遂げられた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
業界の理解は十分にしていたつもりであったため、なんとなく企業の雰囲気も想像できたが、大手企業を中心に見ていたため、少し規模の小さい企業の雰囲気を知ることができたことは非常に勉強になった。また、社員さんの雰囲気としては、もっと大きな会社にしていきたいという思いがある一方で穏やかさも備えていて魅力に気づけて良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
企業研究を、事前に十分にすることは困難であるが、せめてでも他社を研究しつつ業界研究をすることは可能であると思うので、インターンシップ当日に余裕を持って参加するためにも必要であると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
大手企業と比較して社員数も少なく、一人一人のタスクが多いことから、責任を持って多くの業務を遂行しなければならない。その点は、やりがいがあり楽しめるのではないかと感じているため企業とマッチングしているのではないかと感じた。よってイメージは容易にできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分のやりたいこと、志望動機、さらには会社の雰囲気があっているのではないかと感じたため、面談や面接等で思いをぶつけることができたら、社員の方も採用担当の方とも気が合うのではないかと感じることができた。実際に学生の話を聞いてくださる機会を設けていただき実行することができた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの内容的には、他社とも大きな差がないため特に志望度の変化はなかった。後に優遇があったことや企業理解の参考になったことを考えると、少しでも志望している場合はインターンシップに参加すべきだと感じる。またグループワークが他社のグループディスカッション等の練習にもなるかもしれないので価値はある。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加特典として早期選考があるので、有利ではあると思う。しかし優遇の度合いや有無はインターンシップでの態度や成果物の質にもよると思うので、生半可な気持ちで参加するなら意味はないかもしれない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後に、さらにイベントの招待やOB訪問の斡旋があった。インターンシップは1日のみなのでより情報を得ることができる機会があったのは良かった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
これまでの生い立ちや大学などの専攻を考慮して、不動産業界と空間ディスプレイ業界を検討していた。インターンシップでは、各業界の主要な企業はほとんどエントリーをし、説明会等の参加によって比較するようにした。比較的大手企業ばかりに注目していたが、規模感の比較もすべきだと感じていたため、中規模のデベロッパーも視野に入れるようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップを経験してみても、志望企業や志望業界は変わらず、引き続き不動産業界と空間ディスプレイ業界に絞って就職活動を行った。やはり大手企業の手がける大規模なプロジェクトには憧れがあったが、中規模ならではの成長力や裁量権にも魅力を感じ、もう少し受ける企業を広げてみようと感じ始めた。知名度に左右されず雰囲気を掴むことも必要である。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2025卒 トーセイのインターン体験記(No.59112) |
トーセイ株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
トーセイの 会社情報
会社名 | トーセイ株式会社 |
---|---|
フリガナ | トーセイ |
設立日 | 2004年2月 |
資本金 | 65億5400万円 |
従業員数 | 788人 |
売上高 | 794億4600万円 |
決算月 | 11月 |
代表者 | 山口 誠一郎 |
本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目5番4号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 847万円 |
電話番号 | 03-5439-8801 |
URL | https://www.toseicorp.co.jp/ |
トーセイの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価