就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソウルドアウト株式会社のロゴ写真

ソウルドアウト株式会社 報酬UP

ソウルドアウトの内定者のアドバイス一覧(全2件)

ソウルドアウト株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを2件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソウルドアウトの 内定者のアドバイス

2件中2件表示

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】事業内容、会社の方向性、社員の雰囲気等。【内定後の課題・研修・交流会等】6月に交流会があると聞いてます。【内定者の人数】採用予定は20名程度。5月上旬の時点では10名程度が内定を承諾している。【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】第一志望だったので他社からの内定は辞退すると伝えた。そうでなかったとしても、就職の結果に納得が行くまで考えさせてくれるような気がする【内定に必要なことは何だと思うか】業界研究、企業研究はしっかりする前提で、しかしそれ以上に個人の性格や考え方、社会への向き合い方を見られていると思います。特に利他性が強い社風ですので、ガツガツ一人でなんでもこなすというより、人の意見を受け止め、自分ができることを最大限活かして活躍したいと伝える事も大事です。人事の方は社員の多様性を広げていきたいと仰っていたのでソウルドアウト色に完全に染まるのも良くないとは思いますが、どんな人が求められているのかをしっかり確認してから選考に臨むことをおすすめします。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】素直さ。愛嬌。成果を出し、名誉ある事を成し遂げる事は立派だが、「この子と一緒に働き、育ててあげたい」と思われるかと言われると少し違うと思っている。広告業界は結果を出し売上を上げる事以上に、お客様に寄り添い期待に応える事が大事と考える会社も多い。そのような会社の中では、一人勝ちを目標にするよりも、チームワークや他者を思う気持ちが評価される傾向があると思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接でも気は抜かない方が良いと聞いた。プレゼン発表の時にカンペを見ながら話していればすぐにバレるし、簡潔に、分かりやすく伝えられているかをかなり見られる。恐らく入社後の営業としての活躍も想定していると思うので、最終選考では面接官向けに資料を作るが、自分が社会人になったと思ってプレゼンするのも一つの手だと思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】1次、2次面接は面接と言えど半分面談のような感じで、逐一フィードバックをくださったり、次の選考のポイント等も聞けば丁寧に教えてくれた。お願いすればOB訪問、社員訪問も可能。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日: 2022年5月16日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性   内定

【内定を承諾または辞退した決め手】辞退の理由としては、内定いただいている他社の方が最初の配属が希望通りになりやすそうだったから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】ホームページでは22人採用と書いていたので、辞退者を考えると1.5倍くらいかなと思います。【内定者の所属大学】他の人と接触がないので難しいですが、自分は日東駒専でも合格できました。【内定者の属性】他者への貢献度が高い人が多いらしいです。【内定後の企業のスタンス】基本的には期限を設けているけど、評価が高かったから気が済むまで考えていいと言われた。(みんなに言っている可能性あり。)【内定に必要なことは何だと思うか】重要なのは「熱意」と「理念の共感」を伝えられるかどうかだと思います。もちろん、他にも「優秀な経験」や「コミュ力」、「見た目の清潔感」、「話の論理性」などあげればキリがないと思いますが、ソウルドアウトは特に「熱意」と「理念の共感」の比重が重いと思います。そのため、志望動機を話すときは「デジタルマーケティング支援に魅力を感じていることに加え、〇〇の部分で理念に共感している」と理念の共感までしっかり伝えることが重要です。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】一言でいうと「説得力のある回答」だと思います。具体的には【なぜデジタルマーケティングなの?】→「長期インターンシップでデジタルマーケティングの〇〇に魅力を感じた」のように、根拠のあるエピソードをもとに説明することで、納得感を与えられたからこそ内定をもらえたと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】「自分がどうなりたいか?」よりも「他者にどんな影響を与えたいか?他者にどうなってほしいか?」を重要視しているようだった。自分は自己実現ばかりをアピールしようとしていたのですが、最終面接前の面談で改善した方が合格しやすいと言われた。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後は人事の方からランチを誘ってもらったりしてお話の機会をもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日: 2022年4月27日

問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

ソウルドアウトの ステップから本選考体験記を探す

ソウルドアウトの 会社情報

基本データ
会社名 ソウルドアウト株式会社
フリガナ ソウルドアウト
設立日 2009年12月
資本金 1億円
従業員数 543人
決算月 3月
代表者 荒波修
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目4番14号
平均年齢 30.8歳
平均給与 509万円
電話番号 050-1749-8000
URL https://www.sold-out.co.jp/

ソウルドアウトの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(広告)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。